• ベストアンサー

確定申告の補助バイト、素人でも出来ますか?

saravankaの回答

  • ベストアンサー
  • saravanka
  • ベストアンサー率34% (31/89)
回答No.1

私も税務署で確定申告のアルバイトをやりました。 担当する部所によっても多少違いがあるかもしれませんが、私の場合は、渡された確定申告の書類に書かれている名前や金額をPCに入力したりコピーを取ったり、番号違いがないか照らし合わせたり、番号を印刷したり…と言うような事ばかりで、税の知識は全く必要ありませんでした。 バイトは学生や主婦の方が多かったです。

tatumi100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確定申告について。バイトを掛け持ちしています。

    確定申告について。バイトを掛け持ちしています。 お恥ずかしいことながら、去年の収入の確定申告をまだしていません。去年はバイトを掛け持ちしていました。 片方のバイトの給料は少なく、毎月所得税が引かれていませんでした。 その場合は、源泉徴収票を貰う必要は無いのでしょうか? 所得税が引かれていないということは還付金が返ってくることが無いので確定申告する必要は無いのでしょうか? もうひとつのバイトは毎日入っていて、年収103万以上だったので当然確定申告します。

  • 確定申告していいのでしょうか?

    現在、独身で、10万円内の短期バイトをしました。そこでなんですが、給与明細をみたら、所得税が0円だったのですが、例えば、1日バイトでも(1万円以内)、数こなせば、収入は多くなりますが、給与明細が1日締めで貰うので、所得税がつきません。やはり これも確定申告しなければならないのでしょうか? おバカな質問になりますが、確定申告というものは、所得税がついた所得などを申告する事なのでしょうか?

  • 確定申告

    今年の4月~8月まで派遣として働き、短期のバイトを何回かしまして、現在11月~12月までの派遣の仕事をしています。確定申告はしに行ったほうがいいのでしょうか?その場合各バイト先や派遣会社に源泉徴収などをもらわなければならないのでしょうか?バイトは短期のところがおおかったため所得税をとられていなかったので・・・。1年間すべての収入がわからないと確定申告はできませんか?教えてください。また去年は3月で仕事をやめ夫の扶養に入っていたのですが、年末調整で扶養控除や配偶者特別控除ですべてすんだと思っていましたが、自分の収入で社会保険(継続保険や生命保険)を払っていたので確定申告に行ったほうがよかったといわれたのですが本当ですか?また来年の確定申告で去年の分はできますか?その際はやはり源泉徴収などをもっていかなければいけないのですか?よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    今回、はじめて確定申告をしますが、ネットで調べたのですが、わかりにくかったため、相談させてください。 私は 1月~4月まで正社員で働き、収入はボーナス含め140万円程度です。(退職金なし) その後、失業保険を受給しました。 その後短期のバイトをし、月あたり6万円の収入を得ましたが、給与明細から所得税はひかれていません。 今月から長期の派遣社員として働きはじめましたが、 雇用保険以外は社会保険には加入していません。 国民年金は仕事をやめてから支払っていません。 健康保険は親の扶養家族で加入しています。 質問です。 正社員収入は130万円を超えているため確定申告は必要だとおもいますが、所得税を引かれていない短期バイト収入および派遣収入は、確定申告が必要でしょうか?それとも確定申告では所得税の引かれた分のみ、申告すればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告

    主人の扶養の範囲内でパートをしています。所得税も引かれない金額です。短期のバイトとかもあり、今の会社の年末調整に書類が間に合わなかったのですが自分で確定申告をする必要はありますか?

  • 確定申告について

    ご覧いただきありがとうございます。 早速質問なのですが、私は今大学2年生(20歳)で1年間通して 2つのアルバイトをしました。ひとつは長期なので問題はないのですが もうひとつのバイトが去年の2~3月にかけての短期バイト。 期間として1月ほどでしたが10万を超えたので所得税を取られました。 でも、2つのアルバイトを足しても年収103万は超えていません。 なので確定申告をして返してもらわないといけないと思うのですが どうすればいいんですか?初心者で全く分かりません・・・。

  • 確定申告は

    諸事情により諸々の税金を滞納しております。この度、確定申告をしなければならない事になりました。確定申告をすると税金の請求が来るようですが、この請求は所得税のみの請求で、他の税金に対しては請求されないのでしょうか? 決して悪意があるために納税をしないのではなく、返済等に追われ「他に回している余裕がない」のです。確定申告の知識のある方、又、似たような経験をお持ちの方、ご回答頂ければ助かります。宜しくお願いします。 2006年11月退職 2007年7月派遣会社登録、派遣先で仕事を始める~現在に至る。

  • 去年働いていない場合の確定申告

    私は去年、ほとんど無職の状態で過ごしたのですが、このような場合、確定申告をすると、少しでも還付金は戻ってくるのでしょうか? 去年は、11月(バイト)、12月(正社員)、それ以外は短期のバイト(合計2万ほど)で過ごしました。 その間、いまだ町民税や国民保険税を納めていたりいなかったりなのですが、こういう場合でも、確定申告はしたほうがよいのでしょうか? 税のことはほとんどわからないので、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 確定申告

    今まで二年未満の短期のバイトを続けてきて会社で年末調整した以外確定申告したことがありません。住民税の通知も数年届きませんでした。 今回も源泉徴収もらったまま何もしなくて…けど先日住民税の通知で十万弱の支払いがきました。正直金額に驚いてしまって… 役場に聞いたら今からでも確定申告すれば(生命保険も払ってるので)住民税の金額が減ると聞きました。税務署に行こうと思うのですが数年間やってなくて逆に増えたり延滞金額としてとられるかと思い行けません。 20代後半で知らない自分も恥かしいですが詳しい方おりましたら教えて頂きたいのでお願いいたします。

  • 準確定申告について

    9月から留学するので、準確定申告をしていくつもりです。 8月はじめまで働き、源泉徴収が届き次第、確定申告に行くのですが、退職後留学までの空白の期間に短期のバイトをしようかと考えています。 このときの収入も準確定申告をする際に必要ですか? できればギリギリまでやろうかと思っているのですが、バイト分だけ帰国後に確定申告するということは可能なのでしょうか?