• 締切済み

バラエティの効果音

いつもバラエティを見て笑っているのですが、最近になってやっと、その笑いはタイミングの良い効果音によって(もちろんタレントさんのトークによってもですが^^)もたらされていることに気づきました。 そこで疑問がわいたのですが、あの効果音は編集によって付け足されたものなのでしょうか? それとも、スタジオの奥のほうでタイミングよく流しているのでしょうか? ばからしいことですみませんが、ご回答よろしくおねがいします!

みんなの回答

  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.3

同じく編集だと思います。 声量が統一されすぎです。 もし、スタジオならもう少し音のズレが感じれるはずなのに、 (音の臨場感を感じない) いつも一方向からの声。編集でないと出来ない技術かと。

tokkyunn
質問者

お礼

たしかに・・・ 納得できました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yocco108
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

編集が多いかと思われます。 面白い字幕(テロップ)などと一緒に効果音を付け、より面白い内容になるようにタレントさん以上に制作側もがんばっています。 もちろん生放送などはその場でやってます。

tokkyunn
質問者

お礼

生放送ではそういう効果をあまり使えずに面白くしないといけないので大変ですね;; ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.1

編集でしょう。スタジオの奥で流したら客が不思議でしょうし。 今は録画のバラエティ番組の殆どは編集で流していると考えていいでしょう。 エンタの神様なんてひどい芸人のネタで大笑いしてればすぐ気がつきます。

tokkyunn
質問者

お礼

なるほど・・・ 最近は生放送ではあんまり笑えず、編集されたバラエティばっかりで笑ってます なんだか編集の効果によって自分が笑っていると思うと少し淋しい気がします>< ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バラエティ番組の拍手について

    最近ムダに気になることがあります。 TV番組での、観客の拍手です。 今までそれは当たり前として見てて、完全に耳に馴染んでいるものだったので、全く疑問には思わなかったのですが、最近フと「あれ?」と思ってしまいました。 バラエティなどで芸人の方なんかが面白いことを言うと、当然スタジオから笑いが起こります。それはいいのですが、同時に拍手が起こりますよね。 面白い発言にわざわざ「スゴイねー」と言わんばかりの拍手を贈ることに、ものすごいワザとらしさを感じてしまいます。 普通、会話中に友達が面白い発言をしたって、笑いはするけど拍手はしないので、バラエティ番組での拍手をかなり不自然に思ってしまうんです。 番組を盛り上げる効果としてするんでしょうが、最近すごく耳障りです。 こんなに不自然に感じているのは私だけなのでしょうか?皆普通に聞いてますよね。 私おかしいですか?

  • 太鼓の音を長くしたような効果音

    ドリフ大爆笑などのお笑い番組をはじめ様々なバラエティー番組で聞いたことのある効果音なのですが、太鼓の音を長くしたような効果音を探しています。「ボンワ~ン」という感じの音で、何かが起きたときやコントの笑いどころで流れるような効果音です。表現が下手ですみません。この効果音をダウンロードできるサイトや、この効果音が収録されたCDのタイトル等を教えてください。できればサンプルとして試聴できるサイトがベストです。よろしくお願いします。

  • バラエティー番組の様なビデオ編集をパソコンでする方法

    パソコンの動画編集ソフト(ビデオスタジオ7)を使ってビデオ編集をしているのですが、なかなかうまくゆきません。子供の日常シーンやスキー、旅行などのシーンをテレビのバラエティー番組風(面白おかしく)に編集したいのです。テレビでは多種に渡った効果音と、込み入った画像を駆使しておもしろおかしく編集されているのをよく見かけます。こういった編集をするためには、どのようなソフトを購入し、またこれらを簡易に実現するためにはどのようなことをすればよいのか(バラエティ用素材集などを購入?そんなものが存在するのかわかりませんが)などについてアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • バラエティーの概念

    バラエティーを見ていていつも不快かつ疑問に思うことがあります。それはタレントがしつこいぐらいに同じことを繰り返すことです。具体的には ・以前にも書いたはなわのガッツネタ ・去年のグルナイゴチでの岡村の行動(お金の足りない人に小銭を渡し、返さなくてもいいと言っておきながら次の回には必ず返してもらっている) ・ダチョウ倶楽部上島の帽子を脱ぎ捨ててキレる行為 これらは私的に見ていてとても不快なのですが、テレビではこうした一連の行動はおもしろいネタとして重宝されているんですか?最近、自分はバラエティー自体も見なくなりましたが、視聴者は満足しているんですかね?

  • バラエティ番組を生放送でやる良さって何ですか?

    視聴者側としてメリットが良く分かりません。 進行がグダグダ、変な所でCM入ったり、手際の悪さから生まれる間だったり、 空気読めないタレントと噛み合わないMCの間に流れる気まずい空気とか。 手際の悪さによるアトラクションが始まるまでの時間繋ぎの中身のないトークとか。 何だか観ているこっちが気を使うので生放送のバラエティはまあ観ません。 録画で編集された番組の方がテンポ良くて楽しめます。 生放送にするメリットって何があるのでしょうか?

  • バラエティ番組でのスタッフの大げさな笑い声

    ここ2-3年の傾向だと思うのですが、バラエティ番組を見ていると、タレントが大して面白くもないこと言ってるときでも、画面に映らない人(スタッフだと思うが、男が特に多い)が異様に大きな声で「わはは」と笑うので、興ざめしてしまいます。ドリフとかでやっていた(もともとはアメリカのシットコムから来た)笑い屋さんたちの声ではなく、いかにもタレントに対するゴマスリとしか思えない内輪の笑い声なのですが、おわかりでしょうか?こんなことをやっていたら、つまらないギャグを言ったタレントでも、ウケたと満足し、芸も、番組の内容も向上しないし、視聴者をバカにしているとしか思えない。日本のエンターテイメントの質がさらに悪化してしまう。みなさんどうお思いでしょう?

  • 動画の効果音を消すソフト

    色々探してみたのですが、思っているようなソフトが見つからないので質問させて下さい。トーク番組などを見ていると、後から編集で載せた効果音や笑い声などが入っていることがありますが、その部分の音だけを消して話している人の声だけを取り出すソフトはありますでしょうか?あまり高価なソフトだと手が出ませんが、有料でも良いので何かよいソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • テレビの耳障りな効果音

    テレビのバラエティ番組ではBGMや効果音を頻繁に入れているので耳障りな感じがします。 BGMはまだいいとしても、最近は動物モノで前足を動かしたりすると決まって「ヒュイ、ヒュイ、、」などと現実には音など発生しない効果音を当たり前のように入れています。 それ以外にも人の何らかのしぐさにも使っているみたいですね。これって抗議する方法は無いものなのでしょうか?放送協会みたいなものはないのでしょうか? 視聴者側がなんでも受動的に受け入れなければならないのはおかしいと思いますので質問してみました。 『局に直接電話したら? とか、それがイヤならそんな番組を見るなとかのお答えはお控えください。』

  • 自主制作映像 効果音について

    いま自主制作映像(CMくらいの長さ、セリフは無し)を作ろうと思ってるのですが、なるべくクオリティの高いものに仕上げたいと思っています。ちなみに映像制作に関する知識はまったくありません。 そこで効果音のことなのですが風の音や砂利を踏む音を入れたいと思っています。しかし、ビデオカメラはあまり性能がよくないので音質が悪くなってしまい、風の音などは割れてしまいます。 このように風の音などは後から編集でつけたしたほうがよいのでしょうか? それともマイクなどを使って音を録ったほうがいいのでしょうか? ちなみに編集に使おうと思っているソフトはvideo studioです。 使いたい効果音とは動画(はじめのほうのみ)の通りです。風の音(?)

  • 効果音の著作権についての質問

    効果音のことで質問なんですけど・・・インターネットTVのサイトの編集で効果音を使いたいのですがツタヤなどにある効果音のレンタルCDの音をつかってもいいのでしょうか? 著作権はどうなってるのでしょう? CDにはどこに連絡してください。などの記載はないのですが・・・ 知っている方・詳しい方など回答お願いいたします。