• ベストアンサー

純水って試薬なんですか?

今化学で「銅の反応」についてのレポートを書くんですが、 “純水”を「試薬」の中に入れるかで迷っています(・_・;) 書かなくてもいいのかも知れないけど、もし分類するしたら 純水は「試薬」と「器具」のどちらに入ると思いますか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 もしも、水が何かと反応するか否かという意味で使用されているのであれば、試薬でしょう。 金属ナトリウムは純水と油のどちらと反応するか、とかです。 そうでなければ、常識的には試薬の範疇ではありませんし、レポートにそのように書くと、先生は「?!」という反応をするかもしれません。 (そういう意味では、先生の反応があるということで試薬かも?) あまり自信はありませんが、そういうことで。 あと、こちらも参考に。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%A9%A6%E8%96%AC/

mininaru
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 先生の反応、見てみたいと思います(*^-^)/ 参考URLもありがとうございます!!

その他の回答 (1)

回答No.1

水にも精製水、注射用水など種類がありますからね、試薬の中に入れてもいいと思います

mininaru
質問者

お礼

すっごい速い回答ありがとうございます(*^_^*) 種類があるなんて知りませんでした! 試薬に入れようと思います(^o^)/

関連するQ&A

  • 純水について

    仕事で純水を使うことがあるのですが、 純水は飲めるのでしょうか?(飲もうとは思いませんが) 分析業務で純水を使ってるのですが、たとえばの話で1日前の純水を分析業務で使うことはできるのでしょうか? (酸化するとかききましたが・・・) また、純水とは化学的にどういう風に説明?されてるのでしょうか?

  • ベネジクト試薬と糖

    こんばんわ。ご覧いただきありがとうございます。 この前、ベネディクト試薬による糖の定性反応を実験しました。 ベネディクト試薬では酸化銅(I)が生じるとは分かってるのですが、試薬を入れて加熱する前は黒緑色の溶液でした。酸化銅(I)がすでに出ているなら赤褐色なるはずですよね?この黒緑色溶液の正体は何なのでしょう?その後、加熱すると赤褐色になりました。 お教えください。よろしくお願いします。

  • 試薬の廃棄方法

    社内にある不要試薬を、廃棄することになりました。 その中に廃棄方法が分からない試薬があり、困っています。 それは、硫酸鉄、硫酸銅、酸化銅、硝酸アルミニウムです。 できれば・・・、お金を掛けずに廃棄できる方法を探しています。 皆さんのお力をお貸しください。

  • 燐酸緩衝液の純水希釈でPH7を超える理由について。

    燐酸緩衝液の純水希釈でPH7を超える理由について。 学校でNaH2PO4とK2HPO4を混ぜて2 Mの緩衝液を作り、PHを測りながら それを純水で0.01 Mまで薄める実験を行いました。 濃度2.0 M、純水0 mL、緩衝液20 mL,から 最終的に濃度0.01 M,純水10 mL,緩衝液10 mLにします。 純水で希釈するので、PH7に近づくことはわかるのですが、 濃度0.01 Mのとき、PH7を超えてしまいました(PH7,02)。 先生がおかしいと言ったし、純水のPHは約7ですし、アルカリを 加えていないので PH7を超えるはずがないと思い、3回やり直したのですが 駄目でした。。。3回とも実験器具、試薬を新しいものに しています。 このことの考察を書きたいのですが うまく書けません。 実験器具(PHメーター)の故障、試薬の狂い、操作ミス 以外で なにか原因はあるでしょうか。 ちなみにPHメーターの目盛りの見間違いはありません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 降下ばいじんで使う試薬

    はじめまして。 早速ですが降下ばいじんで使用する試薬という事で 「硫酸銅溶液」0.02Nとあります。 溶液の作り方を教えてくださいませんか? 又、そういう濃度関係のサイトがありましたら教えてください。 環境化学を勉強してる新米です。 宜しくお願いします。

  • グルコース検量におけるモリブデン試薬について

    実験でグルコース溶液に酸性銅試薬を加えて、沸騰水浴で加温、冷却後にモリブデン試薬を加えて吸光度を測定しました。 この操作についていくつか質問があります。 ・沸騰水浴で加温したのは何のためなのでしょうか? ・酸性銅試薬はCu2Oを作るため(リン・モリブデン酸錯体を還元するため)に加えたのですよね? これは銅がグルコースによって酸化されCu2Oになるのですか? ・モリブデン試薬はリン酸と反応してリン・モリブデン酸錯体をつくり、これがCu2Oにより還元されて濃青色を呈すのですよね? では、この実験でリン酸はどこからでてきたのですか?モリブデン試薬自体が既にリン・モリブデン酸錯体を含んでいるものなのでしょうか? 質問が分かり難い文章で申し訳ないです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 1Nフェノール試薬を作りたいです。

    大学生です。 タンパク質の定量をLowry法でしようと思い、試薬調製をしています。 1Nフェノール試薬が必要で調べたところ、市販のフェノールは2Nで2倍希釈すればいいと思い調製したんですが、白濁してしまいました。 フェノールは湯煎して20mlの純水の中(ビーカー)に20mlホールピペットで入れました。 この調整した試薬は使えませんか? 白濁は戻りますか? また、本来1Nフェノール試薬を調整する正しいやり方を教えてほしいです。 最後にフェノールは水道で洗っても大丈夫ですか? よろしくお願い致します。

  • 試験管への粉末状試薬の入れ方

    こんばんは。 ある合成反応を試験管でかけます。 試験管に粉末状の試薬や化合物を入れるのですが、溶媒は自動注入するので壁面につくとうまく反応しません(壁面についたものを流せないのです)。 漏斗を使おうとも思いましたが、多少水を吸ってしまう試薬があるためいまいちうまくいきません。 何か便利な器具、もしくはお手製のアイデアをお持ちの方、ぜひ教えてください。私が考えたのはパラフィン紙を筒状にしてそれで試薬などを入れる・・・くらいです。 ちなみにとても不器用なので、できるだけ誰でもできるレベルな方法がありがたいです。よろしくお願いします。

  • ハロゲン化物の求核試薬について。

    宜しくお願いします。 ハロゲン化物の求核試薬によるSN2求核置換反応について、説明、ホームページ、本など教えていただけないでしょうか。 化学について知識が乏しいため、お尋ね致しました。 宜しくお願い致します。

  • ドラーゲンドルフ試薬について

    生薬の実験でアルカロイドの存在を確認するためにこの試薬を使ったのですが、ここで起こるのは沈降反応だと習いました。この試薬とアルカロイドとの反応だけが沈降なのか、もしくはこの試薬はどの物質と反応しても沈降なのかよくわかりません。また、ここでおきている沈降反応の反応機序についてもよく分からなくて、混乱してしまいます。誰か教えてください。