住宅ローン返済後の火災保険と抵当権末梢手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローン返済後の火災保険の継続か解約か迷っている方への解説と注意点
  • 住宅ローン返済後に抵当権末梢手続きが必要な場合の手続き方法と注意点
  • 住宅ローン返済後の火災保険と抵当権末梢手続きについての疑問への回答とアドバイス
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅ローン返済後の火災保険と抵当権末梢手続きについて

住宅ローン返済後の火災保険と抵当権末梢手続きについて  この度、住宅金融公庫の住宅ローンを全額繰上返済にて終了しました。そこで2点質問があります (1)火災保険から通知が来てこのまま継続するか?解約して40000円弱の解約金を受け取るか?解約金を受け取るなら書類を提出して欲しい旨の通知が来ました。今後どうすれば良いか分かりません。 当方は引き続き返済終了後の住宅に住み続ける予定で、火災保険の契約は契約から50年間となっており、残り44年ほどあります。 (2)抵当権末梢手続きをしなければならないと金融機関よりご連絡がありました。この手続きは当方でも行えるものなのでしょうか。難しい手続きなのでしょうか。司法書士の方にお願いすると経費が数万円かかると聞きましたので、迷っています。 以上、無知なもので詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#253083
noname#253083
回答No.2

火災保険の保険料は 金融公庫扱いはずいぶんと安いらしい 我が家が5年後に20年契約の火災保険が終了しますが 15年前かけたときは20万くらい 5年後に同じくらいのにかけると40万くらい 完済しても火災保険は契約期間継続できますからそのまま残すのがおすすめ 契約内容をチェックして 不足があれば別途契約するとか検討ですね 借り入れ金額が少ないと その金額の保険金なら 万一のときに立替ができないとかありますから 完済に伴う抵当権抹消登記は自分でできましたよ やってごらんなさい 難しくないです 分からないところは法務局で教えてくれますから みてもらってOKなったら提出です こんなサイト参考にしたらできました http://homepage3.nifty.com/to-ki/

miya1006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。主人が銀行から連絡を頂き、書類を取りに行くと末梢手続きは【インターネットで調べて下さい】と言われたらしく、不安でした。早速インターネットで調べて法務局へ出向いてみます。又、火災保険はそのままにしておきます。

その他の回答 (1)

  • tanmow
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

(2)抵当権抹消についてですが、もちろん自分ですることは可能です。自分で申請すると費用は登録免許税が物件1つにつき1000円ですから2~3000円、閲覧も2~3000円で全部でも1万円程度で済むと思います。いろいろなサイトも検索できますし、法務省のホームページでも申請書の雛形があります。もし、わからなければ書類を全部持って管轄法務局へ行けば丁寧に教えてもらえます。ただし、平日しかやっていないのでご注意を・・・

参考URL:
http://www.kenpouweb.com/mashou.html
miya1006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。全部で1万円かかるのですね。手間を考えると司法書士の方にお願いしたほうが良いか・・・検討します

関連するQ&A

  • 火災保険の抵当権抹消について

    このたび住宅ローンを完済し、強制加入の火災保険の抵当権を抹消するよう銀行に言われました。 そこで質問なのですが、 ・火災保険を解約する場合でも末梢する必要あるのでしょうか? ・または、満期まで継続してそれが終了すれば、自動的に抵当権も消えるわけではないのでしょうか? ・もし自分で手続きするとしたら、かなり難しいのでしょうか? 実は、被保険者(家の名義人)が連名になっていまして、そのうち1人が先日亡くなったのです。 で、亡くなった者を名義人からまだ外していないのですが、抵当権末梢の手続きをする際 名義人に名前が残っているとマズイことになるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫の火災保険

    去年、住金でマンション購入資金の1部360万を借りました(マンション価格3000万です あとは自己資金240万と会社の融資2400万) その際当然火災保険には入らされますが保険金額が900万でした あれ?? マンションが火災で全焼したら住金には抵当権があるからローン分を持って行かれるよね 住宅金融公庫の融資を受けた住宅に付く火災保険には公庫の抵当権が設定されています。そのため、火災がおきても、その保険金はまず、返済に回され、残りが契約者に支払われます。 また自分でほかの火災保険を勝手に付けることはできません。 質問その1 そもそもなんでマンションの火災保険金額が、購入3000万なのに900万しか附けられないのでしょう 質問その2 今、全焼したら会社への負債はローンそのまま残り、今の暮らしは維持できません どうすればいいのでしょう 住宅金融への返済を銀行等で借り換えてほかの会社の火災保険を入り直せばいいのでしょうか 質問その3 ほかの会社の火災保険でもマンション火災保険は保険金額が低い設定でしょうか 火災で消失した場合ローン残高がのこらないためにはどうすれば? よろしくおねがいします

  • 住宅ローン返済後の火災保険。

    繰り上げ返済で住宅ローンは返済は終わってますが、今後の火災保険をどうしようかと思っています。 ローンに付いている保険は返済用で、下りても銀行に持っていかれるだけとも言われますが、返済が終わっていればローンの期間内は自分のところに来るのでしょうか。それとも、返済が終わっていても銀行に行ってしまうのでしょうか。 加えて、一軒に幾つも保険を掛けても、下りるのは一件だけだから複数掛けても無駄ということも聞きます。であれば、自分で掛けても無駄ですし。 家財に掛けるという手もありますが、どの方法が良いか教えて頂ければ幸いです。

  • 住宅ローンの火災保険。ローンが終わったら?

    数年前に一戸建てを購入しローンを組みました。 購入時に銀行から火災保険に入るようにとのことで 銀行の提携している火災保険(50万円弱だったと思います) に入ったのですが、 これってローン組むためにもほぼ強制ですよね? そして、2年ほど前に残額を一括返済したので ローンが終わりました。 ローンが終わっても最初に何十年か分火災保険代を払っているので 保険は効力ありますよね? あと、ローンが終わったから希望すればその火災保険を解約し 他の保険に加入し直しってできるのでしょうか? その場合年数分、解約金は戻ってくるものでしょうか? 無知ですみませんがよろしくお願いします。

  • 火災保険に抵当権設定されている場合の受取額について

    火災保険に抵当権が設定されている場合の受取額について教えてください。 新築マンションを購入しました。住宅ローンを借りた銀行に火災保険加入を必須条件と言われています。 抵当権設定されるので、受取人は銀行だと思うのですが、 そこで実際に火災が起こった際の修理代について不安に思っていることがあります。 仮に、住宅ローンが3千万円残っている時に火災が発生し、専有部分に500万円分の損害(修理代)が発生したとします。 保険が500万円支払われた場合、その資金は修理代に充てることができるのでしょうか? それとも銀行が借入返済に充当してしまうのでしょうか。 後者の場合、500万円の資金を用意していないと、 火災時に修理代が払えないということになってしまうと思うのですが。 また、後者の場合、仮に毎月10万円返済の契約だったとしても、 火災保険がおりた途端に一度に500万円充当されてしまうのでしょうか。

  • 特約火災保険について

    住宅金融公庫の返済が完了し、特約火災保険の解約通知が届きました。解約しなくても契約を満期まで継続可能なようです。いま解約すると32万ほど返還金があります。このまま継続すると平成39年までは火災保険が有効です(地震は平成18年まで)。 同じような保障内容で、一般の火災保険であればもっと有利なものがあるのでしょうか?それともこのまま満期まで継続したほうが有利なのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 火災保険とローン残高について

    平成11年に以下のような火災保険に加入しました。 住宅金融公庫から2000万円の融資を受ける。 住宅金融公庫専用の火災保険(新価保険)2000万円に加入して、質権を設定する。 上記の状態で以下の考え方は正しいですか? 例えば、ローン残高が1000万円あるケースで、全焼した場合 1.2000万円の火災保険が支払われる。 2.1000万円でローンを完済して、残りの1000万円が私に支払われる。 また、上記のような例において、ローンを完済して、なおかつ2000万円程度の住宅を新築できるような保険の入り方はありますか? よろしくお願いします。

  • 根抵当権末梢の手続きについて

    借金の返済が終わり、根抵当権の末梢手続きをするのですが、借入先(CFJ)から手続きを行うために委任状が3通送られてきました。 末梢、名義人表示変更、住所・氏名変更承諾書の3通なのですが、根抵当権の抹消にこの3通は必要な書類なのでしょうか。 特に「名義人表示変更」の委任状と住所・氏名変更の承諾書がなぜ必要なのかわからなく、不安です。 知らないうちに自分の土地・家が人手に渡ってしまったなんてことにはならないでしょうか。

  • 住宅金融公庫ローン一括返済

    住宅金融公庫のローンを一括返済する予定ですが、知り合いから手続き終了まで一ヶ月かかると言われました。毎月の引き落しは大手銀行から引き落とされています。この場合、一括返済はこの銀行に連絡して手続きをすれば良いと聞きましたが、抵当権抹消等の手続きに、一ヶ月も掛かるものなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 火災保険の付け方

     家を新築して、住宅金融公庫の特約火災保険を付けました。  最近、お金が入ったので、住宅金融公庫を全額返済しました。  そしたら、特約火災保険を継続するか、解約するか、聞かれました。  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=44654 によれば、特約火災保険が4割ほど安いということですが、一方では、  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=168410 によれば、金融公庫の保険には、地震保険が付与されているのだけれど、それがかなり高いようです。  我が家はコンクリート造りなので、地震保険は不要です。(関東大震災クラスでも倒壊しない[はず]というのが売り文句でした。)  その場合、解約して、たとえば全労済の火災共済あたりに入った方がいいのでしょうか。このまま継続した方がいいのでしょうか。  ちなみに、今は 4310万円の火災保険と2155万円の地震保険が付いていますが、この金額は、「新価 長期一括」契約で、建築費そのままを火災保険の金額としたものです。