特色のある楽しい児童館を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 質問文章から特色のある楽しい児童館を教えてください。児童館デビューした9ヶ月の娘にとって、児童館は放置状態であり、児童館職員の対応に不満を感じています。
  • 保育園の先生と比較して児童館職員の対応に不満を感じている質問者。全国各地で児童館の充実度はどうなのか、特色のある楽しい児童館や民間レジャー施設並みの児童館を教えて欲しいとの要望。
  • 児童館デビューの娘にとって楽しい児童館ではなかった質問者。児童館職員の遊び相手や子供との交流の不足について疑問を持っています。全国各地で児童館の状況はどうなのか、特色のある児童館や熱心な児童館を教えて欲しいとの要望。
回答を見る
  • ベストアンサー

特色のある楽しい児童館を教えてください

いつもお世話になります。 先日、9ヶ月の娘が児童館デビューしました。 私の自治体の児童館では、1日に30分ほど、 児童館職員が先頭にたって歌ったり踊ったりする 乳幼児向けのミニイベントがありますが、 その他の時間は基本的に放置状態です。 大勢が遊んでいるのを監視している職員もいたようですが、 立っているだけで、積極的な声かけなどはあまりしていませんでした。 「児童館に来るのははじめてです」と言ったのですが、 書類記入を求められただけで、 記入後はすぐにデスクワークに戻ってしまいました。 職員数は5人ぐらいいるので、人手が足りていないわけではないと思います。 上の子は保育園に通っていて、 保育園の先生は、歌ったり踊ったり読んだり遊んだり作ったり、 手を替え品を替え、一日中遊んでくれるのに、 児童館職員は1日30分しか、遊び相手や子供との交流をしてくれないことが、 どうも手抜きに思えて仕方ありませんでした。 全国各地、どこの地域でもこんなものなのでしょうか? 保育園や幼稚園の先生なみのクオリティーを、 児童館職員に求めるのは難しいのでしょうか? 全国各地、どこでも構いませんので、 特色のある児童館や、民間レジャー施設並みの豪華児童館や、 職員が熱心な児童館などがあれば教えてください。 行政への提言も含めて、参考にしたいと思っています。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

私が住んでいる地域では、曜日と時間で、サークルというか、 たとえば、月曜水曜の10時から11時は0歳児の時間、火曜木曜の10時から11時は1歳児の時間というように決まっていて、 その時間は、職員の方々が交代で、自分の得意分野(体操、製作活動など)をしています。 その時間帯は、他の月例の子は、別の部屋で自由に遊ぶようになっています。 育児相談などは、毎月数回あり、毎月はじめに児童館に予定表が貼り出されています。 決められた日時に行けば、担当職員が子どもを見てくれ、その間に相談をする事ができます。 ですが、サークルや相談日以外の時間に行くと、職員は挨拶をするなど事務的な事だけで、 子どもと一緒に遊んだり、相談に乗ってくれたりという事は一切ないです。 私自身は、半年前まで海外在住で、 その国には、児童館のような無料で利用できる公的設備がなかったので、 子どもが同年代の子と遊べる場の開放がされているという事が、ありがたいことだな~と思って利用していました。 私自身、幼稚園や保育園での勤務経験がありますが、 10年勤務して、年収250万円でした。 児童館の職員は、年収500~800万円ももらえるのであれば、 いろんな活動計画書を持って、私が働きたいです。。。

taxmen2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の自治体では、30分程度の歌と踊りの時間がありますが、 「ぐるぐるどかん」ほか、2~3曲のレパートリーしかありません…。 毎日毎日、同じことをやっています…。 >ですが、サークルや相談日以外の時間に行くと、職員は挨拶をするなど事務的な事だけで、 >子どもと一緒に遊んだり、相談に乗ってくれたりという事は一切ないです。 その様子が目に浮かびます(笑) 児童館が無いよりはあった方がいいのはもちろんですが、 年収300万以下でも子供たちのために頑張っている幼稚園・保育園の先生に比べて、 児童館職員はいったい何をしとるんだ?という気持ちです。 幼稚園・保育園の先生なみに、職員さんが子供と交流してくれる児童館というのは、 全国どこにも存在しないのでしょうか? そもそも無理な要求なのでしょうか??

その他の回答 (2)

noname#132642
noname#132642
回答No.2

神奈川県在住です。 現在2歳半の子供がいます。 赤ちゃんの頃から児童館を利用しています。 私がよく行っている児童館のスタッフさんは、子供と遊ぶという よりは、ママの話し相手になってくれます。 特にひどいストレスや悩みを抱えている人には部屋の隅で 他人には聞こえないように延々話をしてくれます。 子供の遊び相手もしてくれますが、利用者数が一定でない場所 なので、そんなに一人相手につきっきりにはなりません。 同じ市内の児童館でも、いるのかいないのか分からないくらい スタッフさんが何も動かないところもあります。 (初めて来た人の受付と説明だけはしてくれますが) 催し物もありますが、 やっているのはそこのスタッフさんではなく、 幼児教育を学ぶ学生さんなどです。 私個人としては、児童館は保育園や幼稚園のように 費用を出して子供を預ける場所ではない ので、スタッフさんが監視のみで何もしなくても 問題ないと思います。 >保育園や幼稚園の先生なみのクオリティー ここまで求めると有料になりそうです。

taxmen2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は自分は男性なのですが、 妻が産後うつのように不安定な状態になったことがあります。 そんな時、誰か相談に乗ってくれる人がいるのは、 とても心強いですよね。 児童館のスタッフに、そういう方がいるのはいいですね。 幼児教育を学ぶ学生さんを受け入れるというのも、 いいアイデアです。 有料にするのもひとつのアイデアだと思いますが、 遊具や施設や食事は別として、一番費用がかかるのは人件費だと思います。 公務員である児童館スタッフには、保育園や幼稚園の先生と同等か、 もしくはそれ以上の給料=税金が払われているはずです。 年配の児童館職員には、500万~800万円程度の年収があると推測されます。 ならば、保育園の先生とほぼ同等のクオリティーを求めてもいいのではないかと考えました。 また、保育園の先生は、2~3人で10~30人程度の児童の面倒を見るのが普通だと思います。 私の自治体の児童館には5~6人の職員がいますので、 混雑具合にもよりますが、似たような割合で職員を配置することが可能なのではないかと思いました。 以前、別の児童館に、息子を連れて頻繁に通ったことがありますが、 息子の名前を覚えてくれたスタッフは、5~6人中2人だけでした。 児童館には、もっと改善・向上の余地があるように思えて仕方ないんですよね…。

noname#104826
noname#104826
回答No.1

埼玉に住んでいますが私の通っていた児童館は先生方は皆親切でした。 娘が2歳くらいの友達の紹介で初めて行き、先生方も初めての人が入りやすいように声をかけて雰囲気を作ってくれました。 遊ぶものはボールのプールやおもちゃ、絵本、ジャングルジム、マットなど。 子供の身体測定や栄養、保険指導、リトミック 季節の飾り物を親子で手作りしたりおやつをみんなで作るなどの企画もありました。 保育園、お年寄りの施設と併設していて交流もでき、私は満足でした。

taxmen2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遊具施設はごく普通ですが、 カリキュラムは充実していそうですね。 身体測定なんて、やる気さえあれば簡単にできますよね。 保育園や老人施設との併設・交流というのも、 私の自治体には無い視点で新鮮です。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 児童養護施設になるのに

    こんばんは。 児童養護施設の職員になるのに、今の処専門学校へ進学しようと思っています。 担任の方からは、「大学は考えていないのか?」といわれました。 専門学校はもう既に調べ終え、回ってきたので、 自分に合う合わない、校風や特色、生徒と教諭の雰囲気も分かっています。 しかし大学は最初から行くつもりが無かったので、 全く調べていません。 将来児童養護施設の職員の職に就きたいのですが、 大学へ進学した場合は教員免許を取得してから、という風になるのですか? それとも保育系の大学或いはその学部がある大学、という事なのでしょうか。

  • 児童養護施設

    私は今大学4年生です。心理学を学んでいるので、とりあえず卒業すれば児童福祉施設で指導員として働けます。 私は将来児童養護施設で働きたいと思っています。 今も児童養護施設のボランティアとして子供達と関わっています。 しかし、職員さんからお話を伺ってみると(私の通っている施設で)働くには実際、教職か保育士の資格をもっていなければ難しいとのこと。実際どちらも持っていない先生は私の通っている施設では非常勤職員です。 私自身も教職も保育士も持っていなく、福祉系資格でもっているとすればホームヘルパー2級だけです。 やはりどこの児童養護施設でも保育士もしくは教職を持っていなければ就職は難しいのでしょうか? 資格取得に限らず、働くのであれば勉強は必須だと思っているのですが、今現在、私は秋から就職活動をしようか、それとも専門学校へ2年通って資格をとってからにしようか迷っています。もしくは、自分で保育士試験の勉強をして1年フリーターで過ごすか、です。 大学卒業後、専門学校に行って児童養護施設の職員になられたかた、また、教職も保育士もなく職員になられたかたの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 おねがいします。

  • 児童文化財の資料館

    絵本やおもちゃ、紙芝居など「児童文化財」の展示やレクチャーがあるような施設が全国各地にあると思います。例えば、中野区にある「おもちゃ美術館」はおもちゃをテーマに実際に幼児が楽しめる場でありながら、かつ保育を学ぶ学生にとっても有益になる情報もあります。 そのような、子どもも楽しく大人も勉強になるような、児童文化財にかかわる美術館なり資料館なりをご存知でしたら、ご紹介いただけませんでしょうか。地域は問いません。

  • 児童手当について

    現在、保育所に通っている子供がいます。 お恥ずかしいのですが保育料を払えない事があり、少しの間滞納してしまっていました。 保育所の方から、滞納している保育所を児童手当から充てるという話があり、そうしてもらうようにしました。児童手当は、旦那さんの口座へ振り込みになっているのですが、今回のことを旦那さんに言えていません。 そこで教えてもらいたいのですが、児童手当が振り込まれる日に銀行へ行き、児童手当に充てられる保育料分をatmの現金振込を市役所の名前で振り込むとします。 銀行の方から、旦那さんの方へ連絡はいくのでしょうか?

  • 至急!!!児童観とは?

    保育の専門学校生です。 今週の水曜日までに「あなたの児童観をまとめなさい」 という課題がだされました。 授業ではいっさい習っていなくて、先生は自分で考えなさい というばかりで・・・。 実習に行ったこともなく、子育てをしたわけでもない、 子どもと関わったこともあまりないのに、 いきなり児童観をまとめてレポートに!と言われても 何を書いていいのかさっぱりわかりません。 参考ホームページでも、ヒントでもいいので 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法における児童デイサービスとタイムケア事業

    現在、18年10月に障害者自立支援法が本格的に施行されます。しかし、児童デイサービスの位置づけにおいては未だ不明な点があります。一部団体の情報によると児童デイサービスの指定を受けるには7割の乳幼児を確保する必要があり、経過措置として3割の乳幼児を入れる必要があると書かれている。しかし、小学部を対象にした児童デイサービス事業所は全国に多く、いくら預かり保育でなくて、評判の良い療育をしても、小学生しか利用していなければ、タイムケア事業と言う地域生活支援事業の一つになってしまうのでしょうか?厚生労働省がワムネット等にこの情報を出しておらず、行政関係に聞いても「わからない」と言われる。いや、そんな情報はおりて来ていないと。最終的に行政から情報が提示されなければ、乳幼児を受け入れる必要はないが、乳幼児受け入れが確実な条件であるならば、いつ頃発表されるのか?厚生労働省の誰々が言ったという文章ではなく、ワムネット等にのせ、しなくてはならないという指示の情報が欲しいのですが…本当にお願いしたいと思います。

  • 児童扶養手当て

    児童扶養手当てを受給する知人がいます。 子供は毎日保育園(保育料無料)です。 なので平日は働ける環境にありますが 児童扶養手当てを受給するためだけに 所得制限にあわせて月10日ほどしか 働いていません。 税金から出ているお金なのに。 と思うのですが、、、 私には楽してお金をもらっているようにしか見えません。 働く事が可能なのに 働く日数を調整をして受給するのは 不正受給にならないのですか? 受給されてる分・保育料免除の分 税金が無駄な気がします。 また同棲された場合も続けて受給できるのですか??

  • 児童館への不満(長文です)

    現在1才の子がいます。 0才代から、近所の児童館(NPO法人)の乳児の広場を利用しています。 0才の時も、開館時間10分過ぎても玄関開いていなかったり、土曜の受付の方が爆睡していたり、児童館全部の鍵がついたキーホルダーが入り口に1時間半刺さったままだったり(これは届けました)色々あれっっ??と思う事はありましたが、施設は綺麗ですし、自己責任で(そのひろばには職員不在だった為)子どもを快適に遊ばせられ私にとって憩いの場でした。公の所はそういうものか...と割り切って使っていました。 4月からその広場にも保育士がいるようになるという告知がありました。てっきり遊んでくれたり、遊んでくれなくても広場を見守ったりしてくれるのかと想いきや、ドア隔てた事務室で「待機(これは保育士自身が言ってました)」しているだけだそうです。また、顔を合わせても子どもの持っていた車を返したりし遊んでくれたのですが(2,3分)....無言。11時でお昼です~と呼ばれるとバイバイも言わずに行ってしまいびっくり。一言も発せず。ボランティアのお母さんの方が、子どもに声かけてくれたりしてます。 また、ひろばで用紙を記入している人に対してのみ「はじめての方ですか?(いいえ、更新なんですと返されている。)」「4月から保育士がいます、0時~0時で曜日はいついつで~うんたらかんたら...」と説明。「今日読み聞かせの催し物があるんです。私も始めてなので内容はわかりませんが...詳しくは00で聞いて下さい」と。 ちなみにその用紙は4月の年度始めに今までの利用者も更新で書くもの。(要は全員記入。)たまたま私は事前に書いていてその日は終わっていた。 で「はじめての方だけでなく、今まで来ている私達にも新しい保育士さんの説明して下さい。」というと「始めての方に、施設の説明をしがてらついでに話していただけですので...」と。今までの対応もあったので「保育士さんて経験ある方がいらしてるんですか?」とも質問しました。(イヤミで、ですが。) あらあら、施設の説明...分からないってのが説明??そのお母さん、始めてじゃないって訂正してたじゃん~。ウソばっかり。 するとこの件どのように上に伝えたのかその後の他の職員(全員)の態度が変貌。 次どうしても行かないといけない用事で行ったらその保育士、私の目の前で上司に耳打ち...私を見たら私の事だと思って知らん顔してたら私を見てました。その後見られたと知らず飛んで来て、あやまりに来ましたが....笑って許してって感じでした。友達じゃないし、耳打ち、見てましたけど...。反省会で取り上げたらしいけど、自分にいいように報告したのでしょう。 同時期に、定員がある催し物について、先着順か抽選か聞いたりしたから(親の間でも、人気がある催し物だったので、朝一から並ぶ!!とか噂ばかり独り立ちしていたので)...うるさい親だと思われたみたいです。また同業の経験がある事も言ったので癇に障ったのかも..(これは言わない方が良かったと後悔。) でも、意見とか言ってはいけないんですかね。 今後その児童館は行きにくくなったので行きたくないのですが、どうも腑に落ちません。館長も話の通じない人なので...でも市町村の担当の課に言っても伝えておきます..で終わりですよね。 使いたくなければ、来なけりゃいいというスタンスなのでしょうか... ☆このまま子どもの為、我慢して大人しく使う ☆別の所に行くようにして、市町村にも相談する こういう事がもしあったらどうしますか? 諦めるしか無いですか,,, 言っても変わらないですかね。

  • 小学校、中学校等で児童が掃除するのはおかしい

    こんにちは。 (悪態たまにありますが、即通報で削除です。) 最近疑問に思ったのですが小学校、中学校で児童が掃除をさせられているのっておかしくないですか?ぼくががきのころもやらされてましたが、まだ最近でもやらせてるそうじゃないですか。 労働基準法では児童の労働は禁じられてます。しかもただ働きで、やりたくないからといって避けることできないですよね。 大学生とか大きくなると学校の掃除なんかしてないですよね。彼らは理論武装しているし体も大きいので大人の言うことなどあっさり聞かないです。だからさせてないんだと思います。 この件で文部科学省に問い合わせたら、文部科学省として学校で児童に掃除させるように指示はしていないそうです。いつの間にか慣習として全国に広まった的なやつです。情操教育って言葉も使ってましたが、掃除が教育だというのはむりがありますねー。「モンスターペアレントもいるし子供がやりたくないといえばやらなくていいんですよね」。と聞くと「そういうわけには行かない」とのこと。こういう問い合わせが来たこと自体初めてだそうです。「会社でも掃除しますよね?」といわれたので、「それは賃金もらっているし就業時間だからしている」と反論しました。掃除は普通誰もが嫌がる行為だという意見も言いました。困惑した様子なので回答にはなってなかったです。 ネットで調べるとやはり多少は疑問もつ人いるようで「自分で汚したところ掃除しましょう」とかいっているのに、特に職員室の掃除とかやらせるのおかしいという意見がたくさんありました。 大人の屁理屈で弱い児童に掃除やらせるなら、「じゃ職員室を中心に先生が使ったところは自分で掃除してね。先生もみな公平に掃除に参加してね」という親からありがちな反論は教員は甘受すべきじゃないんでしょうか?児童のバックに親がいるの分かってますか? 皆さん、児童に掃除強要するのどう思いますか?

  • 保育園の一時保育について

    0歳児のママのです。悩みは、はじめは職場を復帰するつもりで一時保育に入れば入所しやすく保育園に週一回短時間行っていたのですが、その時は園長先生も「はやく復帰しないの」と言っていました。しかし、私が保育士をやめ入所ではなく一時保育の時間内の仕事で預けることはできないかと言うと態度が一変しました。 「0歳児は17時過ぎると泣くのよねー。保育士さんだったら、わかるでしょ」など。会社経験もないので、ちょうど知り合いが週2回で子供が病気の時も休んでいいという職場を紹介してもらうことになり、態度が一変した園長先生にも2ヶ月前に話をして、職場にも一時間はやく帰れるようにお願いして、一日は義母に早めのお迎えをお願いし、もう一日はできるだけがんばって17時にはお迎えに行くということで、園長先生も職員にも伝えておくということになりました。 でも今日がんばって帰ったのですが、なにせバスなので時間どうりにならず17時10分にお迎えに行くと、園の先生に 「園長が一時保育は9時半~4時半にしているから、なんとかなりませんかと。入所児童もふえてきたので、0歳児は職員の人数もいりますし、子供もかわいそうですし。。ねぇ」「私が一時を担当してるのですが」と言われました。前から気になっていたのですが、いつも園長先生に話したことは職員に伝わったことがない!一時保育担当の先生は紹介されたことがない。入所している0歳児は18時をすぎてもいるのに、一時の子ははかわいそうと言う。保育士だったらわかるでしょというが、それは園の都合であって、私もいち保護者なので働いて子供がかわいそうは辛い 0歳児の入所児童が少なく、0歳児がほしかったのはわかるが、もう仕事もはじまり他にも近くに保育園がありません。仕事も経験を積みたいし、知り合いの上司に頼んでいて、今さらです。