• ベストアンサー

映画のレディースデーって男女差別じゃないですか?

affの回答

  • aff
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.20

No.15です。 テレビの情報も正直、「一般の方のご意見」などといっても 作り手によって歪められることはよくあるのですよ。 詳しくは言えませんしあまり本題とは関係の無い話でしたね、失礼。 >男性も男性を差別しているという話はどこから出てきたのか 「自覚がないのが差別だ」と質問者様が書かれていたので、 差別(男性蔑視)だと思っていない男性の方々も、 差別(男性蔑視)をしている人間だとお考えなのかな、と。 「性差、区別とは思うが、男性を蔑んでるとは思わない」 「お金にならないのに、品格・評判を落とすような事を企業はしない」 この私の意見に 質問者様が納得できなくても構わないのですが、 いくつか思ったことがあるので書いてみます。 前回も書いた部分もありますが、言葉が足りなかったようなので。 質問やお礼の文章から 私には少なくとも二つの異なった意見が見えました。 「レディースデーが儲かるという証拠がないじゃないか、 "利益が無い"のにやっているなんて"男性蔑視が目的"だ」と、 「"利益が目的なのは分かる"としても、差別は差別」という意見が。 この趣旨を読み取ろうとすると 「どちらにしろ差別と言え、と押し付けているのか」 「差別と言わない人には反論する」と受け取る人がいるのも 少しはご理解頂けませんか。 私は区別や性差としての差別が必ずしも悪いとは思えないのです。 (蔑む、偏見を持つ、といった意味の差別には反対ですが。) 質問者様も服の性差は納得できるそうですので、 「女性に多い特徴、性差として ・全般的に小銭単位の割引も気にする (男性は大きな金額の買物に興味を注ぐ割合が高いそうです) ・お喋りが好き(二人以上で行動する機会が男性より多い) といった事をビジネスに取り入れた。 レディースデーで男性のメリットとして ・関係会社で働く方のお給料の足しになる ・女性の気分が良くなり、一緒にいる男性の気分も良くなる といった良い事も、探せばある。」 なんて考え方はどうでしょう。 私も気になって仕方がなかったり 不満だったりすることはありますが 「少しでも幸せな人が増えるのだったら仕方ない」と思えたら その方が自分も幸せだと考えています。 質問者様のおっしゃる「差別は良くない」の大本に 「不幸な人間を増やしたくない」という想いがあるのでしたら 参考にして頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • レディースデーは女尊男卑?

    映画館のレディースデーや女性専用車両を例に挙げて、今の世の中は女尊男卑だとかいう人が時々いますが、今の世の中が女尊男卑かどうかはさておき、私はレディースデーは男尊女卑だと思います。 レディースデーは女性は男性に比べて収入が少ないという偏見に基づいて設定されているものですよね。 (もちろん、女性が男性並みに働けているとは言えないので偏見ではないかもしれません) これでは中学生の料金が一般人より安いのと一緒です。中学生のお小遣いに対する1800円と、社会人の給料に対する1800円ではまったく違います。 ・・・そんなわけで、どちらかに区別するなら、レディースデーは男尊女卑だと私は思います。 あくまで区別するとしたら、皆さんはレディースデーを女尊男卑と男尊女卑、どちらだと思いますか。

  • 某映画館では8月8日からメンズデー開始

    名前を忘れたが確か水曜に実施 他にも昨今メンズデーを開始した映画館はチラホラあるが、当然レディースデーは昔からある なぜメンズデーを開始したのか訊いたら 男性客から 「レディースデーだけあってメンズデーがないなら行きたくない」 「映画を観るのに男も女も関係ないだろ」 「男性差別辞めろ」 「他のサービスデーとして男女割安、メンズデーのある映画館を贔屓(ひいき)する」 とのクレームがあったから 私も男だから言う方の気持ちは凄く解るが、彼らは主婦をターゲットにレディースデーを実施しています または友達を誘っての女性グループで来たり、彼氏を連れてくるとか ですが、ターゲットにしていない男性のクレームを真に受けてメンズデーを施行する、レディースデーをサービスデーに改変する必要はあったのですか?

  • 男でもレディースデーを受けることができる?

    彼女に女装させられました。それが予想以上にサマになっていたのか、面白がった彼女が友達を呼んで女装した私を見せびらかしたんです。男として喜ぶべきか泣くべきか、私が喋るまで彼女の友達には私が男ということはばれませんでした。問題なのはその時に彼女の友達が冗談で言った一言。 「レディースデーで映画見れるね」 その言葉を聞いてふと疑問に思ったのですが…。レンタルショップにしても映画館にしても女装がばれなければレディースデー割引を受けれるのでしょうか?店員も客が女性であることを生物学的に確認してから割引を行っているわけではありませんよね? ここで具体的な質問ですが。 1、実際にやったことがある男性の方いますか? 2、逆に女性の方で「男性っぽい外見のせいでレディースデー割引を受けれなかった」なんて方いますか? 3、もしばれたら詐欺の罪などで犯罪になりますか? 余談ですが女性のファッションのバリエーションすごいですね。女性がオシャレに金をかける理由がわかりました。男性のアイテムがいかに少ないか…。

  • MOVIXてメンズデーやってる数少ない映画館です

    サンシャインやTOHOみたいに女性にしか安くしない映画館より、MOVIXみたいにメンズデーもある映画館を贔屓(ひいき)しますが 私も一男性客として慈善家じゃないからわざわざメンズデーのない映画館に行かないで、メンズデーのある映画館に肩入れしてますが 私みたいにレディースデーもメンズデーもあるMOVIXをフェアな映画館として味方するのは、小さいし女々しい男と見られますか?

  • 男女平等について

    最近色々見直しが言われてますけども、女性が優遇されすぎじゃないですか? 私も自分が女なのですが、男友達と遊びに行くときに非常に困った事が(笑 レディースデーばかり行くようになったり、男友達と行くと割引適用外だったり たまには男友達が安くなるように行きたいなぁと思うのですが… 女性だけだとカラオケ割引とかも多いですし、女性専用車両とか 映画もメンズデーがあるところって少ないですよね? これって男女平等なのかなぁって思います。 今は女性でも収入を多く得られてますし、メンズデーを増やすなり 女性だけの割引というかサービスをもう少し考えてもと思うのですが… どう思いますか? 意見を聞きたいのでアンケートとさせて頂きました。

  • ひとりで映画(2)

    http://sp.okwave.jp/qa/q8908768.html この質問をした者です。 ひとりで映画を観に行く事は決まったのですが、その日はメンズデーです。 レディースデーを狙おうと思いましたが、その日は予定があり行けません。 そこで質問ですが、やはりメンズデーだと男の人が目立ちますか? ちなみに作品は先月公開されていて、どちらかというと男性ファンもいるけど女性ファンが多いような作品です。

  • 男性差別?企業の戦略?

    男性差別について自分自身でいろいろ調べました。 その結果少し納得がいかない点があったので質問させていただきます。 当方の性別は意見の内容自体に影響を及ぼさない(及ぼしてはならない)ので割愛します。   「レディースデーは商業的な戦略であって、男性差別ではない」  という意見に対して反論というか疑問があります。    1.この逆の状況、つまり男性客を集めたい飲食店などが、 ”男性のみデザート無料”などのメンズデーを開催しても女性(特にフェミニストの方)は、はたして女性差別だと言い張らないのでしょうか?    ※ここではメンズデーは効果がない等の意見はお控えください    2.商業的な戦略ならば差別と感じる方がいるにも関わらず実施してもよいのでしょうか?    具体的な例をだすと、 ある飲食店において、”A国の客(もしくは肌の色がX色の客)はB国の客(もしくは肌の色がY色の客)に比べて一人当たり消費する金額が極端に少ない”、 というデータが得られたとします。 そのときお店は、A国の客(もしくは肌の色がX色の客)に相対的に不利になるようなサービスを   行ってよいのでしょうか?  3.そもそも、男性が「レディースデーって男性差別だよね?」と感じてしまった場合、レディースデーは差別行為にあたりませんか? 性差別に関係なく、”差別されてる”と思った時点で差別は発生していると思います。

  • 男女差別とは

    以下はどれが男女差別に該当しますか? ・女性限定の店、映画館のレディースデー ・一部の職を除く男女の髪型・服装の自由度 ・「女は政治家には向かないからなるな」 ・「男が女並みに美容に気を遣うな」 ・女子生徒は更衣室、男子生徒は教室で着替える ・育児休暇(女性限定) ・同性あるいは女性から男性へのセクハラはあまり大事にならない

  • 映画館や博物館vs男性はどちらが正しいですか?

    映画館や博物館で良くレディースデーはありますが、メンズデーはほとんどないです 映画館や博物館がいうには男性から 「メンズデーだけないのは腹が立つ」 「差別されるから二度と来ない」 「商売なのに男性差別して良いのか?」 とのクレームが後を絶たないとのこと 法律相談ダイヤル、消費生活センターや男女共同参画社会でも、映画館や博物館で女性割引はあるのに男性割引がないのは 「該当施設の何かの思惑だが、あなた以外にも不快だと相談する男性はいます」 とのこと 法律相談、消費生活や男女参画の相談員も男性 博物館や映画館の責任者も男性 5者が口を揃えて言ったのは 「私も男性だから男性客の気持ちも理解できるし、なぜ、女性だけとも思います」 とのことだが ディスコや街コンで女性は格安、相席屋や出会いカフェで女性無料なら、男性が納得するのも解りますが(女性客が男性客の役に立つから) 映画館や博物館で女性割引のみ実施は、私も男だから男性客が怒るのもいたって当然だと思います(自動車学校やゴルフ、スキーでも女性のみ割引にクレーム付ける男性は良く観るが) 施設だけでなく、レジャー、車校において、女性に金額で差を付けられたら、男性客なら大多数が、気持ち好いとか、ありがたいとは思わないのですか?

  • マタハラについてどう思いますか?

    良くYahooやGoogleでも質問を見ます 俺も日本人で男だが 日本では映画館やサービス業ではレディースデーがありメンズデーがないケースが多々ある 映画館やサービス業界の本音は 女性に来て欲しいから男性は高い料金を払っても文句言うな レディースデーに文句を言うのは器の小さい男だ だよね 少し形は変わるが都営地下鉄で男性が故意に女性専用に入って遅延した 女性を痴漢から守るためだから、男性は痴漢冤罪や窮屈な思いや電車に乗れなくても文句言うな なら採用するときに企業の本音として 女性を雇い妊娠、出産、生理で休暇を取られると、お得意様に迷惑が掛かる 他の従業員に迷惑が掛かる 運転や力仕事など危険な仕事、転勤は難しい 等々から男性のみを欲しい これは女性蔑視であり不対等だ これって矛盾してない? なぜ、男性差別は企業戦略だから女性を優待するのは当然 鉄道の女性車両は男性は不便、不快でも我慢しろ しかし、採用は男性のみを採用したいは企業戦略ではなく女性を非力にみる理不尽な行為 こんな日本を皆様ならどう思いますか? 外国から見たら女性にのみ都合が良いと見られてます