• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:創価学会員(私)と非学会員(彼)との結婚について(長文で申し訳ないです)

創価学会員と非学会員の結婚について

このQ&Aのポイント
  • 創価学会員と非学会員の結婚について悩んでいます。両家の意見が対立し、解決策が見つかりません。
  • 私は創価学会員であり、彼は非学会員です。彼の母は結婚に反対し、私が脱会することを求めていますが、彼は活動はしないで欲しいと言っています。
  • 私の家族も反対し、彼に活動を許すか私が脱会するかを迫られています。現在話し合いが進まず、解決策を模索しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

彼側は渋々でも理解してくれたんですよね 脱会まで求められていないのなら、現状維持でOKという解釈ですね で、問題は自分の家族 まず、質問者さん自身の心を決めるべきです 脱会する気があるのか。それとも脱会まではする気がないのか そこが一番大事です 周りがどういっているではなく、自分がどうしたいのか そこをハッキリすべきです 小さいころから縁していたものを切り捨てるというのは並大抵なことではないですからね 親との縁がとか、そういう付属的なことではなく自分自身が宗教を捨てられるのか捨てられないのかです 私は感じました >彼が必要になれば将来はしてもいいといってくれている これが質問者さんの答えのような気がします 結局は捨てられない。でも、相手のことも考えれば現状維持が一番いい。と考えているのではないですか?? だからこそご家族は質問者さんが活動することを前提に話をされるんですよね? 彼が一緒にやらないなら許さない。という表現がないのでそう感じました そして質問者さんは純粋だから、相手には現状維持とし家族には活動するという嘘をつくこともできずにいるのではないでしょうか 以前、友人に連れられて会合に行ったとき「夫に内緒で活動していた」という人の話がありました。やる気になればできないことではないと思いますよ まずは、ご家族の言うことを素直に受け入れるべきだと思います 「幸せになれないと心の片隅では思っている。でも、私は彼と結婚したいし、いつか必ず彼も幸せにしたいと思う」 「脱会しろなんていわないでよ。本当に幸せを願ってくれている人が地獄に落ちろっていってるのと一緒だよね??」 「私は弱いから、彼を失ったら絶対に創価学会が大嫌いになる。それこそ脱会すると思う。いまは相手の親のこともあり公には活動できないけど少しずつ関係を深めて信頼をされるようになって、自分が必要に感じたら一生懸命やるからいまはこのまま見守って欲しい」 という具合に進めてはどうでしょうか 兄夫婦のみが彼にNGを出しているように感じます それはイコール彼も入会させよ。ということでしょうか 「結婚式に出てもらえないのは仕方ないと思う。でも、これでますます彼側は学会に不信感を抱くことになるのが悲しい。彼が入会しないことがお兄さんは恥ずかしいって思うんでしょ。身内も入会させられないって思われると自分の信仰心が浅いと思われるから嫌なんでしょ?それって本当に私の幸せを願っているといえる?」 と聞いてみてください。 そして「入会しないパートナーを持っている人はたくさんいるよね?そういう人はみんなダメな人たちなの?学会の教えはそういう人たちはダメな人ですっていってるの??」と聞いてみてください 信仰心は自由です それでも兄夫婦が結婚式に出ないというなら、それもありだと思います 「人として疑問を感じるし、学会の悪い部分をハッキリと感じたので活動を躊躇する」と伝えましょう 強い信仰心を持っている友人でさえ、私が「今は必要と感じない」といえば、「そうなんだ。」と理解して尊重してくれます そして「じゃあ○○の幸せは私が祈っとくから、そのときがきたら一緒にやろう」といってくれています 首根っこ捕まえて「やらせる」では本当の意味の信仰心ではないですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.4

二者択一です。 絶縁覚悟で彼を選ぶか親を選ぶか、脱会するかしないかだけです。 中途半端な選択をすれば将来絶対に両家間でトラブルになるのは目に見えています。 まあ脱会した場合両親の学会内での立場が苦しくなるでしょうけど。 >彼の母は幼い頃から宗教にトラウマがあり 私も学会には勧誘や選挙時などいやな思いを何度かさせられていますので、友達付き合いならまだしも恋愛、結婚は絶対にありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

人あっての宗教なんだと今一度考えた方が良いかもしれませんよ まず自分が幸せにならないとね ちなみに私は無宗教です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

宗教を妄信している人とそうでも無い人の間では、絶対にわかりあえませんよ。だから殺し合いの戦争にもなるのです。 宗教絡みでは、絶対にすべてが円満にとはなりません。 諦める事を決めていくしか無いでしょう。

innocent_boyjp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  そうですね… 日本人は宗教に比較的無頓着ですが,他の国では戦争の発端になったりしていますからね… やはり彼をとるか,家族をとるかなのですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

どちらを選ぶにしても覚悟が必要です 脱会すればあなたは親と絶縁 逆なら彼が親と絶縁 それにしてもやっかいな宗教ですね

innocent_boyjp
質問者

お礼

 彼の母からも「彼をとるか,家族(宗教)をとるかだと思う」と言われました… やはり家族ですので,強行して結婚ではなくて,100%とまでは言わないまでもある程度納得した形で結婚したいのです… いい説得の手段がないかと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会員(私)と非学会員(彼)との結婚について(長文で申し訳ないです)

    創価学会員(私)と非学会員(彼)との結婚について(長文で申し訳ないです) 以前も質問した者です。私は21歳(女)で,現在3つ上の彼と結婚予定です。両家に挨拶をして,結婚式場等結婚準備をしていく時にきて,私が生まれたときからの創価学会員という事で両家が揉めています。 彼の母は幼い頃から宗教にトラウマがあり,苦手で結婚するなら脱会してほしいと言われました。ですが彼は「そこまではしなくていい。脱会まではしなくていいが活動は絶対にしないでほしい。」と言われ,彼の母もしぶしぶ賛成してくれました。 しかし私の家族は「活動しないなら脱会したのと一緒。彼に納得してもらって活動させてもらうか,私たちの反対を押し切って脱会するしかない。」「この結婚は信心なしでは絶対幸せになれない。」「彼が本当にあんたのことが好きで不幸にしたくないなら活動を許すはず。」など言われます。「二人が信心しながら幸せになるように頑張って祈っていく。」とすごく本気です。 私は今彼と同棲していて,正直あまり活動はしていません。母に誘われ本館中継に行ったりはするのですが,新聞も取っておらず,ご本尊も御安置していません。 彼は「活動はしなくても心の中で思っておくのはいい。形には出さないで。」と言っています。私はそれで十分なのです。将来子供が成人して巣立った時に本当に必要になったら,信心してもいいと言ってくれてます。 しかし私の家族はなかなか理解してくれません。兄夫婦には「彼と縁がなかった」「私たちは結婚式にはでない」とまで言われました。私は姉が二人いるのですが,姉は状況を理解してくれてて応援してくれてます。 家族に悪気がないのは分かってます。ですが結婚してお互いが幸せに過ごすためには,彼の提案が一番だと思ってます。結婚するのに六年も頑張ってきました。宗教の問題で絶対別れたくありません。 現在,話し合いが平行線を辿っており,私の両親とは話し合うものも,兄夫婦は話し合いにすら応じません。両親も結婚式にでないという兄夫婦には疑問は感じるものの,同居し,面倒を見てもらっているので負い目を感じて強く意見を言えない状態です。 解決策が思いつかず,今回質問しました。ご意見・ご助言をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 創価学会員の結婚

     私は21歳(女)で,3つ上の彼と来年結婚をする予定です。両家に挨拶をして,結婚式場等結婚準備をしていく時にきて,私が生まれたときからの創価学会員という事で両家がもめています。  彼の母は幼い頃から宗教にトラウマがあり,苦手で結婚するなら脱会してほしいと言われました。ですが彼は「そこまではしなくていい。脱会まではしなくていいが活動は絶対にしないでほしい。」と言われ,彼の母もしぶしぶ賛成してくれました。  しかし私の家族が「活動しないなら脱会したのと一緒。これは彼に納得してもらって活動させてもらうか,脱会するしかない。」と…。「後は二人が話し合って決めなさい」と言われていますが,最近になり母に「この結婚は信心なしでは絶対幸せになれない。」「彼が本当にあんたのことが好きで不幸にしたくないなら活動を許すはず。」など言われます。「二人が信心しながら幸せになるように頑張って祈っていく。」とすごく本気です。  私は今彼と同棲していて,正直あまり活動はしていません。母に誘われ本館中継に行ったりはするのですが,新聞も取ってないしご本尊も御安置していません。  彼は「活動はしなくても心の中で思っておくのはいい。形には出さないで。」と言っています。私はそれで十分なのです。将来子供が成人して巣立った時に本当に必要になったら,信心してもいいと言ってくれてます。  しかし私の家族はなかなか理解してくれません。兄には彼と「縁」がなかったとまで言われました。私は姉が二人いるのですが,姉は理解してくれてて応援してくれてます。  家族に悪気がないのは分かってます。ですが結婚してお互いが幸せに過ごすためには,彼の提案が一番だと思ってます。  彼は教員をしていて宗教に入ることができない為,勧誘するつもりもありませんし,活動しないと約束もします。  私の家族が私たちを信心と一緒に幸せにしようと一生懸命頑張ってくれてるのはすごくありがたいことなんですが・・兄から遠回しに「別れなさい」と言われるのも正直辛いです・・。彼には何の罪もないし,一生懸命頑張ってくれるし,将来設計も考えてくれていて頼りがいのある彼なんです。結婚するのに六年も頑張ってきました。宗教の問題で絶対別れたくありません。  ここに質問をするのは間違っているかと思いますが,皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。  文章作りが苦手で大変分かりにくいかと思いますが,何かいいアドバイスをいただけたら幸いです。  よろしくおねがいいたします。

  • 創価学会員との結婚

    私は生まれた時から創価学会に入会していて家族全員創価学会の環境で育ちました。交際歴6年の彼女がいます。最近、彼女から創価学会が嫌だと言う気持ちを打ち明けられました。(付き合って3ヶ月後に学会員であることをカミングアウト済み)私の祖父母、両親は活動家ですが私は創価学会の教義や活動に疑問を持っており信仰心はゼロに等しく活動はしていません。(両親に活動はしないと宣誓済み)彼女と近い将来結婚したいと思っていますが結婚後、入信させるつもりはなく両親にもその旨を伝えて納得してもらっています。ただ彼女の家族は過去に創価学会の知人から色々迷惑行為を受けたことがあるらしく、私が脱会しないと結婚したくないとのこと。私自身は脱会してもいいと思っているのですが両親は「脱会したら結婚式に出席しないし、絶縁する」と言う答えです。私は2人兄弟の長男ですが結婚後、両親とは住まずに2人で暮らすのを考えています。彼女はお互いの家族が祝ってくれない結婚なら別れると言っているのでこの先どうすればいいか非常に悩んでいます。同じような境遇を経験された方にご教授いただければと思いますのでよろしくお願い致します。

  • 彼が創価学会員でした。脱会させたい!!

    私も私の家族も創価学会が嫌いです。 しかし、今年結婚する彼から創価学会員だった事を知らされました。 母親が会員で、彼の兄弟も入会させられているそうです。 ただ、母・兄弟は活動をしているようなのですが、私の彼だけは興味がなく、今では1人孤立して活動していないという事でした。 でも、今になってよく考えたら、神社にはあまり行きたがらず、お参りも嫌がり、お守りも信じていませんでした。 また、一人暮らしの彼の家には仏壇あるそうです。家族から強引に渡され、普通には見えない場所に置いているという事でした。 彼の父親は亡くなっています。やっぱり学会は嫌いで入会してはいなかったようですが、父親の供養と言って毎日おちょこみたいな物の水を取り替えないといけないらしいです。 新聞も母親がお金を払ってくれて取っているそうです。読んではいないそうですが、テレビ欄くらいは・・・みたいな感じでした。 これって、やはり創価学会員としての活動なのでしょうか?信じていないとは言ってはいます。 私の両親は、彼の家族には一生会わないのを条件に、結婚には反対していません。でも、彼の家族にはこれから結婚の話をします。私も出来れば彼の家族とは無関係でいたいです。そう簡単には無関係でいられないですか? 肝心の彼は、私と私の両親が学会を嫌っているという事をちゃんと家族に話してくれるそうですが、結婚後も無関係でいられるのか心配でなりません。 彼はとても優しくて、私は結婚したいです。でも、創価学会の存在が大き過ぎて悩んでいます。こんな話は友達にも相談できません。脱会もさせたいのですが、彼は「脱会する必要はないと思う」なんて言っています。「やってないんだから」と。 やっていないなら私は脱会させたいです。育ててくれた彼の母親には申し訳ないですが、どうしても脱会させたいです。その集団に彼の名前がある事が嫌なんです。親に内緒で脱会する事は無理ですか? 長くなってすみません。 土日に告白された事実で、結婚直前にこんな話、正直どうしていいのか分かりません。よろしくお願い致します。

  • 創価学会員の彼氏との結婚。アドバイスを頂けませんでしょうか?

    創価学会員の彼氏との結婚。アドバイスを頂けませんでしょうか? はじめまして。 付き合って1年になる彼氏と結婚することになり、先月お互いの両親に挨拶をすませたのですが、今週になって彼氏から自分は創価学会の三世だと打ち明けられました。 彼氏は祖父母・ご両親が学会員で生まれてすぐに入会させられ、小さい頃は意味も分からず集会に参加させられて同世代の子たちと遊んで楽しかったようですが、大きくなるにつれ活動に疑問を持ち、今は家族との繋がりがある手前脱会はしていないが、信じていないし活動も全くしていない幽霊会員だとのことでした。 私といずれ産まれてくる子供は創価には関わらせないと言ってくれていて、ご両親も納得して頂けているそうです。 私は宗教には関心がなく知識も有りません。他の人が何を信仰していようがその人の自由だと思っていますが、以前職場で宗教絡みの嫌な事があり、信仰を人に押し付けることにはすごく嫌悪感があるといった感じです。そういう方は正直怖いなと感じます…。 創価学会の人は選挙前に公明党をよろしく、と近所に言って廻る事くらいしか知らなかったので、インターネットでどんなものか調べていたら、だんだん怖くなってきました…。 嫁いだらいつのまにか入会させられていた・子供が生まれれば即入会とか、寄付を万単位でしないといけないとか、会員が夜に突然訪ねて来るなどの非常識な行動…。 創価学会の人でもいろんな人がいるのだとは思います。実際に私が知り合った人はとても良い方でした。 彼氏は創価と関わることはないよと言ってくれているけど、結婚して本当に平凡で幸せな暮らしが出来るのか…。誠実で優しく頼れる彼氏でとても尊敬しています。ですが彼氏を取り巻く環境に不安があります。 私をご両親に会わせてくれる前に、「出来れば会わせたくない。家族のことで悩みがある」と言っていたのですが、私に宗教の話をすることが嫌だったそうです。 彼氏の家族についてですが、  ・父、母、姉がいて全員会員。  ・父は全く信じておらず選挙も自民党に入れている。なぜ退会しないのかは不明。  ・母は信じているが活動していない。家に仏壇は有り新聞もとっている。母方の親戚がとても熱心。  ・一人暮らしの姉はとても信じており、姉の婚約者も熱心な会員。   姉の彼氏は会うとなぜ活動しないのか・活動するように話してくるそう。  ・父と姉は宗教が原因で仲が悪い時期があったそうです。 私が挨拶にお邪魔した時は宗教の話は一切出ず、優しいご両親でとても良くして頂きました。 ご家族のことでとくに心配なのは、お姉さんとその婚約者に会う機会があったとき宗教の話をされるのではないかということです。彼氏は「○○(私)を勧誘したら俺が脱会するから、勧誘はしてこないよ」と言っています。 また、今は一人暮らしのアパートに3か月に一度の家庭訪問が来てもかたくなに断っているようで、ご両親には結婚し新居に引っ越しても学会に引越先を教えないでくれと頼んであり、新居はオートロックのマンションが良いと言っています。母方の熱心な親戚には会わせないと言ってくれています。 結婚式は式場のチャペルで人前式で行います。キリスト教式はご家族がNGとのことでした。 出来れば退会して欲しいと思っていますが、彼氏の家族の仲が悪くなるのは……。「どんなに創価にしつこくされても、個人の意思は変えられない。白か黒か(退会するか否か)以外にも方法はある」と彼氏は言っています。 私の母にこのことを話したら、彼氏が信じてないならいいんじゃないと言われました。 学会に関わらず生活出来るのでしょうか。お墓参りや葬儀などは仕方ないと思っています。 私には持病がありますが彼氏もご両親も理解してくれて支えてくれます、とても感謝しています。前向きに、晴れ晴れとした気持ちで結婚したいんです…。彼氏がここまで言ってくれているのに、不安が取り除けません…。 私は悪い方へ考えすぎでしょうか? 創価学会の方と結婚された方、彼氏と同じように信仰がないのに入会している方、それ以外の方でも、いらっしゃいましたら良ければどうかアドバイスを頂けませんでしょうか。 どんなことでもかまいません。お願いいたします。

  • 創価学会員との結婚

    無宗教の私(32)と学会3世の彼女(30)との結婚についてです。  お見合いで知り合い、プロポーズをし、両親への挨拶となり ましたが、その際に学会員であることがわかりました。    彼女は生後間もなくに入信させられたようで、十数年非活動。 母は信者で、月1回会合に出席する程度、勧誘はしたことない そうです。父は無宗教との事。  結婚するなら、脱会する(親も受け入れいるらしい)、今後 子供も含めて関わらない、私方の家族へも迷惑はかけないと 言っています。  私の両親は猛反対です。宗教関係者であること、タイミング 的に誠実さ(信用)がない事を挙げてます。過去に嫌なことが あったらしいです。  彼女は、この状況でも一緒に頑張ろうと言っています。  話し合いでは解決できそうにないので、縁を切るつもりで 結婚をしようかとも思いますが、親不孝になりそうですし、 果たしてその後うまくいくかどうかの不安はあります。  結婚して幸せに暮らしていることで、私の両親に少しでも わかってもらえればよいのですが…。    ちなみに、私は心の中での信仰は自由だけど、 組織に属したり、活動することには否定的な考えです。  今後について、アドバイスをお願いします。

  • 創価学会員と非会員の結婚について

    創価学会員と非会員の方の結婚について、当事者またはそういうケースをご存知の方にご相談です。 創価学会三世の彼(31)と結婚しようと思っています。私(28)は非会員でどちらかというとアンチでした。 彼は幽霊部員のような感じで、財務の支払いもしていないし今後も自ら関わるつもりはないようです。 ただ、ご両親や親戚もとなると、全く関わらずにはいられないでしょうし…その家に嫁ぐことにかなり不安を感じています。。 結婚しようという話になってから学会員だとわかり、隠されていたこともショックではありましたが それでも彼自信を好きで、結婚をやめようとはできませんでした。 彼のご家族とお会いしたことはありますが、とても感じの良い方々です。 創価学会のことがなければ、その輪に入ることに何も不安はなかったのですが。 私が入らないこと、子供が産まれても入れないことを彼からご両親に話してもらい、結婚の条件。みたいにしてもらっています。 私の家族への勧誘や選挙のお願いなどもやめて欲しいと伝えてあります。(私の家族は、できるなら結婚しない方が良いという考えです) 彼は、結婚を機に脱会したら私とご両親との関係にヒビが入るのではということと、彼自信が親を裏切るようで悲しませたくないという理由で、脱会はしないと言っています。 あとは、私自身がはっきりとした態度で ある程度は受け流す覚悟を決めることと、彼が学会員のご家族と私の間に立って私を守ってくれるのを信じるしかないのかな…と思っているのですが・・・ どーうしても不安が拭えず、結婚する!と言いつつ、大丈夫だろうか・・・と、心の中ではグズグズ考えてしまいます。 結婚後、どんな問題にぶつかるのかなぁ。と。 子供のお宮参りは私の家族だけでやることになるのかな? 七五三はどうするのかな?・・・ 学会員と非会員が結婚する場合、こういうことを事前に確かめておいた方がいいよとか、これは覚悟しときなさいとか、非会員同士の結婚との違いなど、アドバイスなどがありましたら教えていただきたいのです。 彼が、私の家族へ挨拶に来たいと言ってくれています。創価学会のことについてもその時に説明したいと。 私はそれを嬉しいと思い日取りを考えていたのですが・・・ いよいよだと意識し始めたら、急に不安な気持が大きくなってきてしまいました。 結婚自体を迷っているというより、心構えというか・・・経験者の方の話をお伺いしたいです。 長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたしますm(__)m 創価学会への批判などはご遠慮いただきたいです。

  • 創価学会員との結婚について

    いくつも似たような質問があると思いますが、すごく悩んでいまして、皆さんにアドバイスを頂けたらと思います。少し長くなりますが、よろしくお願いします。 私は今、大学4年生です。就職も決まり、付き合っている彼女との結婚についても考えています。 私は二世の学会員です。生まれたときに親に入会させられました。はじめは活動というよりはお遊び会みたいな感じでしたが、年齢を重ねるごとに活動は本格的なものとなってきました。 自分ははっきり言って、無宗教です。入会していることにはなっていまますが.... いわゆる幽霊部員で、活動など嫌ですし興味もありません。 ですが、結婚を考えるとやはり、創価学会のことを考えられずにはいられません。 本当は脱会したいのですが、家族も含め、親族も熱心でして親を裏切るような形になるのもと思っています。 彼女にはこのことを伝えています。 やはり、よくは思ってくれません。僕も彼女に嫌な思いをさせたりするのは嫌です。 でも、このまま、曖昧なのはよくないと思っています。 家族は大好きですし、出会った学会員の方々もいい方が多く、決して世間で言われているような悪いイメージだけでないのも分かってはいるつもりです。 ですが、活動は嫌ですし、学会員のままでは彼女や彼女の親にも迷惑をかけていくことになると考えると脱会した方がいいのではとも考えます。 親とこのことについて話し合うのも家族が壊れてしまいそうで怖くて言い出せません。弱い人間だと思うのですが...... いやな思いをさせるなら彼女と別れるなら、彼女のためにも今がいいのでは思っています。 少し皆様に意見やアドバイスを頂けたらと思います。 長文で乱文でしたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 創価学会員との付き合い(結婚)

    いつもお世話になっています。 私は、祖父母の代から創価学会に入っている3世になります。 しかし、学会のことは嫌いで活動も全くしていません。 神社にも行きますし、選挙も公明党にはいれたくありません。 寄付もしたことがありませんし、新聞も読みたくありません。 CM等を見るだけで、嫌悪感があります。 家を出てないので活動をしてないだけですが、出たら脱退します。 (一度言ったら、家を出ていけと言われたので) しかし、家族は学会員。母が特に熱心 活動しています。 そのことが結婚に、大きく関わることもわかっています。 嫌な人は嫌ですもんね。 結婚は家族の問題になりますから。。 というか、自分も嫌だからかなりコンプレックスになっています。 そして今、いい感じの方がいます。 まだ付き合ってないのですが、付き合うなら、結婚を考えていると思います。(来年には結婚したいと言っていたので) なので、いつも創価学会員と言ったら引かれるかな。とか、向こうの家族にも偏見の目で見られてしまうかなとか、そのことばかり考えてしまいます。 以前付き合った彼氏に、付き合った時に流れで家族が創価学会と言いました。 その彼氏の親戚とかが、(彼氏の親は脱退しているようです)創価学会と対立する宗教に入っていたみたいで、創価学会の人が悪いとは思わないけど、結婚は家同士の問題もあるから、ということで少しして別れました。 一緒にいると楽しいのに、その人みたいに言ってしまったら離れていってしまうのでは。。 と思ってそのことがいつも頭の片隅にあります。 彼女(彼氏)が、全然活動してない状況だったら付き合い続けますか? 結婚って考えられますか?? 人それぞれの考えだと思いますが、お聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 創価学会員(2世)な彼女の信仰度(長文)

    創価学会との恋愛や結婚における質問など多数読ませて頂いてますが 結局の所、双方の気持ち次第な気がしています。 自分は今、創価学会員(2世)の彼女と2ヶ月付き合っています。 お互い良い歳ですので結婚を意識したお付き合いとして 交際しはじめたのですが 付き合って1ヶ月経った時に創価学会員だという事を知らされました。 様々な質問等を読ませていただくと 自分はまだ打ち明けてくれた時期が早い方でよかった(彼女も気を使ってくれた)のかな?とも感じています。 彼女自身はとても好きだし 好きだからこそ悩んでいるのですが 今回は彼女自身の信仰度(悪い言い方をすれば洗脳度)がどのくらいなのか。 それを踏まえて彼女自身を信用してみてもいいのか。 ご意見いただけると助かります。 まず話し合いで自分が提案した事は ・信仰は自由(憲法規定)なので口出しはしない。 現に彼女自身を生成してる一部ともいえるので否定もしない。 ・会合に関して大人の意見交換という程度なら良いと思っているけど 一個人(生存している人間)に対して抱擁する話合いに理解はできない。その時間があるのなら家族に費やすつもりはないのか。 ・財政(お布施)についてどのくらいしているのかはわからないけど そんなお金があるのなら家族に費やす方が幸せではないのか? 結論として 信仰は自由だけど活動するなら 別れる事を視野に入れる。 彼女の返答 宗教活動したいし別れたくもない。 なるべく気分を害さない信仰をしていく。 家庭あっての信心なので家庭をおろそかにして 会合へ行ったり宗教活動を優先する事はない。 聖教新聞は読みたい。 財政は気持ちだから金額は言えない。 会館の維持費や学会の為に使ってもらいたいから(自分のお金で)する。逆にあなたも初詣でお賽銭投げるでしょ?それと同じ考え。 あなたに言っても入信してもらえるとは思わないので勧誘はしないけど 私自身を見ていてもらいたい。(見ていれば良い宗教だと思って入る気になるかもと期待している可能性有) もし子供ができたとしても物心つくまでは入信させない。 一般の子と同じような育て方をしたい。(自分に気を使っているかも?) 活動するなら別れると言ったら泣きます。 今はただその繰り返しです。 彼女はどのくらいの信仰度なのでしょうか。 信仰をやめろとは言いませんし 危険を伴わない活動範囲ならば許す許容はあるのですが 色々な噂で子供が熱出しても平気で会合行ったりとか 常識ではありえない事を耳にするので それだけが怖いです。 今の彼女はとても好きです。 問題は今後どのように彼女はなっていくのか 全く想像できない怖さがあります。 創価学会を信じているのであれば それはそれで良いと思っています。 ただ宗教活動だけは理解できないので その辺を覆す事は上記の信仰度では不可能でしょうか? 同じような人生の先輩方 学会員の方 女性が学会員で男性が無宗教でうまく夫婦されていらっしゃる方の 前向きなご意見いただけると幸いです。

専門家に質問してみよう