• 締切済み

Eドライブにアクセスしようとしたところ添付の図のようなエラーが出て開く

noname#116330の回答

noname#116330
noname#116330
回答No.3

happymama777 さん  再び、halfdark です。 >やはり今回のエラーコメントも「間違ったフロッピーディスク?」というのが >入っています。  ということは「正しいフロッピーディスク(?)の挿入」が必要ということに なりますよね。???  最近のPCにはFDが無いのが普通です。(私のXPマシンにはFDはなし) 重大なトラブルでHDから通常起動しない時に、起動ディスクとして読みにいく のはFDではなくCDに移行しているというのが、私の認識です。  何故、エラーコメントに「間違ったフロッピーディスクがドライブに挿入され ています」云々というものが表示されるのか?  フロッピーディスクの挿入を求められるようなことを何かしたのでしょうか? >チェックディスクと言うのはDドライブを選んでツールで行うんでしょうか? >それは実行できませんでした、    A → フロッピーディスク    C → ハードディスク    D → ハードディスク    E → CDドライブ    F → CDドライブ  という構成の場合、PC本体のHDが「C」と「D」に割り振られていれば、 チェックディスクが必要なのはシステムが入っている「Cドライブ」です。  この中のシステムファイルが壊れているので、今回のようなトラブルが起きて いるのではないかと、私は思いました。 ※チェックディスクの方法は下記参照  http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.html >またプロパティーでディスクを見ると空きも使用も容量も0になっています。  使用量がゼロなら空きはそのHDDの限度一杯残っているはずだし、空きが ゼロなら使用量がそのHDDの限度一杯になっているはずで、矛盾しています。  これは、システムがそのHDDを認識していない もしくは そのHDDが正常 に動いていない(故障?)ということではないかと思います。  そもそも、そのHDDは正常に動いていたことがあったのですか? そして、 その中身は何だったのでしょうか? >ハードディスクを外してUSB接続の形にして他のPCにつないでみましたがやはり同じメッセージでした  ということは、DドライブはPC本体ではなく外付けのHDということですか? 外付けHDDだとしたら、セッティングはきちんと出来ているのでしょうか?  疑問だらけで……… 質問された内容を整理して、順序だてて説明して下さい。

happymama777
質問者

お礼

何度も申し訳ありません。 現状は A → フロッピーディスク C → ハードディスク D → ハードディスク E → CDドライブ F → CDドライブ という構成担っております。 ハードディスクは250GBのIDE接続の内蔵型です。 ディスクの中身は家族の写真と音楽が入っております、 システム的なものは入っておりません。 普通に不具合もなくほんの1週間前くらいまでつかえておりました。 家族の写真が取り出せなくなって困っております。 また、使用容量は3分の1程度だったと思います。 またUSBというのはIDEからUSBに変換できて電源も付いているものを以前買ったので それにつないで他のPCで試してみました。 やはりハードディスク自体の呼称なのでしょうか? ややこしいことばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • なぞのドライブが増えてます

    WIN98なんですが A:がフロッピーディスク C;がハードディスク D:がCD-COM E:がDVDなんですが なぞのF:ドライブがマイコンピュータなどにあらわれます。 ドライブ関連のときにエラーとかが出て困っています どなたか助けてください

  • 「Eドライブにアクセスできません・・・・」とエラーがでます

    CD-RWに焼いたデータファイル(WordやExcelの一般的なファイル)がデスクトップパソコンのCDドライブで開くと各ファイルを表示できますが、ノートパソコンではEドライブで開こうとすると「Eドライブにアクセスできません・・・・」とエラーがでます。 なぜノートパソコンではアクセスできないのでしょうか。 両方のPCともWindows XPです。

  • ドライブがおかしくてゲームができません

    タイトル通りなんですが、うちのパソコンは Aがフロッピーで、Cがハードディスク Dが問題のドライブで一応CDみたいです。 EがCD革命で作ったドライブで FもCDのドライブです。 CDを入れると認識されるのはFです。 ゲームをインストールしてやろうとしたら 「Dドライブに入れてください」っていうのがでてきてできません。 認識するのをFからDに変えればいいと思うんですがやり方がわかりません。 このままだとゲームがずっとできなくなりそうで困ってます。 誰か教えて下さい。

  • CドライブかDドライブ

    いろんなサイトやここでのアドバイスから、 マイドキュメントはDドライブに入れたほうがいいみたいなので、 自分でもそうしています。 最近、プログラムもDドライブにいれているという内容をみたんですけど、これはおすすめなんでしょうか? インストーラはCドライブにいれるのが、標準になっていますが、 Dドライブにもインストールしてかまないのでしょうか?? それにともない、ちょっとしたことが気になっています。 Aドライブはフロッピーです。Bドライブがなく、Cドライブがハードディスクですよね。Bドライブはどこにいったのでしょうか? フロッピーがAで、ハードディスクがCということは、フロッピーのほうがハードディスクより重要(?)ということなんでしょうか?

  • Eドライブにアクセスできない。

    OS:XP(ホーム) マイドキュメント内のファイルをCD-Rに保存しようとしました。 手順は、ファイルを右クリック→送る→Eドライブのようにしたのですが、Eドライブにアクセスできませんでした。 その際、「ファンクションが間違っています」とでます。 既にPC内のハードディスクに保存されているこのファイルを送れないのはなぜでしょうか?よろしくお願いします。 尚、書き込む際は「CDへの書き込みウィザード」を使用しています。

  • ハードディスクにつく、C・D・E

    パソコンのハードディスクやCDドライブなどには、 CやD、Eなどと番号みたいな振り分けができますよね? そのことでなのですが、 パソコンを再インストールしたところ、ハードディスクのパーティション?がCだけになってしまいました。 調べましたが、CとDに分けて行うことができませんでした。 それで、再インストールした後はEになっていたCDドライブが、Dになってしまいました。 パーティションマジックでハードディスクを2つにはできたのですが、CとDに分けることができず、 CとEになっています。 CDドライブのDとハードディスクに割り当てられたEを 交換して、ハードディスクC・DをCDドライブEにしたいのですが、 どうしたらいいですか?

  • Bドライブってありますか?

    他の方の質問を読んでいてふと疑問に思いました。 PC暦10年以上ですがわかりません、どなたか教えてください。 マイコンピュータにはAドライブにフロッピードライブ、Cドライブ、Dドライブにハードディスク、EドライブにCD/DVDドライブなどがありますが、Bドライブってありませんよね。 これってどうしてでしょうか? PCの進化の過程で無くなったものがあるのでしょうか。たいしたことではないのですが気になります。

  • Eドライブにアクセスできない

    Eドライブにアクセスできない コンピューターを開いてDVDドライブを開きたいのですが、Eドライブにアクセスできませんと出ます。 音楽はCDにコピーできます。 今は写真をコピーしようとしています。 どうしたらアクセスできるようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • EドライブをDドライブに変えるには?

    パーティションマジックでパーティションをきったのですが HDがC:\とE:\に、D:\がCDドライブになってしまいました。 C:\とD:\をHDに、E:\をCDドライブに変えるにはどうしたらよいのでしょうか? 見た目的にすっきりしないので直したいのですが・・・

  • DドライブとEドライブを変えたい

    外付けハードディスクを繋いだ現在、 C:ハードディスクドライブ D:ハードディスクドライブ(外付け) E:ハードディスクドライブ F:ハードディスクドライブ(外付け) Q:CD-ROMドライブ G:CD-RWドイラブ と、なっています。 Eのハードディスクドライブは本来Dドライブだったのですが もらった外付けハードディスク(8G)を繋いだら DドライブとFドライブに割り当てられてしまいました。 前に使った人がD,Fドライブの割当に設定していたのでしょうか・・・。 PC購入後インストールしたアプリなどをDドライブにしていた為 アプリ起動ドイラブの変更と見た目気持が悪いので外付けハードディスクを E,Fドライブに変えたいのですがどのようにすれば宜しいでしょうか? いただきものなので取扱説明書等ついていなくよくわかりません。 OSは98です。よろしくおねがいします。