• ベストアンサー

自宅の裏の木が枯れて枝に丸い穴が空いていたのですが何の虫でしょうか?隣

自宅の裏の木が枯れて枝に丸い穴が空いていたのですが何の虫でしょうか?隣接している家の木は大丈夫でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>自宅の裏の木が枯れて枝に丸い穴が空いていたのですが何の虫でしょうか? ↓ おそらく、カミキリムシ<鉄砲虫>の被害だと思います。 昆虫としては、カブトムシやクワガタと並んで、人気の高い虫なんでしょうけれど、植栽・ガーディニングを楽しむ者にとっては(当然、樹木にとっても)最強・最悪の害虫の一種です。 食害で樹木を食べ、樹液を吸い、弱めたり枯らします。 しかも、幼虫・成虫さらに周辺の木々に移動して被害を拡大します。 従って、見つけ次第、私は大切な樹木・果樹の敵であり、憎っくき敵め!と補殺します。 また、樹木の穴には、針金で内部に潜むのを引っぱり出したり、突き通して殺します。 そして、幼虫や内部に居る可能性に対しては、接ぎロウ(園芸用の切断面保護や防虫害に用いる蝋)で穴を塞ぐ。 その時に、ホームセンターや園芸店で相談して(登録や使用制限、用法の注意)、カミキリムシ用の殺虫剤を脱脂綿に染み込ませてから接ぎ蝋をする。 また、ステンレス針金の先を尖らせての駆除は、ある程度の大きさの穴であれば、カミキリムシを少しでも傷つければ死滅または逃亡するので、効果があるように思います。 尚、被害枝は可能であれば、早めに伐採・摘枝して、他への感染拡大を予防してください。 参考記事 http://www.my-gardening.net/insect/kamikirimusi.html http://www.t-forest.com/gaichu/shosai.php?gaichu_no=5 nagisaa 様におかれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考に活用され、大切な樹木の健康、丈夫に育ちますように、心より祈念申し上げております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>自宅の裏の木が枯れて枝に丸い穴が空いていたのですが何の虫でしょうか? ↓ おそらく、カミキリムシ<鉄砲虫>の被害だと思います。 昆虫としては、カブトムシやクワガタと並んで、人気の高い虫なんでしょうけれど、植栽・ガーディニングを楽しむ者にとっては(当然、樹木にとっても)最強・最悪の害虫の一種です。 食害で樹木を食べ、樹液を吸い、弱めたり枯らします。 しかも、幼虫・成虫さらに周辺の木々に移動して被害を拡大します。 従って、見つけ次第、私は大切な樹木・果樹の敵であり、憎っくき敵め!と補殺します。 また、樹木の穴には、針金で内部に潜むのを引っぱり出したり、突き通して殺します。 そして、幼虫や内部に居る可能性に対しては、接ぎロウ(園芸用の切断面保護や防虫害に用いる蝋)で穴を塞ぐ。 その時に、ホームセンターや園芸店で相談して(登録や使用制限、用法の注意)、カミキリムシ用の殺虫剤を脱脂綿に染み込ませてから接ぎ蝋をする。 また、ステンレス針金の先を尖らせての駆除は、ある程度の大きさの穴であれば、カミキリムシを少しでも傷つければ死滅または逃亡するので、効果があるように思います。 尚、被害枝は可能であれば、早めに伐採・摘枝して、他への感染拡大を予防してください。 参考記事 http://www.my-gardening.net/insect/kamikirimusi.html http://www.t-forest.com/gaichu/shosai.php?gaichu_no=5 nagisaa 様におかれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考に活用され、大切な樹木の健康、丈夫に育ちますように、心より祈念申し上げております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

ゴマダラカミキリかリンゴカミキリ 木を輪切りにするとレンコンのようになっていると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

カミキリムシじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木の枝の小さな穴

    代々木公園に落ちている枝を使って作品に使おうと思うのですが、大きな枝(3~5cm)に小さな穴(1~2mm)があいているのですが、これは虫の穴なのでしょうか? 虫だとしたら枝の中にまだ虫がいるのでしょうか? 拾ったのは11月~12月で、木の根元付近に長い枝が集められていたのを短く切って集めました。木の種類はおそらくイチョウだと思います。 友人に中に絶対虫がいるよと言われたのですが、私はこんなに小さな穴だしどうも虫とは思えないのですが‥。 どうか宜しく御願いします。

  • 木の枝の虫

    今日、公園で落ちている木の枝を沢山拾ってきました。 普通に落ちているような細い木の枝です。 このような木の枝には虫はいる可能性はありますか?? ドングリだと熱湯につけたりすれば良いと聞きましたが、もし木の枝に虫がいる可能性があるのならどうやって退治すればいいですか?

  • 隣のアパートの木からの虫で困っています。

    隣のアパートの木からの虫で困っています。 隣のアパートの木からの虫で困っています。 芋虫の小さな感じの虫が隣のアパートの木から自宅の壁を伝って 洗濯物についてしまい困っています。 アパートの大家さんに言えば、何とかしてもらえるものなのでしょうか? 困っています。。。 アドバイスお願いします。

  • 杏子の木の変な枝

    杏子の木があります。この時期になると枝が伸びてきますが、中に他の枝と様子が違う変な枝が出てきます。まっすぐ上に伸びるその枝は、金魚草の様なカールした葉がたくさんで虫がつき易くいつも切っていたのですが、木が大きくなり届かなくなって来ていますがそのままにしてもよろしいでしょうか?

  • 越境している木の枝を切りたいのですが、逆にふっかけられました

    隣接する土地に欅の木があるのですが、うちの小屋(2階立て)がその枝におおわれるくらいの大きさになっています。 先日、大怪我をしてしまうくらいの大きな枝が落ちてきたため、今後のことも考え、近所に住む持ち主に枝を切って欲しいと頼みました。 しかし、 「勝手に切ればいい」、 「枝を切った後、木が枯れたら弁償すれ」、 と言われました。 「切るのか、切らないのか」と会うたびに言われて、精神的に参ってきています。 相当の高さがあるため、業者を頼まなくてはいけないかと思います。 この場合、費用は負担しなければいけないでしょうか? また、木が枯れた場合、弁償をしなければいけいないのでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

  • お隣の家の木の枝が境界線はみ出しすぎ・・・

    こんにちは。隣の家の大きな木(隣の家の境界線ギリギリに木が生えている)が本当に大きく高さ4メートル位)なって、地面から高さ2メートル位の枝&葉が境界線(塀)を越え、私の土地(庭なのであまり邪魔ではないのですが)に堂々と入ってきてます・・。半径1メートル位です。 一年前お隣さんが「うちの木が邪魔しているので、切らせてもらうので、お宅の庭に入っていいですか?」と言われ「やっとなくなるのね(ホッ)」と思っていたら、境界線からはみ出ている部分をバッサリ切るのではなく、形よ~く木と枝の形を整えただけで終わってしまいました・・。 将来、今の家を壊して、そっち側に新築する予定なのですが、ハッキリ言って木が邪魔です・・。っていうかそのままじゃ家建てられません。 こういう場合、もう何年も隣の木がうちの土地に占領しているので、その部分の土地の所有権は隣にとられてしまうのでしょうか?? また、新築する際は、工務店の方に代理で「新築するんで、はみ出たおたくの木、ばっさり切ってください」とお願いしていただいた方が無難でしょうか・・?

  • 隣の家の庭の木の枝を自分で切って良いでしょうか?

    隣のの庭の木の枝が、私の家との間の垣根を超えて私の家の敷地に伸びていて邪魔に思っているのですが、私のハサミでその枝を切っても良いものでしょうか。

  • 桃の木から、違う木の枝が・・・

    今年3月に桃の木を買いました。1mもないくらいの小さいものです。 初めて庭のある家に引っ越したもので、何か木でも植えたいと、まったく植物には無知だったのですが、ただただ花が可愛かったのでそれに決めただけです。 特に何も管理などせず、水だけやっていたのですが、 夏には実もつけました。(しかし食べられたものではありませんでしたが・・) そして、今桃の葉はほとんど枯れ落ち、芽吹いてはいますが、それよりも、木の下の方から新しい枝が3本くらい伸びていて、元気な葉がたくさん茂っています。その3本の枝はどう見ても桃ではないのです。 お隣さんが、「接木で、他の木に桃をくっつけたのでは」と言っていたのですが、もしそうだとしたら、その3本の枝は切り落とした方がいいのでしょうか? また、それがなんていう木なのか知りたいのですが、 ここでは、写真を紹介することができないので、仕方ないのですが、隣の方がいうには、梅ではなさそうとのことです。 もし、この3本の枝をつけたままにしておくと、どうなるのでしょう? どなたか、詳しい方教えてください。

  • 隣の木で困っています

    隣の樹木が塀ぎりぎりの所に植えてあり、大きくなりすぎているにもかかはらず、手入れをせず、我が家の敷地に落ち葉は落ちるし、虫は発生しているし、風向きによっては、洗濯物に虫がつきます。我が家にとっては、その木が南向きにあり、陽も当たらない状態です。このまま伸びると、衛星アンテナにも影響しそうです。せめて、塀を越えている枝だけでも切ることはいけないでしょうか? お隣は、問題のある家で、近所付き合いもありません。たぶん嫌がらせで放置いているのだとおもいます。何かいい方法はありますか?

  • 枝が電線にからまる木

    お世話になります。 借家の脇にある木(何の木かわかりません)が相当大きくなり、 枝が電線にからまります。毎年、電力会社にお願いして枝は切っていただいております。しかし、その下のNTTの線に枝がぶつかりギシギシと音がしていますし、枝もからまっています。NTTは大家さんが処理してくださいとの事です。 家の2Fの窓から枝は届く範囲にありません。 木を倒すにもスペースが狭すぎます。 そこで質問ですが、 ・素人が高所作業車を借りて枝払いをするのは可能か   そもそも作業車のレンタルは可能なのか ・専門家に頼むとすればどこの業者にお願いするのか  だいたいの費用がわかればそれも教えてください。 ・根元からどのくらいの高さまでに木を切れば  枝が出ないのか ひとつだけでもいいので、回答よろしくお願いします。