• ベストアンサー

脂肪燃焼

pon-77の回答

  • pon-77
  • ベストアンサー率22% (39/173)
回答No.1

自分は格闘技をしているもので、日々筋肉のためコントロールをしていました。fofsさんのような専門の方にこうして意見するのも気がひけるのですが、ponの戯言だと思って聞いてください。  自分で納得いかない体って確かに許せない部分ありますよね・・・。でも目標を持つのは大切ですが、あまりに数値にこだわりすぎてしまい、そのことがかえってストレスとなっているのではないですか?ストレスすなわち交感神経が働いている状態では栄養素はあまり効率よく吸収されません。  あと少し気になったのですが、脂肪を減らすという目標でキントレというのはどうなのでしょう?脂肪を減らすのなら有酸素運動のみを継続的にしたほうが効率的だと思います。  炭水化物を取りたいという欲求のことですが、激しいスポーツの後は甘いものをとりたくなるという至極当然の欲求です。軽くとることも必要です。  以上ponです。

noname#8013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 格闘技ですか?Ponさんは男性でしょうかね? 専門ではないんです。ぜーんぜん。 全くほんとにストレス・ジレンマの固まりです。でも,多分,私の「マイペース」ってのは,「かなりガンガン!」なのだと思うのです。なのに結果が出なくなってきて焦り!なのですね。 有酸素運動で脂肪を燃やす>減らす>維持するにはやはり筋肉が必要だと思います。そうしないとリバウンドがすぐくるし…。 Ponさんもきっと頑張ってNice Bodyを作っていらっしゃるのでしょう。怪我にお気をつけになって下さいね!

関連するQ&A

  • 脂肪燃焼

    女(30代半ば)です。フルマラソンを走るくらい運動もしますし,脂肪代謝量を上げるため筋肉をつけるGYMでの筋トレも仕事の後,週2・3回x 1h位,重量を上げて頑張っています。(その後,有酸素運動1h位。現在の体脂肪率・朝24%夜21%位=最近になく高い) デブだとは思わないのですが,ウエイトコントロール・ボディーデザイニングが上手く行かないので精神的なストレス・焦りに悩まされます。アスリートの皆さんなら私の気持ちはお解りだと思いますが,人から見て太っていなくても,自分が納得行かない身体であること,また,そういう身体にしてしまっている自分の精神が許せないのです。 食餌の知識もだいぶあるとは思うので,蛋白質中心にしていますし,カルボーネン法で算出した脂肪燃焼に適した心拍数で,有酸素運動も週にトータル最低7時間位はやっています。 でも,最近,思うように脂肪が減りません,また,炭水化物を食べたいという欲求も強くなってきています。(この脳をだます方法をご存知でしたら教えて下さい) 以前のように時間を調整できる仕事でなくなり,運動に焦点を当ててばかりもいられなくなったことや,歳とともに筋量も減り,意志も弱くなってきてしまっているのでしょうが,このままでは精神衛生上よくない。ストイックになりすぎてもいけないのでしょうが,でもそうしていないと自分が負けているようで返ってそれがストレスになります。でも以前のように上手く行かない…。とジレンマです。 体重にして7Kg位減目標・体脂肪は朝で20%位の時が自分には一番体調が好調な時でした。でも,その時はかなり頑張っていたときで,あれをまたやるのは決死の覚悟が必要でしょうが。(身長158Cm) 同じような経験がある方。脂肪燃焼・食欲との戦いに「こうして勝った!」というエピソードがありましたら聞かせて下さい。お願いします!

  • 「脂肪が燃焼する」とは、詳しく言うと?

    有酸素運動を中心にダイエットしています。 よく、「脂肪が燃焼して痩せる」といいますが、 「脂肪が燃焼する」とは、詳しく言うとどういうことなのでしょうか。 有酸素運動を開始してしばらくすると、体についた脂肪が分解され、 血中に溶け出し、エネルギーとして使われるので燃焼する… まではわかるのですが、そこから先がわかりません。 脂肪は、どうやって体からなくなっていくのでしょうか。 脂肪燃焼のメカニズムが知りたいです。

  • 脂肪燃焼について

    体脂肪を燃焼するのに有酸素運動を始めてから およそ20分くらいから燃焼しやすくなるため、 20分以上からが脂肪燃焼の本番という意見と、 小分けにしても効果が変わらないという意見がありますが、 どちらが正しいのですか?

  • お腹の脂肪燃焼について

    高校2年でバスケ部に入っています。 僕はお腹の脂肪にいつも悩んでいます。 腹筋はできなくなるまでやって、背筋はキツイなぁと思うぐらいにやってます。 大体3セットぐらいしてます。 なるべく腹筋が割れるようにいろんな体幹トレーニングをしています。 トレーニングは2日に一回のペースです。 ですが、何日何ヶ月と経ってもなかなか割れないです。 僕は水分の摂り過ぎか脂肪のせいで隠れているのでは?と考えました。 水分はこれから撮り過ぎないように制限をするつもりなのですが、脂肪燃焼に悩んでいます。 少し調べたのですが、有酸素運動がイイと分かりました。 朝の有酸素運動や、有酸素運動のあとに腹筋をすると効果があるとわかったのですが、気になる点を見つけました。 朝の有酸素運動は脂肪がエネルギーとなって燃焼してくれると分かったのですが、栄養士の講演会でお腹を空かした状態で運動をすると筋肉がエネルギーとなって筋肉量が減ると言っていました。 朝の有酸素運動はどっちがエネルギーとなるのでしょうか? あと、筋肉量が減らない、かつ脂肪燃焼できるトレーニングを教えて欲しいです! 長文になって申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 体脂肪を優先的に燃焼させることのメリット

     「体脂肪を減らすためには、エネルギーのより多くを体脂肪から生み出す有酸素運動が適している」といった文言をよく目にします。  しかし、体脂肪を優先的に燃焼させても、それによって消費されなかった糖分などが結局は体脂肪になってしまい、結局は同じことなのではないかという疑問が残ります。  有酸素運動により体脂肪を燃焼させることは、どういったメカニズムで体脂肪減少に資するのでしょうか。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有酸素運動と脂肪燃焼

    こんにちは。 有酸素運動と脂肪燃焼について興味がある者です。 よく、目安として10~20分以上の有酸素運動で脂肪が燃焼し始める と言ったことを聞くのですが、 その有酸素運動で脂肪が燃焼し終わるのはいつぐらいなのでしょうか? 例えば、1時間のジョギングを行い そのジョギングによる脂肪燃焼が終わるのは ジョギング終了後、どれぐらい経ってからなのでしょうか?

  • 基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか?

    基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか? あちこちのサイトや本を見ましたが ・脂肪を燃焼するには有酸素運動が効率的で、最低20分以上有酸素運動を続けないと脂肪は燃焼しない ・基礎代謝は、安静にしていてもエネルギーを消費する量で、筋肉を増やせば(太くすれば)基礎代謝は上がる。 おまかですが、こんな感じとなってます。 であれば、基礎代謝は有酸素運動とは違う=脂肪は燃焼しない ということになると思うのですが、 では、基礎代謝をあげるとやせるというのはどういうことになるのでしょうか? 今のままだと、 基礎代謝を上げる=摂取したカロリーが体脂肪になりにくい=太りにくい くらいしか思いつきません。 多分、どこか解釈が間違ってるんだと思うんですが、そう思って探しても、明確に記載されてるところを見つけれません。 よろしくお願いします。

  • 効率の良い脂肪燃焼とは?

    最近太り気味でジムに通うことにしたのですが、クロスという器具で有酸素運動を20分やって、その後筋トレをするということを3回繰り返しているのですが、効率よく脂肪燃焼するには20分以上有酸素運動したほうがよいとのことですが、1時間継続して有酸素運動するのと有酸素運動を20分やって筋トレを10分、すぐに有酸素運動をまたやるという繰り返しとでは、効果はさほど変わらないものでしょうか?あとスポーツドリンクでヴァームが脂肪燃焼によいと聞いたことがあるのですがどうでしょうか?他にも脂肪燃焼に良いサプリや飲料水、運動方法などがありましたら教えてください。お願いします。

  • HIITは脂肪燃焼が高い?

    240kcal消費する45分の有酸素運動と、HIITでは脂肪の落ち方というのは違うのでしょうか? HIITは有酸素運動より6倍の脂肪燃焼効果がと言う記事をみました。 自分で調べた範囲で運動での消費カロリー以上に脂肪が落ちるとすると、EPOCや筋肉の修復や成長ホルモンなどが関連していそう。 だが、それらは体脂肪減少に大きな影響を与えるほどの代謝の亢進は得られないようと言うことです。 長時間有酸素運動で400kcal消費していたころより、HIITモドキで消費カロリー少ない今の方が体脂肪減少を実感しつつあるので、これはどういう仕組みかと疑問に思いまして質問しました。

  • 脂肪が燃焼し出すのは何分後?

    ランニングをして脂肪が燃焼し出すのは走り始めて何分後ですか? 有酸素運動は、20分後から脂肪が燃焼されると聞きました。