• 締切済み

住宅金融公庫の火災保険

去年、住金でマンション購入資金の1部360万を借りました(マンション価格3000万です あとは自己資金240万と会社の融資2400万) その際当然火災保険には入らされますが保険金額が900万でした あれ?? マンションが火災で全焼したら住金には抵当権があるからローン分を持って行かれるよね 住宅金融公庫の融資を受けた住宅に付く火災保険には公庫の抵当権が設定されています。そのため、火災がおきても、その保険金はまず、返済に回され、残りが契約者に支払われます。 また自分でほかの火災保険を勝手に付けることはできません。 質問その1 そもそもなんでマンションの火災保険金額が、購入3000万なのに900万しか附けられないのでしょう 質問その2 今、全焼したら会社への負債はローンそのまま残り、今の暮らしは維持できません どうすればいいのでしょう 住宅金融への返済を銀行等で借り換えてほかの会社の火災保険を入り直せばいいのでしょうか 質問その3 ほかの会社の火災保険でもマンション火災保険は保険金額が低い設定でしょうか 火災で消失した場合ローン残高がのこらないためにはどうすれば? よろしくおねがいします

  • bonjo
  • お礼率100% (5/5)

みんなの回答

  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.2

参考までに建物の評価価格の決め方です。いろいろな建物がありますのでマンションの一般的な構造で外壁 モルタルリシン吹き付け 陸屋根 鉄骨造りの場合資料が少し古いのですが1m2あたり20万円でお住まいのm2を掛けてその数字が保険金額となります。20%位なら余計に掛けても問題がありません。新築で無い場合には経過係数を掛けます。詳しくは場所 建物構造 占有面積が分かれば参考価格を計算できます。 質問1 増額ができる可能性があります。 質問2 そのとおりですが 金利が高くなり 同じ保険金額でも保険料が高くなることがあります。 質問3 このままでは他の保険会社で契約をすることが出来ません。

bonjo
質問者

お礼

1m2あたり20万円ならまだいいのですが11万のようです 80M2×11万=900万みたいです これじゃあ今もえたらまずいですよ 職場に同じく全額金融公庫融資をうけた人が居ました その人もマンションで火災保険890万でした  その人も「確かにまずいよなあ。」と納得してもらえました

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

火災保険金額を誰が決められたのでしょうか。費用を節約するために低い保険金額にされたのでしたら、すぐ、建物の価格に会せた保険金額に増額してください。900万円が建物時価ならば土地の価値が2100万の筈ですので全焼になれば土地を処分すればローンは返せます。  1.火災保険の担当者(公庫あるいは建築会社の)に確認してください。増額可能と思われます。  2.公庫の火災保険の増額が不可能ならば他の火災保険会社でもこれ以上保険に加入することはできません。できたとしても、全焼でも900万しか出ません。  3.建物時価が900万で、増額できなければ家財の保険を多めに入ることしかない様な気がします。なお、火災共済ならば公庫の火災保険と重複して契約できますので、増額手続きをいやがるのでしたら火災共済に加入するしかないようです。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/unyou/20020710mk31.htm
bonjo
質問者

お礼

1.増額を銀行の担当者に依頼したところ後日電話がきて、金融公庫に900万以上金額はでないのでかけても無意味ですとの電話をもらったようです 3.団地保険しかないですかねえ   火災共済にも査定してもらって足りない分を入ろうかと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 住宅金融公庫の火災保険

    我が家は築12年の持ち家です。 住宅金融公庫からの融資を受けているので、 公庫指定の火災保険と地震保険に加入しています。 火災保険はそれしか加入していません。 しかし、先日、知人に 「それだと、もし火災にあったとしても保険金は下りない」 と言われたのです。 なんでも、その保険金は銀行がローン返済の代わりに持って行くとのことです。 だから、もう1つ別に火災保険に入る必要がある。そんなの常識だと。 どうにも納得が行きません。 本当にそんな仕組みになっているのでしょうか?

  • 公庫の借り入れがある住宅の売却について教えてください。

    住宅金融公庫からの借り入れが1300万円残っているマンションを売却して、田舎に帰ろうと思います。公庫の場合、抵当権の抹消に時間がかかると聞きましたが、会社を辞めてから売却をすると抵当権の抹消のための資金調達に支障をきたしますか?今手持ちの資金は、200万円ぐらいで、売却予定価格は2400万円です。公庫の場合、買主との同時決済が出来ないようですから、つなぎ融資を受けなければならないのでしょうか?その際、退職してしまっていると融資が受けられず売却不可能となってしまうのでしょうか?田舎には、950万円のローンを組んで家を買ってしまいました。マンションの売却資金で返済しようと思っています。退職後のマンション売却が可能かどうかお教えください。

  • 住宅金融公庫特約火災保険の他に必要か?

    新築住宅を買います。 購入資金3000万円のうち住宅金融公庫で1400万円借ります。あとは自己資金です。 住宅金融公庫特約火災保険は、借入金の1400万円に対して掛かっているということですよね? ということは後の1600万円分への住宅分と家財に対しては保険に入った方がいいということでしょうか? 火災保険の二重加入はいけないとか聞いたことがありますが、借入金でなく自己資金の部分については問題がないのですか?

  • 公庫の火災保険

    住宅金融公庫からお金を借りて家を建てました。 もし火災が起きたら、その保険金は公庫からの借金と 相殺されちゃうんですよね。 そしたら借金はなくなるけど、預貯金も無いし、 家をまた建てるなんてできません。 他に火災保険をかけることもダメなんですよね。 ローンは公庫のみです。万が一、「火災が起きた時に 家を建て直すための保険」を掛けたい場合は どうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 火災保険とローン残高について

    平成11年に以下のような火災保険に加入しました。 住宅金融公庫から2000万円の融資を受ける。 住宅金融公庫専用の火災保険(新価保険)2000万円に加入して、質権を設定する。 上記の状態で以下の考え方は正しいですか? 例えば、ローン残高が1000万円あるケースで、全焼した場合 1.2000万円の火災保険が支払われる。 2.1000万円でローンを完済して、残りの1000万円が私に支払われる。 また、上記のような例において、ローンを完済して、なおかつ2000万円程度の住宅を新築できるような保険の入り方はありますか? よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫辞退について

    住宅金融公庫融資承認後、銀行から借り入れる事にしたのですが、 住金をすぐに辞退しようかどうか迷っています。 実際の借入は来年3月なので、銀行借入ができてから 住金を辞退してもいいのでしょうか? 住宅会社からは辞退申込みの書類が送られてきています。 よろしくお願いします。

  • 住宅金融公庫

    住宅金融公庫について詳しくアドバイスをお願いいたします。 先日、新築マンションの契約をし公庫融資を申請いたしましたが、公庫側より次の資料の提出を求められました。カードローン等支払い明細書・個人の預金通帳・会社の決算書の以上です。公庫側より複数の借入が発見されたとのことで、実は、調査書に実際のローン残高より少な目の金額を記入いたしました。 現在カードローン500万円(私と妻二人分)の借入がございます。 銀行カードローン・セゾン・オリックス・モビット・イオン・JCB各社でございます。これは安易に事業資金として投入した借金であります。現在300万円程の積み立て預金を解約し一部のローンを完済し資料を提出するつもりでおりますが、完済書を提示し、返済総額を減額を減らせば融資は通りますでしょうか? 公庫融資金額2200万円 35年返済 月額約9万円所得夫婦合算で720万円 よろしくお願いいたします。

  • 住宅金融公庫の火災保険と地震保険

    質問は2件あります。よろしくお願いします。 私は、5年前に新築し、住宅金融公庫から800万円借りました。 その際の住宅金融公庫特約火災保険に加入し、火災2800万円/35年間、地震1400万円/5年間となっています。 質問1 建物の価値は年々下がると思うのですが、火災保険の2800万円は35年間いつでも全額もらえるのでしょうか? もし、保証額が下がるならば、保険金も下がるのでしょうか? 質問2 地震保険は5年間となっていますが、この期間は延長出来ないのでしょうか? 5年経過しているので保証は切れていることになります。この場合、普通は民間保険屋さんの地震保険に新規で入るものなのでしょうか? だとしたらすぐ入らねばならないですよね。 よろしくお願い致します。

  • 住宅購入に際する火災保険

    初めまして、 融資を受けて中古住宅を購入予定の者です。 よろしくお願いします。 火災保険がいまいち理解できず、困っています。 よくあるローン付随の保険は、火災で全焼した時に、 借入残額を保障する制度で、 頭金や家財分は保障されないと聞いています。 (金融機関側が損しない為の制度?) しかし、私が融資を受ける予定の金融機関には、 そういった指定がありませんので、 会社の労働組合で勧めている火災共済+自然災害共済に 加入しようと考えています。 この場合、物件購入額+家財分にまるまる掛ける事になる のですが、もし火災で全焼した場合、給付されたお金は、 借入残額へ充てなくてはいけないのでしょうか? それとも金融機関での指定がないから 充てなくてもよいのでしょうか? また、一般的にどうするのか? 給付されたお金について、理解が乏しいので、 ご指導よろしくお願い致します。

  • 住宅金融公庫について

    H7年に4,800万のマンションを購入し、現在、住宅金融公庫から借りた 2,000万円を返済中です。例えば、新しくマンションを購入しようとして、しかも契約までに今のマンションが売れるかどうか不安な場合、現在の公庫のローンを銀行ローンに借り換えて、公庫からは、借金をしていない状態として、その後に新しいマンションのために、公庫のローンを組んで契約し、この契約後、今のマンションを売る・・・と言うことをふと考えました。 この方法は、可能でしょうか?

専門家に質問してみよう