• ベストアンサー

日本公認会計士協会が出す実務指針の取得方法について質問があります。

日本公認会計士協会が出す実務指針の取得方法について質問があります。 会計基準等は、企業会計基準委員会のWebページでPDFが取得できるのですが、 実務指針は公認会計士協会のWebページを探しても見つかりませんでした。 ひょっとして、会員(=会計士)しかPDFをダウンロードできないのでしょうか。 それともメンバーのページにもPDFは落ちていないのでしょうか。 私は会計士ではないので、メンバーのページに行けず確かめられませんでした。 ちょっとした調べことがあって、金融商品会計に関する実務指針を探しています。 Webに落ちていなかったら、本を買うしかないんですかね。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

金融商品会計に関する実務指針は、昨年8月にどこかのサイトからdownloadできて、今こちらのパソコンにはあるのですが、今日そのサイトを探しても見当たりません。 もし、こちらにあるpdfファイルを質問者さんへお届けするなりの方法があればお知らせください。(Okwebの規約の範囲で)

109dk1
質問者

お礼

色々と試した見たんですが、やはりネットで見ることは難しいみたいです。 申し出は非常にありがたいのですが、業務上、特別に見なくても構わなくなりましたので、 今回はファイルをいただく必要はなくなりました。 素早いご回答ありがとうございました。 また、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

109dk1
質問者

補足

素早い回答ありがとうございます。 ネットからPDFファイルをとれなくなっているんですね。。。。 ひょっとしたら、お手数をおかけしない範囲で、お願いするかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/post_270.html 「金融商品会計に関する実務指針」及び同Q&A並びに会計制度委員会報告第4号「外貨建取引等の会計処理に関する実務指針」の改正について [掲載日] 2006年04月27日 [号数] 14号 こちらで同意の上ダウンロードして下さい。

109dk1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ、リンク先をクリックして、同意するを選択しても、 * 前書文 PDFファイル(PDF ・1P・13KB) * 新旧対照表 PDFファイル(PDF ・42P・578KB) * 新旧対照表 PDFファイル(PDF ・29P・280KB) * 新旧対照表 PDFファイル(PDF ・44P・604KB) の4つのファイルしかダウンロードできないようでした。 全文を手に入れるところが別にあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本公認会計士協会の登録について質問です。

    日本公認会計士協会の登録について質問です。 現在大手監査法人に勤めている男性とお付き合いをしています。 名刺には「スタッフ 日本公認会計士協会準会員」と記載がありました。 補修所にも定期的に通っているようです。 協会HPの公認会計士検索(http://www.jicpa.or.jp/member_search/)で彼を検索してみたところ、 会計士補検索でも見当たらないのでちょっと困惑しております。 ネットで調べたところ「会計士試験に合格しても統一考査に合格しなければ登録できません」 という個人の方の発言を見つけたのですが、 準会員でも統一考査にまだ合格していなければ登録出来ず、検索でヒットしないということでしょうか。 彼に直接聞くのは、まだ付き合いが浅いこともあって、 彼を疑っているように思われるのではないかと不安でして・・・。 公認会計士登録について詳しい方からお話を伺えると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 公認会計士になるための実務経験について

    公認会計士試験において (1)短答式・論文式の試験に合格 (2)実務補習所の必要単位を取得 (3)実務経験の条件を満たす ことで公認会計士になれるということですが、例えば35-40歳くらいの 人間が実際に(3)実務経験を積むというのは難しいのではないかと思うのですが、実際のところどうでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 公認会計士・会計士補登録について

    日本公認会計士協会の登録についての質問です。 大手監査法人に勤めている方と知り合いました。 名刺には、所属部署の下に「公認会計士」と記載がありました。 ですが協会HPの公認会計士検索(http://www.jicpa.or.jp/member_search/)で検索してみたところ、 会計士検索で見当たりませんでした。(ちないみに二号準会員(会計士補)ではヒットしました。) 登録していないのに名刺に「公認会計士」と記載してもいいのでしょうか? すごく気になります。(直接聞くのは、少し失礼な気がしてできませんでした。) よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士は、能力的に税理士業務が出来るのでしょうか?

    恐れ入ります。 勉強不足でお恥ずかしいのですが、 公認会計士と税理士について調べ増したが少し不明瞭な部分がありましたので、 具体的にどういうことか教えて頂きたいのです。 公認会計士試験に合格し、実務補習等を経て公認会計士になれば、税理士資格も取得できるのですが、 日本公認会計士協会の修了試験合格したばかりの会計士、 ひいては会計士になって2・3年のキャリアの者が実際に税理士がやるような実務を能力的にできるのでしょうか? 例えば、弁護士になれば税理士資格も取得できますが、実務的には税理士業務が出来るわけではありません。 また、弁護士は司法書士資格も取得できますが、税理士と同様、司法書士業務の専門性の高さから、 登記がらみの案件は司法書士と組んでせざる負えません。 つまり、資格があるのと実際に仕事ができるのは違う話ということが往々にしてあります。 公認会計士と税理士もこのような関係なのでしょうか?

  • 金融商品会計に関する実務指針・・・

    教えてください。 「金融商品会計に関する実務指針」は平成23年3月29日が最終改正のようなのですが、 改正後の全文ファイルを見つけられません。 どこにあるかご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 公認会計士の実務従事について

    公認会計士試験に合格後、業務補助又は実務従事をする必要がありますが、実務従事には税理士法人・税理士事務所・会計事務所での業務も含まれるのでしょうか?(監査証明ではなく、記帳代行や税務業務も含まれるのでしょうか?という意味です。)金融庁に直接問い合わせをすればよいのだと思うのですが、教えていただければと思います。

  • 実務補習と公認会計士が学んでおいた方が良い事

     大学生で公認会計士を目指して勉強している者です。  公認会計士試験合格後には実務補習所で合格年の12月くらいから研修を受け、約3年間後に終了考査を受験し合格することが正式な公認会計士登録のために必要だということは知っているのですが、幾つか疑問があるので質問させて頂きたいのです。 <1.>実務補習所は単位制とのことですが、最低何単位以上取ればいいのでしょうか(修了考査を受験するために何単位必要なのでしょうか)? <2.>eラーニングで受講できる科目とそうでない科目(例えばディスカッションなど)があるようですが、どちらにも単位取得必須科目のようなものはあるのでしょうか? <3.>単位を取得できるか否かはどのように決定されるのでしょうか?出席、発言、試験成績などでしょうか? 以上についてご存じの方がいらっしゃったら是非ご教授下さい。  また、加えて、試験合格前&合格後問わず、 『態度や学問、言語(英語ではTOEIC950点を取得済みです)など、公認会計士になるために学んでいたほうが良いこと、身につけていたほうが良いこと』 などありましたら、是非合わせてご教授下さい。試験に合格して終わりではないので、アドバイスを日頃から心のすみに置き、合格後の指針にさせて頂きたいのです(勿論、合格後の指針にできるのは合格してからだと分かっています。ただ参考資料が早いうちから欲しいのです)。  勉強していてお礼が遅くなるかもしれませんが、絶対にお礼の返信は致します。  お手数ですが回答を宜しくお願いします。

  • 公認会計士「試験合格者」

    2006年からの新試験制度への移行後は、公認会計士の資格を取得するには、金融庁実施の試験に合格した後、「監査法人」にて実務経験を経て、公認会計士協会実施の統一考査に合格することが要されることから、「監査法人」に就職がかなわなかった者は、単なる「試験合格者」にとどまり、公認会計士の資格が取得できないようですが、 (1)ここでいう「監査法人」とは一般に言う「4大」に限ったものなのか、或いは中小を含めたものなのか。 (2)また、「監査法人」以外でも実務要件を満たすとみなされる勤務先が開放される見通しはあるのか。 (3)そして、「試験合格者」は「公認会計士」ではないため税理士登録も不可能なのか。つまり、「監査法人」に就職ができなかった場合、税理士登録して税理士として仕事ができないのか。 以上3点につきまして、質問申し上げます。 3点も同時にあつかましく存じますが、回答可能なものだけでもご回答いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 会計基準について

    上場企業に関して、教えて下さい。 会社法や証券取引法などありますが、実務上会計処理を行うときに迷った場合、どの法律に拠ればよいのでしょうか。 財務諸表等規則や企業会計原則や企業会計基準委員会による「~に関する会計基準」や公認会計士協会の実務指針など、それぞれの位置付けと利用方法がよく分かりません。

  • 29歳、無職1年超、米国公認会計士取得を目指す

    米国公認会計士の資格取得までの間に経理?会計?の実務経験を積む ↓ 働きながら資格取得のための勉強。1,2年内に合格 ↓ 頃合いを見て転職など このようなプランで良いのでしょうか? TOEICスコアが740あり英語にさほど抵抗はなく、英語力もさらに高めながら米国公認会計士の資格取得を目指し、ゆくゆくは必要となりそうなら公認会計士にもチャレンジしてみようと考えています。 実務経験も会計知識も何もないためこのようなプランしか思いつかないのですが、29歳からこのようなプランは現実的と言えるのでしょうか? 米国公認会計士の今後の需要や国際化のお話、日本の公認会計士資格目指しなさいとかいう意見でも構いませんので、まったくの素人で何もわからないため会計士として生きて行くためのキャリアプラン等のアドバイスをお願いします。