• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。 )

H11式菱キャンターのエバポレータ掃除方法を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • H11式菱キャンターのエバポレータ掃除方法を教えてください!ファンとエバポレータの中間に穴を開け、そこからムース式のスプレーを吹き付ける形で行います。
  • H11式菱キャンターのエバポレータ掃除方法を知りたいです。助手席足元のカバーを外したら3つの大きなボックスを見つけました。どれかにエバポレータがあるはずですが、どれなのかわかりません。
  • H11式菱キャンターのエバポレータ掃除方法について教えてください。ボックスのうち一番左のものはファンですが、残りの2つのボックスのどちらにエバポレータがあるかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.2

一番左にファンがあっても中央のヒーターコア部分にファンがあっても(この場合左端は内外気切り替えシャッターボックス)その配列なら3個の内の真ん中がエバポレータです。出来ればケースに穴を開けるのではなく左端のファンケースを外してしまった方が整備性は圧倒的に上がりますよ。エバポレータ表面も左側から殆ど丸見えになりますのでそれこそ『掃除機で掃除』してからスプレー出来ますし。ワタシの場合はそうやって外してカビキラーを使って根本的にカビを除去して臭い消ししています。

jaccs
質問者

お礼

本日、gsbaka1150さんから回答をいただいていたとは知らずに再トライしました。真ん中のボックスがエバポレータというのは分かりましたのでよく観察してみると、側面からフィルタが簡単に抜き出せ、狭いながらもその隙間からエバポレータが見えることを発見しました。ですのでその隙間からスプレーを吹きかけました。 ファンケースを外すのですか!もう一度観察し、できそうであればトライしてみます。掃除機を使うととてもきれいになりそうですね。カビキラーも使用されてるとは徹底的ですね。是非実行してみたいです。 大変参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

エバポレーターケースに直接穴を開けちゃうんですか。 結構荒っぽい事をやられるのですね。 以前、エバポレータードレンからチューブを差し込んでムース状の洗浄液で洗浄すると言うのは見たことがあったのですが・・・ エバポレーターケースであれば、エアコンの高圧ホースと低圧ホース、そしてドレンが必ず付いています。 それが付いているケースか確認されれば良いと思いますよ。

jaccs
質問者

お礼

なるほど、となると真ん中のボックスに間違いなさそうです。ドレン口からチューブを差し込む手もありですね。次の休みに再トライしてみます。とても参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防爆近接センサ等の機器配線

    お世話になります。 防爆エリアでの、制御盤-防爆近接センサ配線で悩んでおります。 ?制御盤内に防爆バリアを数個設置し、  多芯ケーブルを耐圧パッキン式ケーブルグランドで配線引出し。 ?中継BOXで受ける。 ?中継BOXから各場所へセンサ配線 上記の様な配線の場合、本安側なので中継BOXはキャプコン+非防爆BOXで受けても良いのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 石油ファンヒーターはどうやって燃えているの??

    石油ファンヒーターはどうやって燃えているの??  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  ダイニチの質問コーナ 石油ファンヒーターはどうやって燃えているの?? では、以下の三種類を紹介しています。 http://www.dainichi-net.co.jp/support/qa/fh.htm#Q2 1.[ブンゼン気化式(ブンゼン式)]…2社が採用(当社含む)  タイニチで、採用。  図では、ポンプで灯油を吸い上げたものを気化器内でヒータを利用して高温にする。  ノズルから吹きつけ気化したガスをバーナーで燃焼させています。  ここで、ノズルから吹き付けるために風圧をかけることが必要です。  しかし、図からは、ブロアやファンのようなものは、見当たらず、ソレノイドと書かれたものがあるだけです。 (●Q01)ソレノイドを使うとどうして空気を送ることができるのでしょうか? (●Q01)どういった原理になっているのでしょうか?  油圧送霧化式では、空気を送るためにモータ、ターボファンを使用していると図には、書かれています。 (●Q01)[油圧送霧化式]三菱電機KD-275Vでは、上記のようにモータとターボファンを使用しないで、ダイニチの図と同じようにソレノイドを使用しているように見えるのですが、モータ、ターボファンの変わりにソレノイドを利用することができるのでしょうか? 2.[油圧送霧化式] …1社が採用  三菱電機で採用。 3.[ポット式]…1社が採用  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • デッキの配線について(24V→12V)

    すいませんが、四件の質問をさせてください。 当方、仕事でキャンター8年式の2t、KC-FE型に乗っているのですが、 純正デッキを社外デッキに変更し、スピーカーも付いていないので、 スピーカーもつけようと思っています。 機器接続の大体の流れはわかるのですが、+-等、 配線がわかりません。 めんどくさい質問ですが、わかる方お教え下さい。。 ヒューズボックス    ↓(1) DCDCコンバータ(2)    ↓(3)   デッキ    ↓(4)  スピーカー (1)ヒューズボックスから、どこの電源を選び、 デコデコに配線すればいいですか? (2) (1)は、デコデコのIN側の+極につなぐと思いますが、 デコデコの-極はアースを取るんですか? (3)デッキから2本の+線が出ていますが、これは1本にまとめて、 デコデコのOUT側の+極に配線でOKですか? それとデッキから出ている-線は、 デコデコの-極に接続でOKですか? (4)スピーカーの配線はどうつなぐのですか? すいません、自分なりの解釈でわかりにくい文章と思いますが、下手に配線すると、 デッキが壊れそうなので…よろしくお願いいたします。

  • レガシーBG5のエアコンから水漏れ

    レガシーBG5(H8年式)ですが、助手席の足下に水漏れがあり、 グローブBOXを外して調べてみたところ、エアコン内部から水漏れがあるようです。この水漏れを自分で修理したいのですが、ドレンホースの繋ぎ目の位置(外れていないか確認するため)とエバポレーターの位置、分解方法(目詰まりを取るため)を教えていただけないでしょうか。ドレンホースのような管は、発煙筒の近くにありましたが、助手席のドアの脇を通って後部座席へ向かっています。これは別物?でしょうか。正常な場合、エアコンの水は車体のどの辺りから(エンジン左側等)外に排出されているのかも分かりません。古い車ですが、よろしくお願いします。

  • 自作PCで冷却を考えるならクーラーに拘りますか?

    さっき掃除して気付いたのですが私はずっとケースのファンを外向きにつけていました。 これ、ケース内に風送り込むのが正しいですよね。 足元にデスクトップ置いてて、ずっと足が涼しいなと思っていたんです。 こういう、馬鹿やったっていうエピソードを交えつつ、冷却する方法を教えてください。 今まで、ケースファンを外向きにしていたことで、私はずっとベンチ台で作ってでかい扇風機あてておいたほうが絶対いいと思っていました。 でも、ケース内に風を送り込むなら結局アルミのフルケースに三段重ねのファンでもつけとけばいいんだと思った次第です。水冷や油投式まで行くと温度差で水滴つきそうですよね。

  • ルームランプ&足元照明が点灯しっぱなし・・・

    トヨタ クラウンマジェスタ 9年式です。 サイドミラーに足元照明と連動する様にフットランプ(市販品のLED5個)を取り付ける作業が完了して点灯確認してみた所、2.3回点灯した後、点灯しなくなりました。 配線が悪いのかと思い、足元照明とフットランプの繋ぎ合わせている所を見たらバチバチと2.3回なりました。 ヒューズが切れたと思いエンジンルームのヒューズと運転席下のヒューズBOXをすべて確認しましたが、全部切れていませんでした。 その後、ドアを閉めたらルームランプ、足元照明、リアの照明が消えなくなりました。ドアを何回閉めても点灯しっぱなしです。 ヒューズBOXのルームランプのヒューズを外したら消えます。 ヒューズを付けたら点灯しっぱなし・・・ ネットで調べても同じ症状の車が無くお手上げで夜、車内は真っ暗です・・・ 自動車に詳しい方、ぜひアドバイスを宜しくお願いします^_^

  • ヒューズボックスからACC電源の取り方について

    初めて質問させて頂きます。 現在、レガシィツーリングワゴン(H6式BG5)に乗っています。 ETC用にACC電源を取りたいのですが、ヒューズボックスから取ろうと思っています。 そこで、ヒューズボックスを見てみると、色々なヒューズが挿さっており、どれがACC(アクセサリ)電源なのかよく分かりません。 車にお詳しい方、どなたか教えて頂けないでしょうか? 下記が、ヒューズボックスの中のヒューズの一覧です。 15A バックターン 20A ワイパウォッシャ 20A シガーライタミラー 15A (フォグランプ) 10A テールクリアランス 15A (ワイパデアイサ) 20A リヤデフ 10A イルミライセンス 10A (ハイトコン) 20A (ドアロック)(キーレス) 20A ストップホーン 20A メインファン 10A バックアップユニット 10A メータ 15A エンジンイグニッション 15A ラジオ 10A (クルーズ)(ABS) 20A (ソレノイドABS) 15A ブロアヒータ 15A ブロアヒータ おそらく、 20A シガーライタミラー なのかなーと思っているのですが、ひょっとして 15A エンジンイグニッション なのかなーとも思ってます。 ちょっと困っていますのでよろしくお願いいたします。

  • ゴルフIIのブロアモーター?

    91年式ゴルフII(19RV)です。何度も質問してスミマセン。暖房を入れようと思ってファンのレバーを足元+フロントガラスの位置にあわせ、送風(風量?)スイッチを「2」に合わせて温風を出したのですが、助手席の膝(グローブボックス)の下部からキュルキュルなどのモーターの異音らしき音が出てきました。ACを入れても同じです。音は出たり出なかったり、小さくなったりしますが、止まる気配がありません。どんなもんでしょうか(費用など)??

  • 「ブロアファンの洗浄」「内気循環の風の吸入口」「内気循環の維持」

    エアコンの送風口からの臭いが気になります。 臭うのは、基本的にA/CをOFFにしている時がほとんどで、 送風口から風が出ている時です。 臭いはカビ臭い感じで、雨の日や雨の日の後に臭う事が多いです。 頻度は、1週間~2週間に1回程度で、臭う時間は数分程度です。 大した事はないかもしれませんが気になります。 エバポレータの掃除(家庭用のエアコン洗浄スプレーに延長ノズルを 取り付けてエバポレータに吹き付ける)は、2ヶ月程前にしましたが、 特に変わってません。 ブロアファンの掃除をしようと思うのですが、これって 中にモーターがあるので、水に浸けるのはまずいですよね? なので、エアコン洗浄スプレーをモーター部分以外に吹き付けて 歯ブラシでこすると言う方法で行おうと思うのですが 問題無いでしょうか? また、送風口までの風の通り道(エアダクト)も除菌出来ればなーと 思うのですが、内気循環の時の風の吸入口ってどこなんでしょうか? エアコンを作動させている時に風の吸入口に除菌効果や防カビ効果の ある液体スプレーを吹き付ければ、送風口までの風の通り道を完全に 除菌や防カビする事は無理でも、多少は除菌や防カビ効果を得る事が 可能ですよね? 内装をバラバラに外して、風の通り道を除菌効果や防カビ効果の ある液体で拭けば完璧なのでしょうがそこまでは無理です。 外気導入だと排気ガスなどで内気循環に比べ色々と汚れる事が 多い気がするので、ずっと内気循環にしようかと思ってます。 ただ、説明書には、「基本的には外気導入」と書いてあります。 これは酸素濃度が薄くなるからですよね? 乗車人数が大人1人か大人2人でクーペや小型のセダンサイズの 車だと、何時間(何分)に1回ほど窓を開けて換気すれば 大丈夫でしょうか? それとも密閉状態なわけでもないですし、大人2人程度なら、 特に気にする必要は無いのでしょうか? 長くなって申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • コロナ石油ファンヒーターの燃焼室下ホースから灯油

    コロナ石油ファンヒーター(2004年製) E4エラーが出るので、分解して フレームロッドと点火棒をやすりで研磨 燃焼室内がタールやカーボンで 汚れていたので、やすりで掃除しました。 それで、E4エラーはなくなったのですが 送風用ゴムホースから、油が漏れます。 画像の水色の部分から、灯油の液だれが若干出てきます。 最強火は、燃焼はちゃんとするのですが 時々黄色い炎が混じってリフト燃焼になります。 ちっと前面の枠だけ外してみると、気化した 灯油の白いのが燃焼室外へもわもわ出てきたりします。 燃焼室の外から、蒸気みたいに漏れていきます。 最弱火になると炎が安定します。 でも若干赤みがあるがE4エラーは出ませんでした。 半日使ってると、ゴムホースの下の灯油が溜まってる ような感じになってまずいです。 掃除はなるたけやりましたが、 どうしてこうなるのでしょうか? 対策を教えて下さい。 考えられる事は、燃焼室内の掃除した時に ノズルと少し接触してズレたかもしれません? コロナは霧吹き式ノズルなので、ちょっとズレが あるとこうなるのかも?と考えました。 明日直してみようかと思うのですが、 他にも考えられる事をなるたけ教えて下さい。