• 締切済み

Eドライブにアクセスしようとしたところ添付の図のようなエラーが出て開く

noname#116330の回答

noname#116330
noname#116330
回答No.1

>Aがフロッピー、CとEがハードディスク、DとHがCDドライブとなっています。  エラーで「間違ったフロッピーディスクがドライブに挿入されています」と いうメッセージが出るということは、  《 Eがハードディスクではなく、フロッピーディスクと認識されている 》 という可能性があります。  普通は、    A → フロッピーディスク    B →     〃    C → ハードディスクのシステムドライブ となっており、D以降はハードディスクが優先で割り振られ、ハードディスクの 最終ドライブ以降は、CDやDVDやSDカード(もし、あれば)の順で続くの ですが………。  質問者様の場合、    A → フロッピーディスク    B →    なし(フロッピーディスクの割り当て)    C → ハードディスク    D → CDドライブ    E → ハードディスク    F →    なし    G →    なし    H → CDドライブ となっていますので、何かの拍子にドライブの割り当てが変更されたのではと 思います。  コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → 記憶域  → ディスクの管理で質問者様が言われている構成かどうか確認して下さい。  万一、違っていた場合はそれが質問者様の割り振り構成だと再認識するか、 ドライブ名を変更するかのいずれかを選択して下さい。  変更する場合は下記のサイトが参考になります。   http://support.microsoft.com/kb/880411/ja 変更する場合は、    A → フロッピーディスク    B →    なし(フロッピーディスクの割り当て)    C → ハードディスク    D → ハードディスク    E → CDドライブ    F → CDドライブ の構成にしたらスッキリするでしょう。同じドライブを同時に異なるものに変更 できないので、CDドライブをD→F、ハードディスクをE→D、もうひとつの CDドライブをH→Eの順番にする必要があります。

happymama777
質問者

お礼

ありがとうございます。 御指導通りに行い行いました。 A→フロッピーディスク C→ハードディスク D→ハードディスク E→CDドライブ F→CDドライブ になりましたがDのハードディスクにアクセスしますと 前回のエラーと同じで今度はEがDに変わって同じエラーが出てしまいます。 親切に教えていただいたのに申し訳ありません。

関連するQ&A

  • なぞのドライブが増えてます

    WIN98なんですが A:がフロッピーディスク C;がハードディスク D:がCD-COM E:がDVDなんですが なぞのF:ドライブがマイコンピュータなどにあらわれます。 ドライブ関連のときにエラーとかが出て困っています どなたか助けてください

  • 「Eドライブにアクセスできません・・・・」とエラーがでます

    CD-RWに焼いたデータファイル(WordやExcelの一般的なファイル)がデスクトップパソコンのCDドライブで開くと各ファイルを表示できますが、ノートパソコンではEドライブで開こうとすると「Eドライブにアクセスできません・・・・」とエラーがでます。 なぜノートパソコンではアクセスできないのでしょうか。 両方のPCともWindows XPです。

  • ドライブがおかしくてゲームができません

    タイトル通りなんですが、うちのパソコンは Aがフロッピーで、Cがハードディスク Dが問題のドライブで一応CDみたいです。 EがCD革命で作ったドライブで FもCDのドライブです。 CDを入れると認識されるのはFです。 ゲームをインストールしてやろうとしたら 「Dドライブに入れてください」っていうのがでてきてできません。 認識するのをFからDに変えればいいと思うんですがやり方がわかりません。 このままだとゲームがずっとできなくなりそうで困ってます。 誰か教えて下さい。

  • CドライブかDドライブ

    いろんなサイトやここでのアドバイスから、 マイドキュメントはDドライブに入れたほうがいいみたいなので、 自分でもそうしています。 最近、プログラムもDドライブにいれているという内容をみたんですけど、これはおすすめなんでしょうか? インストーラはCドライブにいれるのが、標準になっていますが、 Dドライブにもインストールしてかまないのでしょうか?? それにともない、ちょっとしたことが気になっています。 Aドライブはフロッピーです。Bドライブがなく、Cドライブがハードディスクですよね。Bドライブはどこにいったのでしょうか? フロッピーがAで、ハードディスクがCということは、フロッピーのほうがハードディスクより重要(?)ということなんでしょうか?

  • Eドライブにアクセスできない。

    OS:XP(ホーム) マイドキュメント内のファイルをCD-Rに保存しようとしました。 手順は、ファイルを右クリック→送る→Eドライブのようにしたのですが、Eドライブにアクセスできませんでした。 その際、「ファンクションが間違っています」とでます。 既にPC内のハードディスクに保存されているこのファイルを送れないのはなぜでしょうか?よろしくお願いします。 尚、書き込む際は「CDへの書き込みウィザード」を使用しています。

  • ハードディスクにつく、C・D・E

    パソコンのハードディスクやCDドライブなどには、 CやD、Eなどと番号みたいな振り分けができますよね? そのことでなのですが、 パソコンを再インストールしたところ、ハードディスクのパーティション?がCだけになってしまいました。 調べましたが、CとDに分けて行うことができませんでした。 それで、再インストールした後はEになっていたCDドライブが、Dになってしまいました。 パーティションマジックでハードディスクを2つにはできたのですが、CとDに分けることができず、 CとEになっています。 CDドライブのDとハードディスクに割り当てられたEを 交換して、ハードディスクC・DをCDドライブEにしたいのですが、 どうしたらいいですか?

  • Bドライブってありますか?

    他の方の質問を読んでいてふと疑問に思いました。 PC暦10年以上ですがわかりません、どなたか教えてください。 マイコンピュータにはAドライブにフロッピードライブ、Cドライブ、Dドライブにハードディスク、EドライブにCD/DVDドライブなどがありますが、Bドライブってありませんよね。 これってどうしてでしょうか? PCの進化の過程で無くなったものがあるのでしょうか。たいしたことではないのですが気になります。

  • Eドライブにアクセスできない

    Eドライブにアクセスできない コンピューターを開いてDVDドライブを開きたいのですが、Eドライブにアクセスできませんと出ます。 音楽はCDにコピーできます。 今は写真をコピーしようとしています。 どうしたらアクセスできるようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • EドライブをDドライブに変えるには?

    パーティションマジックでパーティションをきったのですが HDがC:\とE:\に、D:\がCDドライブになってしまいました。 C:\とD:\をHDに、E:\をCDドライブに変えるにはどうしたらよいのでしょうか? 見た目的にすっきりしないので直したいのですが・・・

  • DドライブとEドライブを変えたい

    外付けハードディスクを繋いだ現在、 C:ハードディスクドライブ D:ハードディスクドライブ(外付け) E:ハードディスクドライブ F:ハードディスクドライブ(外付け) Q:CD-ROMドライブ G:CD-RWドイラブ と、なっています。 Eのハードディスクドライブは本来Dドライブだったのですが もらった外付けハードディスク(8G)を繋いだら DドライブとFドライブに割り当てられてしまいました。 前に使った人がD,Fドライブの割当に設定していたのでしょうか・・・。 PC購入後インストールしたアプリなどをDドライブにしていた為 アプリ起動ドイラブの変更と見た目気持が悪いので外付けハードディスクを E,Fドライブに変えたいのですがどのようにすれば宜しいでしょうか? いただきものなので取扱説明書等ついていなくよくわかりません。 OSは98です。よろしくおねがいします。