• ベストアンサー

iTunes 元フォルダを移動させたときの簡単な再設定の方法教えてください

iTunesに変換して入れてる曲のフォルダ元の位置をDドライブに設定してましたが 今回HDDの増設に伴い曲の入ったフォルダをFドライブに移動させました 当然のことながらiTunesの中はビックリマークだらけです(指定先にありませんと) ただ曲数が1万超えてるのでひとつひとつ探したりしてる暇もありません かといっていったんiTunes内の曲を全部消去すると せっかく作った複数のプレイリストまで消えてしまいます HDDの位置を換えただけなのですが何か「簡単に」設定しなおす良い方法はないものなのでしょうか?? PS・現在iTunes内に入ってるライブラリのミュージックの中に Fドライブ内から曲を再ドラッグで入れ直すと(元々はDドライブからドラッグしてる上にかぶす方法で) 1万程の曲が各2つずつになってしまいますよね?? 号泣!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

iTunesの与り知らないところで曲ファイルを移動したら、iTunesが 発見できないのは当然ですね。 方法1 まずは曲のファイルを元に戻して下さい。で、iTunesの設定でMusic フォルダを好きなドライブに設定し、iTunesのファイルメニューか ら「ライブラリを整理」します。それですべての曲ファイルがあな たの設定したドライブにコピーされますから、元のファイルは削除 してもオッケーですよ。 方法2 iTunesのファイルメニューからプレイリストの書き出しで、あなた の作ったプレイリストをXMLフォーマットで保存して下さい。で、 iTunesないの曲を一旦全部消して読み込みなおし、その後で先に保 存したプレイリストも読み込めば、プレイリストが消える心配はあ りませんね。ただしこの場合は再生回数がクリアされちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>ライブラリの移動ではなくCDから落とした原曲を(かなり沢山の) >移動させてしまったのです  だから、No.1さん紹介のリンク先の方法で良いんじゃないですか?  そこの真ん中辺り「注1)(2010/01/14に追記)」には、ライブラリの 統合が必要とありますが、具体的にはその手順が説明されていませんね。  「[iTunes Media]フォルダーの場所」を移動先の Fドライブに指定して ファイルメニューからプレイリストに追加したりフォルダをライブラリに 追加したりする作業が統合に該当する操作になるのかも知れません。  いちど検証してみてください。  因みに、オイラは [iTunes Media] フォルダーの場所は最初から既定値 外の個人的専用フォルダに指定しています。(添付画像参照)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninny3
  • ベストアンサー率38% (157/405)
回答No.2

Shiftキーを押しながら、itunesを起動すると、 「ライブラリの作成・切り替え」画面になります。 移動先のiTunes Library.itlファイルを指定する。

kurumagogo
質問者

補足

回答ありがとうございます ライブラリの移動ではなくCDから落とした原曲を(かなり沢山の) 移動させてしまったのです なのでiTunesで聞こうとしても「ないです」と出ます 1曲や2曲なら探せますが大量なもので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
kurumagogo
質問者

補足

回答ありがとうございます ライブラリの移動ではなくCDから落とした原曲を(かなり沢山の) 移動させてしまったのです なのでiTunesで聞こうとしても「ないです」と出ます 1曲や2曲なら探せますが大量なもので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesの設定 C・Dドライブにあった曲を外付けHDDへ移したあとの設定など

    C、Dドライブがいっぱいになったので、外付けHDDを購入しました。 すでにダウンロード済みのC、Dドライブを外付けHDD(Fドライブ)へ移したところ聞くことは可能なのですが、新しくitunesに落としたものが、FドライブのフォルダのiTunes Musicの中ではなく、新しくフォルダが出来てしまいます。 そのフォルダの中身(曲)をiTunes Musicの中の該当するアーティストの フォルダへ移しました。するとitunesで新規で入れた曲を聞こうと思いダブルクリックしても 「元のファイルが見つからなかったため、曲(  )は使用できませんでた。元のファイルを探しますか?」とメッセージが表示されます。 また、新規で取りこんだ曲を一旦削除しようと思い、itunes内のデータは 削除しましたが、FドライブのフォルダのiTunes Musicの中には削除されずに残ったままです。以前、itunes内のデータを削除したら、ワーニングメッセージが表示され「ごみ箱」へをクリックすると、Dドライブ内のデータも消えていました。 どのように設定したら良いのでしょうか?

  • iTunesフォルダの移動

    OSはWindows7(64bit) iTunesはバージョン10 Cドライブ、Dドライブの構成 になります。 以前、Dドライブにマイドキュメント、ピクチャー、ビデオ、ミュージック を移したことがあります。 iTunesのライブラリの整理をしたところ Cドライブのユーザー下にマイドキュメントやマイミュージック、ビデオ、ピクチャー のフォルダができました。 (Dドライブに移した際削除したはずです。) マイミュージック以外は中身は空っぽなのですが、 マイミュージックの中にiTunesのフォルダーが出来ました。 CドライブとDドライブに2つiTunesフォルダがある状態になりました。 DドライブのiTunesフォルダ一つにしたく、 http://okwave.jp/qa/q2881936.html 上記の手順を試したのですが、 iTunesを起動すると、自分が作ったプレイリストも消え 曲も何も入っていない状態になりました。 それでは困ってしまうので、 バックアップしたiTunesフォルダをCドライブのマイミュージックに戻しました。 そうすると普通に今までのように表示されるようになりました。 どのように移動させれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • iTunes Mediaフォルダーの場所について。

    Windows XPを使っています。 iTunes Mediaの「編集」→「設定」の「詳細環境設定」画面で、「iTunes Media」フォルダーの場所が通常Dドライブになっていますが、iTunes Mediaの保管場所を外付けHDD(Fドライブ)に変更したため「iTunes Media」フォルダーの場所もFドライブに変更しました。 ところが、iTunesを立ち上げるたびに「iTunes Media」フォルダーの場所がなぜかDドライブに戻ってしまいます。 iTunes MediaはFドライブに入っていますので、当然、音楽データなど認識しません。Fドライブに設定し直しても、一部の音楽しか表示されなかったり、アートワークが消えていたりして困っています。 設定の仕方が悪いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • iTunesのデータ総移動の時のトラブル

    パソコンを買い換え、古いパソコンから新しいパソコンへiTunesのデータを総移動するにあたって、どうしても解決しない事があります。 僕は次の手順を踏みました。 (1)そろそろ売ろうと思ってる旧パソコンから、「MUSIC」というフォルダ (中身はアーティスト名フォルダ、そしてそのそれぞれの中にはアルバム名フォルダ、さらにその中には曲目が完璧に並んでる) を2Tのハードディスクに完全にコピーしました。 (2)今度はその2Tのハードディスクを新しく買ったノートパソコンに接続、D:ドライブに「MUSIC」フォルダを確実に移動しました。 (3)iTunesの編集→設定→詳細でD:ドライブにセッティングしました。 (4)D:ドライブの「MUSIC」フォルダの中のアーティストフォルダ全てを選択しiTunesにドラッグ&ドロップ。 どう考えてもどこにも落ち度がないと思っていたのですが、絶対あったはずの曲目が大量に無くなっている、またかなりの曲数のアーティスト名が失われてしまいました。 どこに問題があったのでしょうか?

  • iTunes Media の移動

    外付けHDDに移動したデータ(曲、アプリ、ムービー)を、 Dドライブに入れたいです。 現在、編集 → 設定 → 詳細には C:\Users\ユーザー名\Music\iTunes\iTunes Media となってます。 DドライブにiTunes Mediaのフォルダを作り、外付けHDDから移動しましたが、 詳細でDに変更しても、 D:\Users\ユーザー名\Music\iTunes\iTunes Media には出来ず、 D:\ までしかキーボードを使っても、コピペしても入力出来ません。 今の状態でCDから曲を入れてみると、Cに入ります。 どうしたら出来るでしょうか。 PCはWindows 7 です。 よろしくお願いします。

  • フォルダの移動。

    Cドライブにitunesのフォルダを作成したのですが、曲をたくさん入れたためDドライブに移したいと思うのですが、移し方がよくわかりません・・・。 それと、移してitunesの曲に不具合は起きないのでしょうか?

  • iTunes の音楽や動画が入っているフォルダの名前を変更したい

    外付けHDDにiTunesのデータを移動したときに、とりあえず簡単なフォルダ名をつけてしまったので、きちんと「iTunes Music」に直したいと思っています。 iTunesの音楽や動画がまとめて入っているフォルダの名前を変更したいのですが、変更すると、iTunesのほうで、それらのファイルの曲や動画にビックリマークが出てきて、認識しなくなってしまいます。 こういう場合、どうやってフォルダ名を変更すればいでしょうか? 一度全部、iTunesから削除してから、新しいフォルダ名に変更してから、また取り込むしかないのでしょうか? 結構サイズが大きいので、何かいい方法を探しています。

  • itunesプレイリスト

    itunesに関しての質問です。OSをリカバリーしたあとitunesを再インストールしてプレイリストを復元したんですが、曲数が3分の2くらいになってました。 以前していたようにD driveのitunesフォルダに曲は保存するように設定しています。そのitunesフォルダにはすべての曲があるのにプレイリストに反映されていません。何故でしょうか? 保存フォルダを動かしたときに何か問題が起こったのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • iTunesの音楽フォルダの移動について

    iTunes10.7.0.21を使用しています。 Cドライブが切迫してきたため、 通常指定されているC:\Users\ユーザー名\Music\iTunesフォルダ内にある、 「iTunes Media」フォルダをDドライブに移動しました(コピーは取ってあります)。 そして、iTunesのメニューバーの、 編集→設定→詳細にある、「iTunes media」フォルダーのある場所も、 移動先に変更しました。 すると当然、iTunesで曲名をクリックすると、「!」マークが付きますよね? 全ての曲名に「!」が付きますが、 これを一気に変更先に変える方法はありますでしょうか? 数が多いので、1曲ずつやっていたら時間がかかりすぎるので、 何か方法があればと思い、お尋ねしました。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • flvの動画や音声をiTunesで視聴するには

    flvの動画や音声をダウンロードしてiTunesにいれて曲を再生しようとすると、曲数の横にビックリマークみたいのが表示され、‘元のファイルが見つかりません’とでてきます。 iTunesでそのまま聴ける方法を知っている方がいたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • googleアナリティクスを設定すると、SEO効果(検索エンジン上位表示の効果)があるのでしょうか?
  • googleアナリティクスとは、webサイトを分析するものであり、SEO(上位表示)の効果などないと思うのですがどうなのでしょうか?
  • ネットで調べたところ、SEO(上位表示)の効果もあると書いているサイトもあったもので。
回答を見る