• ベストアンサー

任天堂へプレゼン

任天堂へゲーム企画のプレゼンを行う場合ですが、 社外秘の内容を説明する事になります。 秘密保持契約は締結していただけるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

常識的には、秘密保持契約の締結を前提として問題ないケースだと思われますが、 契約を締結するかどうかは任天堂が判断することです。 このサイトで誰かが勝手に判断することではありません。 任天堂社内で同種の企画がすでに進行していないとも限りませんし、 そのような契約をしてまで企画のプレゼンテーションを求めているわけではない、 と任天堂側からいわれたらそれでおしまいではないでしょうか。

noname#108498
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 自分が任天堂の立場であればそうすると 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秘密保持内容は株主であっても非公開でしょうか?

    初めまして、株主が30名程度の中小企業の総務担当です。 近日、株主総会が開催されます。その際、企画が進んでいる事業について説明をします。 そこでの疑問です。 同事業において、契約を締結している他社、あるいは契約について商談中の他社とは 秘密保持契約を締結しています。契約締結済みはいいのですが、商談中の相手につい ては秘密保持契約において他言できないこととなっています。 秘密保持契約には具体的には以下のとおり記載されています。 >3.甲および乙は、本業務の目的上開示または提供する必要がある自己の役員、従業員(以下「従>業員等」という)に限定し、秘密情報を開示または提供できる。 あくまでも役員、従業員限定ですから、幾ら株主であってもそれは話してはいけないという解釈で間違いないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 秘密保持契約書について

    当該受託案件について元請けと当社は秘密保持契約書を締結しておりますが、当社と孫請間で孫請(2社)のアイデアに関わる秘密保持契約が必要となりました。 秘密保持契約書の内容はテンプレートにあるような一般的な内容ですが、こういった場合、元請けと当社と孫請(2社)で秘密保持契約書を結ぶ必要があるでしょうか?それとも当社と孫請(2社)で当該受託案件に限ることがわかれば十分になるでしょうか?

  • 秘密保持契約について

    秘密保持契約について教えていただきたいことがあります。 仮にA社とB社が秘密保持契約を締結したとします。 しかしながらB社はA社と結んだ秘密保持事項をC社と新たに秘密保持契約を締結してA社とB社が結んだ秘密保持事項をC社に流しました。 この場合、B社に違法性はありますか? C社もA社とB社が秘密保持契約を交わしていると知っていてB社と秘密保持契約を結んだ場合C社も違法になりますか?

  • NDAが既に存在する場合、業務委託基本契約書にも秘密保持に関する条項は必要?

    ある企業と、このたび業務委託基本契約を締結することとなりました。 弊社でよく使用している雛形を元に契約書を作成し、 先方へ確認を依頼したところ、 秘密保持義務の条項について 「前回締結したNDAに準ずる形で明記する必要がある」 とのコメントをいただきました。 そこで質問なのですが、 1)そもそも先に秘密保持契約書(NDA)がある場合、 その後締結する契約書には秘密保持に関する内容を記載する必要があるのでしょうか? 2)また、先のNDAに準ずる形で明記する場合、 何か参考となる言い回しはありますでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • プレゼンについて

    自分が思い上がっているだけで、これが社会一般的なのか聞いてみたいと思い投稿させていただきます。 私は現在入社6年目です。 今まで、上の考えたものを企画書にしていく作業が多く(私の考えも反映してくれます)それを上がプレゼンに行くというのは分かります。私がそのプレゼンの場にでさえ行けないことも多々あります。 他にも仕事はありますが。 しかし、今回は上に「お前が企画考え、自分で持って行け」と言われ意気揚々仕上げました。しかし、いきなり一人で行かせることもできないからと、先程まで出ていた上司ではない上司が一緒に行くことになりました。ここで質問なのですが、今回プレゼンするのはどちらが妥当なのでしょうか。 今までプレゼンに行ったことがないわけではなく、何度となく行っております。ただ私主導でプレゼンしたことがないというだけです。 結果、話す内容として7対3ぐらいで私が3です。 これはしょうがないことなのでしょうか。 自分が情けなくて泣きたいぐらいです。 ちなみに法人営業なのですが、いくつぐらいからまかせていただけるものなのでしょうか。

  • プレゼンのやり方教えて下さい??

    新製品を認知してもらうためにアナタならどのような小売店にどのような企画を提案しますか?という宿題が出ました。PowerPointで(8)pいないでするというものなのですが、プレゼンなんてやったことがないのでやり方がわかりません。 どういう風に作っていけばいいのですか? また、小売店への企画とはたとえば出んな事があるのですか?

  • 契約前に秘密保持契約ってどうなのでしょうか?

    私はフリーランスのシステムエンジニアをしております。 とある商談で企業からお見積り依頼されたのですが、 お見積りする上である程度の情報が必要なのでそれを聞いてみると、 先にNDA秘密保持契約の締結をして欲しいと言われました。 契約も何もしていない見積り段階で秘密保持契約締結ってどうなのでしょうか? 見積りだけ依頼して逃げるお客も結構いるので不要な契約締結ってこちらには 不利なのかなとも思っているのでですが・・・ お手数ですがアドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 任天堂 ライセンス契約について

    最近ゲーム実況者が公式でゲーム実況したりと会社とユーザーがタッグを組む話がよく出てきますが、例えば任天堂さんのライセンス契約を結んだ場合などで、任天堂自体はお金に関する負担などは発生しているのですか? (ジャパネットとかでいう金利手数料とか普通は契約された人が負担するところを会社が負担したりするやつ) それともただ動画投稿していいよって許可出しただけで、特に何も任天堂さんには負担はないのでしょうか?

  • 任天堂は何を間違えたのか

    任天堂が大幅に業績予想を大幅に下方修正したようです。 いろいろありますが、Wii本体およびWii向けソフトの低調が一番の要因だと思われます。 任天堂が業績見通しを大幅下方修正↓ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/29/news067.html ただ、それを考慮してもあまりに急激な冷え込みだといわざるを得ません。 任天堂は何か方策を間違えたのでしょうか? また、他社製ゲーム機と比べて圧倒的に売れていたWiiは ここにきてなぜここまで伸び悩むことになったのでしょうか? このあたりについては、先日行われた決算説明会での質疑応答の中でも いろいろ出てきているようですので参考までに…。 決算説明会 質疑応答↓ http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/091030qa/index.html 個人的には、ここで任天堂に何とか頑張ってもらいたいのですが もう家庭用ゲーム機は時代遅れなものになってきているのでしょうか…。

  • プレゼンをするのですが・・・

    こんばんは。 大学受験で願書と一緒に提出したレポートをプレゼンします。 何項かにわかれていているところがあるのですが、それを説明していく時、項のタイトルを言ってから内容を話すか、それともタイトルは言わずに、流れで内容を話すのはどちらがいいでしょうか? 前者はただレポートを読んでいる感じがするのかなと思うのですが、後者はつなげるのが難しくて・・・ プレゼンをするのは初めてなので、そのほかアドバイスお願いします!

投稿する->投稿完了 SQL挿入
このQ&Aのポイント
  • 投稿するためのSQL挿入を行うためのコーディング方法がわからない。
  • ボタンを押して送信が完了し、同時にMySQLにデータを挿入したい。
  • 投稿が完了したことを表示するためのページも作成する必要がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう