• 締切済み

モノづくりとはいったい何を言うのでしょうか?

モノづくりとはいったい何を言うのでしょうか? 機械を造ることはモノづくりだと思います。 たとえば文化祭の企画をして、開催し、みんなに楽しさを提供する・感情が生まれるというのはモノづくりですか? 履歴書にモノづくりの経験を書かなければならないのですが少し悩んでいます。 私はエネルギーの研究で炭を実際に焼いて作ったのですがこれはモノづくりですか?

みんなの回答

回答No.3

難しい質問ですね。 私の場合例えば、 ・陶芸家や美術家などの芸術など、何らかの形で物が残す ・企業で言えば製造業で研究・開発などをする(営業職は除く) などがものづくりとなるのではないかなと思います。 質問者さまも記載されていますが、イベントの企画・開催は 人によってものづくりになるし、ならないと思います。 エネルギーを生み出すだけでは私の場合ものづくりにならないと思います。 エネルギーを生み出し、何らかの動力源に実際したというのであれば ものづくりになると思います。 ものづくりであるかないかは基準は難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.2

「モノづくり」の定義を記せと言われれば、言葉に詰まってしまいますが・・・。 「モノ」と言うからには、「あらゆる物質」が該当するのでは?。 ただし、「役に立たないモノ」や「有害なモノ」など、作っても迷惑するモノは、除外されると思います。 >私はエネルギーの研究で炭を実際に焼いて作ったのですが、これは「モノづくり」ですか? ↑ 立派な「モノづくり」だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daieizan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

自分がアイデアを凝らして形のあるものを作るのがものづくりではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環境学系の就職について

    私は、大学院で主に古環境の解析というテーマで研究しています。 専攻は、「環境工学」になんですが、実際私自身が就職したいのは「ものづくり」の企業です。 というのも、卒業研究時には、「捕集装置の開発」ということで電源装置の回路などを組みました。しかし、その時の教授が定年退職されるということで、自分は研究室を変え、今に至ります。 現在の研究は、主に工学というよりも理学になっている現状です。 ものづくり企業となるとほとんどが、機械・電気・電子が重視されています。また、環境分野は学問的知識全体の浅く広く行っているので、実際「これ」といった強みがありません。 どなたか、環境系で企業(できればものづくり系)に就職された方で、どのように就職を勝ち取ったか、またアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 現在、高専4年生の女子です。

    現在、高専4年生の女子です。 来年、大学への編入を考えています。 情報系の学科なのですが、もっとモノづくりに近い機械系の学科に転換したいと考えていますが、先生には難しいと言われてしまいました。 実際はどのようなものか、経験していらっしゃる方がいましたらご意見をいただきたいです。 また、お勧めの編入先がありましたら教えてください。

  • 大学の学園祭の企画について

    大学の学園祭について質問をさせて頂きます。 出店をした経験のある方: 企画が成功した際の経験談や、 失敗した際の反省を聞かせて下さい。 遊びに行ったことがある方: 「こんな模擬店が良かった」のような感想や、 「こんな企画があれば遊びに行ってみたい」のようなを 希望を聞かせて下さい。 以下に情報を補足します。 私は大学で文章表現に関する授業を受講しています。 先日、企画書の書き方について指導を受けました。 そして実際に作成することになりました。 作成テーマは「学園祭の企画書」ですが、 本当に出店するわけではありません。 しかし、企画に必要な人員や予算や準備まで 現実的に考えなければいけないそうです。 (ですから膨大な予算が必要な企画や、  準備に数年かかるような企画は立てられません) 文化祭の期間は授業がなくて優雅に過ごせるという 認識しかなかった私は、この課題に困っています。 残念ながら過去に文化祭の参加経験がありません。 文化祭で人を楽しませたいという欲求もありません。 ですから、人々が大学の学園祭に何を望んでいて 何が楽しいのかが分かりません。 それを知るための手がかりとして、この質問を投稿します。 どうぞ質問にお答え下さい。お願いします。

  • 文化祭の企画について

    今度の文化祭の企画を僕が考えなくちゃいけないんですが、なかなかいい案が思い浮かばなくて困ってます;; 何かいい案ありませんでしょうか? 一応条件として、 ○高校は工業高校で文化祭は外部からの客(他校生や保護者など)は無しで行う。 ○みんなが楽しく、やる気が出るような案であればとりあえずは何でもいい ○開催日は平日の日で時間制限は8:50~15:30まで というのが条件なんですが…私の高校ではこういうのがあったよなどの意見やいい案が思いついた方の回答お願いします!!

  • パイ投げ、してみたいですか?

    文化祭の教室企画をめぐって「面白い」「面白くない」で意見が割れています。 そこで皆さんに質問です。 (1)もし機会があれば「パイ投げ」をしてみたいですか? (2)1.でしてみたいと答えた方に質問です。もしするとしたら、人にぶつけてみたいですか?それとも人形や、はたまた自分の顔や友達にぶつけてみたいですか? パイ投げとはいうものの、実際は「クリームを皿に山盛りにしたものを投げる」ことになると思います。 また、クリームは食べられないが無害なものになる予定です。 あまり質問文を長くすると個人的な感情が入りそうなので短くさせていただきました。 お答えいただけたら幸いです。

  • ESの添削をお願いします

    学生時代に達成したこと サークル「インターフェースデザイン研究会」で人に優しいデザインのテーマを新入生に示すイベントを企画・開催しました。 達成できた理由 優しいとは何か、活動内容をわかりやすく伝える方法を考えた結果、高齢者疑似体験を企画し、実現性やユーザーのことを勉強した上で、真剣かつ柔軟に考えたからです。そして何よりサークルの皆が協力してくれたからです。

  • 趣味・特技の内容を1つにまとめてもいいでしょうか?

    技術系就職活動中の学部生です。 ESや履歴書での「特技と趣味」なのですが、特技と趣味を一緒にして書くという方法はだめでしょうか? [趣味.特技] 趣味はモノづくりで、粘土細工や立体作品を始め、創る楽しさを知ってからDIYや手作りの雑貨なども手掛けています。 自分で考え設計したモノを形にすることが好きだからこそ、私にとってモノづくりは趣味であり特技でもあります。 補足: これは性格になるかも知れませんが、要するに根っからの機械っ子です。 モノづくりは小学の頃、プラモデルを始め工作にハマっていました。 高校、大学ともに機械科で学んできました。 今では、美術部の作品として粘土細工や立体作品を作っています。 DIYは、アパート暮らしですので壁に釘を打てず、木材とジャッキで作った柱に棚を作ったりなどをした経験があります。 アクリル板を使ったLEDスタンドなど、ちょっとした雑貨も作りました。 ご意見、感想あればお願いします。 添削をしてくださると助かりますのでよろしくお願いします。

  • シュミレーションと現実のギャップについて

    現在数値解析法(主に固体材料)の研究をしている院生です。経験ある方のアドバイスを頂ければと思い投稿しました。 私は企業で機械設計や生産技術者として働き、設計段階での誤った方針が後工程(部品加工業者や社内後工程)で大きなロスを生む事を身をもって体験してきました。そこで仕様を満足する為の正しい工学上の方向性を出す道具として、CAEは有効だと体感しそれを学ぶ為に院へ戻りました。目的は新しい解析技術を提供し、社会の設計者と後工程の方の苦労を少しでも軽減し、日本の物作りに貢献したいと思ったからです。 しかし、現在所属する研究室は数値解析の専門家のラボですが、少し違和感を覚えているのが正直なところです。理由は支配方程式を構築し、それを解く手法に重点を置き、実際の現場(現象)を見る事無く数式だけで研究を進めている点です。せめて実験等で見れる物は現場で見る事で得るものは多いと思いますが、そうはしません。実験屋と理論屋は別れています。それがアカデミックな世界では当然なのかもしれませんし、現物が見れない場合(原子レベル等)は仕方がありませんが、実際の現象を見ずに「らしい解」を得る解析手法の研究に近い印象を現在は受けています。 私が企業で現場主義だった為かもしれませんが、大学での数値解析手法とはやはり現象を実際見ずに進めたりする物なのでしょうか?現場の方や研究者の方のアドバイス宜しくお願いします。

  • 転職すべきか・・・

    現在、大手電子部品メーカーの研究所に勤めています。4月で入社3年目になります。 高学歴ばかりの職場からしてみれば、研究テーマを与えてくれたりしてとてもありがたいと思っているのですが、この先を考えてしまったら、とても不安になりました。ものづくりをしたいから、学校(プログラミングなど学びました)で学んできて今の会社を選んだのです。このままでは実製品を実際に作ることなく、過ごしてしまうと思ってしまいました。 誰かの役に立つような製品を実際に手がけてみたい。いろんな人を便利で楽しくする製品を作る。それが私の技術者像です。 具体的には、実務経験はありませんが、学校で学んだ知識が生かせる業界(IT関係だと思います。かなりシンドイと聞きますが・・・)に転職か、それとも同じ会社内で、異動するか悩んでいます。 友達は、納期がない分研究所のほうがマシだといいます。時間的なものならそうかもしれませんが。。。

  • 東京都市大と成城大

    東京都市大の都市生活学部と成城大の社会イノベーション(政策イノ)のどちらに入学するか悩んでいます。 元理系ということもあり、パンフレットを見る限り都市大のほうがしっくりくるのですが、あまりに抽象的過ぎる成城のパンフレットの説明では比較しにくいのです。 デザインやものづくりなど、なにかをプロデュースするという点では共通していると思うので私の志望には両者とも合っているとは思うのですが、やはり情報が少なすぎるため決心しかねています。 なので具体的な授業内容や研究内容などについてお聞かせ願います。 そして、勉強以外の面でもお聞きしたいです。部活・サークル、文化祭、施設、環境、就職など、その他小さなことでもかまいませんので情報提供お願いします。