• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の招待状でミスをしてしまいました。 )

結婚式招待状のミスによる謝罪と対応について

yahiroyukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 この度はおめでとうございます。 随分器の小さい男ですねぇ^^; 彼女の実家に住んでるなら普通でしょう? 彼女の実家の住所に彼の名字なら戻ってくるよ? 亭主関白? 人様の家に間借りしといて偉そうねぇ。 自分で独立してから言えって感じですね。 まぁ私ならとぼけて「貴方の名前を先に書いて戻ってきたのよ~」 って言っちゃいますけどね。 今更ですから、手紙で謝罪したらどうですか? あとは放置で。 この程度で欠席するようなら祝福の気持ちは薄いですから 欠席でOKですよ。 気にしないで、淡々と処理して準備に集中なさいね。 お幸せに!

chomi2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! そうですね、謝っても欠席ならしかたないですね。 落ち込んでましたが、準備がんばります!!

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状

    友人から結婚式の招待状が来ました。出席するのですが、返信の仕方がちょっと曖昧なので教えてください。 「ご出席」の「ご」と「ご欠席」を消すのは他の質問でわかったのですが、名前を書く場所が「ご芳名」になっていまして…。書き換えなきゃいけないのはわかるのですが、どのように変える(書く場所など)のかを詳しく知りたいです。 返信先が印刷されていますが、新郎新婦2人の名前があり、「行」が書いてありますが、「行」を消して横に様と書けばいいのですか? また、電話番号も書く場所があり、携帯番号でもいいのでしょうか? その他、返信する際に注意する点や一工夫など教えてください。 沢山質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 結婚式の招待状について

    結婚式の招待状を書いているのですが、私の友人(新婦側)を招待するのですが、友人は結婚をしていて今回私の結婚式に夫婦で出席してくれるとの事です。 この場合の招待状の書き方は友人の旦那さんの名前を先に書くものですか?それとも先に友人の名前を書くのがよろしいのでしょうか?わからないので教えて下さい(@_@)

  • 結婚式に招待されたのですが…

    結婚式に招待されたのですが… 異性の友人の結婚式に招待されました。 同性の友人も2人招待されていて一緒にいくはずだったのですが、 2人とも都合が悪くなりその2人は二次会だけの出席となりました。 1人で異性の友人たちの中に入るのにちょっと抵抗があるので 私も二次会だけにさせてもらおうかと思ったり… すでに出欠のハガキを出してしまったので欠席に変更するのは 失礼かなと思ったり... 皆さんならどうしますか?

  • 結婚式の招待を断わる理由をアドバイスください

    30代前半です。 今月、大学時代の友人から6月の結婚式に招待したいとのメールが来ました。 メールで出席確認をして、後日招待状を送るという内容でした。 結婚式が6月ということで断わる理由が思いつかずに、「出席させてください」という返事をしてしまいました。 一度出席と言ってしまった私が悪いのですが、これから断わるには、どのような方法がスマートでしょうか? まだ招待状は届いておらず、友人とは1年に1度大学時代の集まり(飲み会)で会うか会わないか、といった関係です。 別の友人の目もありまして、なるべく常識的に、穏便な形で欠席できたらと思うのですが、宜しくお願いういたします。

  • 結婚式招待状のミス

    宜しくお願いします! 2週間ほど前に、結婚式の招待状を投函しました。 しかし、大学の先輩が去年結婚し名字が変わったのを忘れ、旧姓のまま出してしまったことに今朝ふと気付きました。 (まだ返信はありません。) 今夜謝罪の電話をし、改めて一筆書こうと思うのですが、対応はいかがでしょうか? 絶対に何かミスがあるとは思っていたものの、落ち込みます…

  • 友人の結婚式招待を断った場合のお祝い金について

    友人から結婚式の招待を受けたにも関わらず出席できなかった場合、お祝い金の扱いについてお尋ねします。 仕事・プライベート含め今ではほとんど付き合いのない旧友で、出席した場合は3万円包みます。 下記それぞれのタイミングで断った場合、家を訪ねるか現金書留でお祝い金を渡すべきかどうか、また渡すなら具体的にいくら包むべきか、教えてください。 1)メールで出欠確認され、メールで断った場合 2)メールで出欠確認され、メールで出席すると言ったが、招待状が届く前に「行けなくなった」と断った場合 3)招待状が届いてから、招待状を「欠席」にして返信した場合 4)招待状には「出席」と書いて返信したが、その後に欠席になった場合 宜しくお願い致します。

  • 結婚式に招待したい友人について

    11月に結婚式をします。 招待する(したい)友人について相談します。 4月・5月と同じグループの子の結婚式があったのですが、 その友人は喪中なので、その子達の結婚式を欠席しました。 4月・5月に結婚した子達は残念そうでした。 このようなことがあったので、 私の結婚式もてっきり出席してもらえないと思っていたのですが、 私の結婚式は、どうにかして出席したいと言ってくれました。 (まだ喪中ですが。。) 仲の良い子なので、嬉しいし出席して欲しい気持ちはあるのですが その後のグループの仲が心配です。。 そんなことは気にせず、招待してしまってよいのでしょうか? その友人から、4月・5月に結婚式をした子達にフォローがあれば、 大丈夫ですかね?? 他に今考えているのは、 2次会だけ招待する・余興にだけ出てもらう です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状を頂きました

    お世話になります、 この度、仲の良い友人が結婚する事になりました。 結婚式の招待状が家に来たんですが、出席する事はすでに事前に伝えてあります。 生まれて初めて結婚式に1次会(?)から参加するのですが、この招待状の書き方が問題なんです。 正しいマナーの招待状の書き方(たとえばご出席のごを消して出席だけに○をうつとか)は、多分検索したら出てくるでしょうが、かなり仲の良い友人という事もあり、ちょっといたずらで落書きみたいなメッセージを書いたりしようかな、と思ってきました。 具体的にはまだ思いついていないですが、例えば欠席に○を打って返すとか、とんちんかんな内容、あけましておめでとうございます(笑) とか書いてみたいな~って思っております。 常識ハズレなのはわかっていますが、何年もの付き合いのある友人なので冗談はわかってくれるという前提です。 ただ、この様な冗談メッセージを書いた招待状は、何か、結婚式での参加者管理に利用されたり、また、新郎は友人ですが、新婦は全く知らない人なので、新婦の機嫌を損ねるかも とか新郎・新婦の親の機嫌を損ねる と言った事はあるのでしょうか?(つまりかなり後に残ったり、親とかもどうしても目にしてしまうものかが知りたいです) 絶対やめた方がイイよ!というアドバイスから、それくらいなら許されるんじゃない?こんな事したらおもしろいかもよ という様な回答をお待ちしてます。 また、検索したら出るのでしょうけど、出来れば、正しい招待状の書き方も教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待されて悩んでいます。

    結婚式に招待されて悩んでいます。 その友人は中学時代の部活仲間なのですが、 私は部活内でイジメを受けていたので 正直あまり良い思い出はありません。 卒業してからの付き合いもなく、 社会人になってから別の友人を通じて「メアド教えて」と言われて 付き合い程度のメールをするようになったくらいです。 招待状が届いたのは先月末で、出欠用の葉書等は入っていませんでしたが 直ぐにメールで出席する旨を伝えました。 正直、結婚式は大好きなので呼ばれて嬉しかったし心から祝福する気持ちでした。 が…しばらくして周りの友人から私はお祝儀要員だと知らされました。 周りの友人の話だと、それは私だけではなくて 1回しか利用したことのない美容院の美容師さん達にも招待状を手渡ししてるらしく 「お客さんに誘われては断れない」と悩ませているようです。 ますます「お祝儀目的」なのかと疑ってしまっています…。 もう20代後半ですから、3万は包まないと失礼ですし 私は地元を離れて都内で仕事をしていますから交通費もかかります。 周りの友人達からは「お車代は絶対出ない」と言われました。 正直、汚いかもしれませんがこんな気持ちでお金を出すことにためらっています。 一度出欠の返事をしてしまいましたが、 失礼を承知した上で丁寧に謝罪して、欠席にしてもらって お祝い金1万だけ包んで現金書留で送ろうかなと考えています。 (ちなみに式まで2週間以上あります) 皆さんだったらどう思いますか?そしてどうすしますか? ご意見参考にさせてください。

専門家に質問してみよう