• ベストアンサー

偏差値の母集団の大きさは

文系の私がとんでもないことに巻き込まれました 5~6人で構成される事業所が20ほどある会社です これまでも賞与や給与の能力考課が行われていましたが なおざりでほとんど機能していませんでした。 このたび考課結果の点数を、偏差値で計算しなおして 所得に大きな差をつけるんだそうです(他人事みたいですね) この場合の母集団の大きさはどのくらいが適当なのでしょうか? 似たような仕事の事業所長が集団で考課をしますのである程度大きい母集団にはできますが 総務部などはたった3人でどうなるのやら。 母集団は30くらいが適当なのかなと思っていますが この辺の資料が探せません また偏差値を使うことは適切なのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

母集団は3~10数人というところなのですね。 120人というのはあくまでも総数ですね。 偏差値を計算するのなら最低でも10人はほしいところですね。 評価者の評価姿勢を平均化するため偏差値を持ち込んで相対評価にするのは1つの方法ですが、他に複数評価者性、評価後のグループ討議による評価微調整(横にらみ調整)などを入れるとさらに客観化されると思います。

tootyann
質問者

お礼

ありがとうございます。そのとおりです。 エクセルでシュミレーションの表を作ってもらい考課結果を入れているところです 社員のギャラを左右するので怒っている顔や喜んでいる顔が目に浮かび、緊張します。 成果主義など導入できない中小企業ですが、賃金のパイが少なくなっている今自分の力を出し切って仕事をしている社員には何とか報いたいと思っています

その他の回答 (1)

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

全員で100人から120人ということであれば、これを母集団にして考慮されると思います。どの項目を数値化してどの程度集団の中でかけ離れているかを見るのが偏差値ですから、自己評価で5段階中、全員が4をつければ、4が標準になります。この中で、一人だけ謙虚に3をつければ、その人の評価が著しく落ちます。逆に全員が2か3をつけているときに一人だけ5をつければ、5の人は著しく高い評価を受けます。極端な例ですが,偏差値はばらつきの度合い標準偏差からどの程度はなれるかできまりますので、標準偏差の2.5倍も離れなければ、10段階の10はつかないでしょうし、100人だったら2から3人までがやっと許可でしょう。10段階で、5か6が多く、せいぜい8か9の人がいる中で、飛びぬけていれば10の評価ですので、1の人も同様にいますので、1と10で年収が3倍違うとしても5や6の人にはあまり関係ありません。 問題は査定の基準しだいで悪用もでき、使い方により、勤務意欲を高めることもできると思います。 反対する人は半分以上いると思いますが,大企業で取り入れていて成果も上がり始めて他社より伸び始めた成功例もあるので導入されるかもしれませんね。

tootyann
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます おっしゃるように全員を一括して母集団にすれば問題は簡単なのですが 考課者のなかで、寛大化(点数が甘い)中心化(みんなに同じような点数をつける)の傾向が強い人もいて事業所ごとの平均値に大きな差があります。 コンサルは考課者研修により、改善できるのでお金を出してください。と営業をかけてきます。 そこで、絶対評価(考課点をそのまま評価基準とする)をやめて、偏差値による相対考課にしようとの試みです。 論文問題の問題(考課基準)は同じ内容なのですが、点数をつける人(考課者)の判断基準が違うので、同じ論文内容でも大きく点数が開いている現状です 当面賞与に採用して様子を見るつもりです。

関連するQ&A

  • X人の集団の最高点が分かっている時ある得点の出現率を調べる方法

    X人の集団の最高点が分かっている時ある得点の出現率を調べる方法 300人の集団の最高点が72点、最低点が16点(平均点を44点とする)のテストで、 98.6点をとれるのは何人にただ1人だけですか。 (全員が最大限の能力を発揮し、点数の分布は正規分布に従っているとします) また、偏差値98が何人中ただ1人かを計算するには http://staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html 上のページを参考にどのように計算すればいいでしょうか。

  • 統計学について

    中央値・最頻値・分散・標準偏差・4分位レンジ はそれぞれどのようにして求めるのですか? すべてでなくてもいいですので、どなたか教えてもらえませんか? 参考になるか分かりませんが、手元の資料です↓ (これだけのものを使って解けるのでしょうか?) 「金融行動調査による所得分布」 階級値、度数、比率%、累積比率%、総所得(階級値*度数)、所得比率、累積所得比率、ジニ係数 "カテゴリーはここでよいのか分かりませんので   一応、文系の方にもご質問させて頂いています。"

  • 文系からの医学部

    自分はどうしても医者になりたい。 自分が医者になりたいと思った動機は、今まで何の目的もなくただ親を喜ばすためだけに勉強をし、高校の文理選択時も仲の良い人がいるからということだけで、文系を選びました。 このままで終わりたくない。自分は人の命を救いたい、今までだらだらしていた自分の可能性を最大限に発揮し、理転し医学部を目指そうと思いました。 志望大学は東京医科歯科大学です。現時点の代ゼミ模試(文系)での偏差値は63です。難しいですか? どうかご意見よろしくお願いいたします。 センター理科では物理と化学が点数とりやすいでしょうか?社会は倫理が点数取りやすいんでしょうか? その辺も教えていただけると幸いです。

  • 社会保険の手続について教えてください

    9月で、派遣が切れます。そこで、暫く勉強したりする時間をとってから 再度就職を考えようかと思っています。 現在、派遣会社の社会保険に加入していますが、 退職後、夫の扶養に入る方がいいのかなと思います。そこで、質問なのですが、 (1) 妻の収入が130万未満であれば、扶養に入れると聞いたのですが、それで良いのでしょうか? 103万以上だと、所得税の申告が必要かと思いますが、その場合の扶養とは別と考えて 良いのでしょうか? (2)扶養に入った経験がないので、手続はどのようにすればよいのでしょうか? (3)今年は、扶養に入ったが、来年は抜ける。みたいなことが簡単に出来るものなのでしょうか? その場合、手続はどうすればよいですか? というのは、夫の事業所は、4人くらいでやっていて、所長(社長)は、全くそういう 手続のことなどが分からず、税理士さんに丸投げなのです。 所長は、かなりお忙しいことから、必要な資料を持って行くだけで済ませるなどの方法があれば 分かっておきたいと思います。もしできるのならば、所長に何かの用紙に記入してもらうとかで、 私が自分で手続をできれば一番助かります。 全然分からないので、詳しい方、どうか宜しくお願いいたします。

  • 12月の途中退職の場合の年末調整

    出産の為、有休を消化し、12月15日で退職する事になりました。 私自身総務の仕事をしておりますが、年末調整は担当しておりません。 年末調整を業務として行っている上司に『12月の途中で退職すると年末調整は会社で出来ない』と言われました。 退職理由が『出産の為』なので今年は退職日以降働きませんので給与所得はない予定です。 ちなみに、上司的には、末付けで退職させたい意向があります。 バカバカしい事ですが、とっても意地悪な人なので、本当は出来るのに意地悪で言っているのでは?と思っています。 できれば会社で年末調整をしてもらった方が楽なのですが。 総務は私とその上司しかいない為、他の人に聞くこともできません。 資料を見ましたところ、『その年最後に給与の支払をする月中に賞与以外の普通給与と賞与とを支払う場合で、普通給与の支払より前に賞与を支払うときは、その賞与を支払う際に年末調整を行っても差し支えない』とありました。 ただ、12月15日までの給与は、1月に支払われる事になっているので上記には当てはまらないのでしょうか? 年末調整してもらえない場合、確定申告は難しいのでしょうか? 不安だらけです。。。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マンション購入の際の所得証明について

    マンションの購入について教えてください。 「頭金・ボーナス払いなしで月々返済8万円」という マンションを購入したいなあと思っています。 いまの家賃が10万ほどなので管理費などを合わせても ほぼ同額なので、支払能力はあるのですが、 問題は、今年10年近く務めた会社を退社して 個人事業主になったことです。 ダメ元で資料を取り寄せてみたら、所得証明は 15・16年度のものが必要とありました。 ということは、まだ会社員でしたのでローンが 組めるということでしょうか? ローンを組むときにやはり退社していることはばれますか? 個人事業主になりたてでマンション組むのは不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母集団の標準偏差

    統計の初心者ですが困っているので教えてください。 母集団(N=30)で各グループ(N=10)の標準偏差がわかっている場合、母集団の標準偏差は計算ででるのでしょうか? 例 グループA(N=10) σ=2 平均値=10 グループB(N=10) σ=3 平均値=9 グループC(N=10) σ=2 平均値=11 この場合母集団(N=30)のσは?

  • 総務省の通知・通達に適当でない場合は?

    総務省 通知日 平成22年4月1日 文章番号 総税市第16号 地方税法の施行に関する取扱について(市町村税関係)http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/370798.pdf 「都市計画税に関する事項 (1)~(4) 略 (5) 都市計画法第7条第1項の区域区分に関する都市計画が当該市町村 の区域について定められていない場合にあっては、都市計画区域の全部 又は一部の区域で当該市町村の条例で定める区域内に所在する土地及 び家屋に対して課税することができるものであるが、課税区域を定める に当たっては、次の諸点に留意すること。 ア 農業振興地域の整備に関する法律第8条の規定により定められた農 用地区域については、特に当該区域の利益となる都市計画事業又は 土地区画整理事業が施行される場合を除き、課税区域から除外する ことが適当であること。」この適当でない場合、どうなりますか? また、 「(10)都市計画税は、都市計画事業又は土地区画整理事業に要する費用に 充てるものであることを明かにする必要があるので、特別会計を設置し ないで、一般会計に繰り入れる場合においては、都市計画税をこれらの 事業に要する費用に充てるものであることが明らかになるような予算 書、決算書の事項別明細書あるいは説明資料等において明示することに より議会に対しその使途を明らかにするとともに、住民に対しても周知 することが適当であること。」住民に対して周知がなく適当でない場合はどうなりますか? 罰則規定はなさそうなので、総務省が勝手に言ってら!で済むことなのでしょうか?

  • 仕事を辞めたほうが良いのでしょうか。

    転職をしたいのですが、主観ではどうしても感情が入ってしまって冷静な判断が出来ないため、客観的に見て転職したほうが良いのか我慢して続けたほうが良いのかアドバイスをいただければと思います。 現在、所長1人、事務員2人の会計事務所に勤めてます。事務員はアルバイトです。年齢は40代の女性と30歳の私(女)です。 勤務開始から1年半ほど経ち、仕事はほとんど独立して顧客訪問するほどのベテランの会計事務というものではなく、所長から与えられた仕訳入力や文書作成など、パソコン入力を生かした仕事を処理しているような状況です。他には時々鳴る電話応対、時々来る来客応対くらいです。 今の事務所で働く前に会計事務所で仕事をした経験は職業訓練での1ヶ月半ほどくらいで、それから5年後に簿記3級を取って今の職場にバイトで入りました。 簿記3級の知識は経験者には及ばず、実務経験がないとほとんど役に立たないことを知り、ひたすら私と入れ替わりで辞めた方のやり方を探って知識を見につけていきました。引継ぎはありませんでしたし、忙しいだのという理由でほとんどちゃんと教えていただいくこともなかったので大変でした。 事務所はバイトを正社員と同じような仕事をさせて責任が重く、なのに福利厚生が全く無いというところです。個人事務所なので仕方がありませんが、日々、バイトとして雇用しているという意識が所長の中で薄れ、仕事を丸投げしておいて自分では責任をとらなかったり、私の財布から事務所の経費を仮払いしろと言ってきたり、自分で取り付けた約束の先方の対処を私にしろと丸投げしてきたり、なのに全く教えず知らん振り、自分の事務所なのに顧客の管理を事務にしろというふうに、全て丸投げしてきます。 所長の理想は、自分は決算の時だけ(本当は決算も事務に任せたい)顧客と打ち合わせをし、後は全て事務員が全て責任を持って対応するというのが理想のようですが、税理士の資格も無い事務が出来るはずがありません。しかも私は簿記3級しかないのに、入所して半年後には顧客先に行けと言われました。名刺を持っていても、顧客は不審がって自分の会社の内情を説明するわけがなく、どう考えても私に対するいじめとしか思えません。 いじめだなんて幼稚なことをするものかと思いますが、個人事務所には社員規則がありませんので、充分にパワハラ・セクハラも容認されかねない環境です。 3ヶ月おきに雇用契約を結んでいますが、労働契約書を頼まないと書いてくれません。 所長は60歳近いのですがこの歳まで未婚で独身のためか、家庭を持つ5,60代に比べて幼稚な言動が目立ちます。言葉によるセクハラが多く、向こうは冗談で言っているようですが、事業主と対応する私から見れば立場的に嫌そうな顔をすると失礼に当たるし、とてもストレスが溜まります。 この前は私に指輪を送るかもしれない、と言ってきました。その前は悪いことしないから事務所(個人宅です)に泊まれと執拗に言ってきたり、打上げ(毎月)では昼間から酒を飲んで私の身体の内蔵がどうのとか意味の分からない話をしてはほくそ笑んでます。入所3ヵ月後には何故か仕事中にプロポーズされました。 去年はもめたので断りましたが、人間ドックを受けたら診断結果のコピーが必要だから提出しろと、1回言えば分かるのに、そんなに自分の情報を見られたく無いなら俺の結果も見せてやるよと言ってきて、見られるのが嫌だと言ってませんし、見たいとも言ってません。あまりにしつこいので、本当は結果を見てほくそ笑んでるのではないかとすら思います。 それらが重なり、所長の中で勝手に妄想が膨らみ、いつか危害を加えられるのではないかと恐ろしくなり、きちんと断らないと駄目だと思って、丁重に迷惑ですとお断りしました。 すると、翌日、私の交通費を減額するようにと所長がもう1人の事務に命令してました。 私には全く説明も無く、ただ憤りを隠せない様子で、朝から挨拶してもふくれっ面で子どものようでした。 私は、きちんと説明してくれないと困る、と伝えたところ、仕事中にも関わらず突然、その場で畳み掛けるように理由を怒鳴ってきました。私は動悸が酷くなり、精神的に追い詰められたような状況に陥り、私に辞めてもらいたいのでしょうか、と所長に伝えたところ、所長は否定することも無く頷いてました。 私はもし自分を辞めさせるのでしたら、会社都合にしていただかないと失業保険が降りるのが遅くなるので困ると伝えると、「どうやって会社都合にしたらいいのか分からない」と言ってきて、普段から自分の貴重品を無くしては事務に頼ったり、顧客の資料を紛失したり、忘れたりするので、いい加減な雇用主の態度に頭に来ましたが、こちらが怒っても仕方が無いので黙ってました。 すると、お昼休憩を終えた所長は会社都合にして辞めさせる方法を休憩中に誰かに相談して聞いたらしく、私に提示してきました。しかし、私は辞めるつもりはありません。 もし辞めさせたいのであれば、会社都合でないと私が困る、と言っただけです。 向こうは私の使い方が分からないと給料を給付する度に言ってましたが、今まで色んな人を雇ってきたのであればそのくらい分かるはずですし、入って1年やそこらの私に相談されても困る問題です。 私の出来ることはこれです、と職務経歴書の経歴を見れば分かることですし、弱音を吐くのではなく所長が自分で考える問題かと思います。職務経歴書は何故か目を通していないようで、書いてあることを何度も聞かれるので目を通さないで雇うというのはどういうことだろうと日々思ってました。 所長は私を辞めさせる方法を提示したにも関わらず、私は辞めるとは言って無いので受け入れないことに苛立ち、私が冗談半分で心にも無く仕事を辞めると言ったのかと、今度は突然、所長に対してたて突いたということをクローズアップして私を責めてきました。 私は交通費を減らされたり、通勤用に使っている車の駐車場を一度、変えるよう命令して変えたにも関わらず、所長が停めている駐車場(私が前に停めていた場所)にゴミを散らかす人がいるということで、私にそこを使うよう変更を命令してたことがあり、私はそんな理由であれこれ変えられても困るので断りましたが、私の家から今停めている場所が近いからという理由で今の場所に変更になったのに、自分の車が汚れるという理由は理由ではなくパワハラだと思います。 事務の女性は、事業主が「ゴミを落とされると迷惑している」と直接、駐車場の貸主に文句を言えば済む問題と言っていましたが、そのとおりだと思います。 それを言うのが面倒やら嫌なのか分かりませんが、大人しくなってしまって代わりに私たちに嫌な思いをさせて満足しているようです。 他にも「休みながら仕事を探したらどうなのか」「あなたにはこの仕事向いて無いんじゃないの?」と仕事を辞めさせるかのような発言を給料給付の度に所長はしてきて、こちらが私を辞めさせたいと所長が思っていると勘違いしてもおかしくないと思います。 それを所長としては、私を辞めさせるために言っているのではなく、「いえ、そんなことはありません!私にこの仕事は向いてます。頑張ります。」と単に言わせたいだけだったと今では思います。 そういうことが重なり、私は精神的に追い詰めてられていると思い、所長に辞めさせいのでしょうかと尋ねたことに所長はヒートアップして、私が辞めたいと言ったと勘違いし、辞めたいと言って無いことに対して自分にたて突いたのだと更にヒートアップし、収拾がつかなくなりました。 そして、こんな状況なので居づらいだろうし辞めたらどうなのかと言ってきました。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 私は続けますと言いました。そして続けることになりましたが、たて突いたことが不満なようでした。 土下座して雇って欲しいと頼んだら良いのでしょうか、と訪ねるとしてほしいような顔をしてました。 お偉い立場なのは分かりますが、あまりに酷すぎるのではないでしょうか。 我慢すべき範囲でしょうか。 労働契約書では、7月より3ヶ月間交通費はいくらと契約してますが、来月から減額されます。 これは契約としてはどうなのでしょうか。このことをハローワークに相談すれば取上げてもらえるのでしょうか。 毎月、自分で給与明細を作ってましたが、来月から作らなくて良いと言われました。 どのように給料計算されるのか不安で仕方ありません。 賞与あり、という求人で入所しましたが、契約書には書かれてません。 言いにくいのですが指摘しても平気でしょうか。 また、事業の経営成績によって賞与が出ない場合もあると思いますが、うちの事務所は顧客が半分になっても私の分の給料は払えると何度も言ってました。 今年の夏の賞与は私に払う気が無かったようで、給料給付の時に慌てて事務と2人でコソコソやっていて、その後に私が呼ばれ、明細も作られていない状態で賞与が渡されました。 ということは賞与は気分によって払わないということでしょうか。 次の賞与はもっと多く払うと言ってましたが、いつもそう言いますが、その時の気分によって変えようとしてきます。 そのうち給料も気分によって減らされるのではないかとビクビクしながら仕事を続けなくてはならないのでしょうか。 辞めれば簡単ですが、仕事先がなかなか見つからないとこの先必要経費が控えているので困ります。 それに年齢など考えると一般事務で雇用されるのは難しいかもしれません。 今では仕事に行くのも嫌な気持ちで、動悸がおかしくなるし、自律神経も失調気味です。 乱文ですみませんが、ご助言いただければと思います。

  • 青色申告65万控除の適用 会計ソフトへ月次入力

    会計事務所勤務のものです。 青色申告の65万控除ですが、事業所得や不動産所得の会計資料を月次でまとめて弥生の入力 あるいは会計データを年間まとめて弥生に入力している顧問先があります。 (例えば、月に複数回交通費の支出がある場合、1か月分まとめて旅費交通費として仕訳入力しているんです) 年明けに1年分の資料をもらうわけで、とても1年分を日々の取引から入力する時間がない為です。 この月次入力や年次入力は正規の簿記の原則ではない、65万じゃなくて10万控除になると事務所の所長や先輩に言われました。 月次や年次の入力は正規の簿記の原則に反するとは思えません。複式簿記であることはかわらないし、正規の簿記の原則の要件である網羅性、秩序性、立証性はあると考えてます。 ネットでいろいろ調べても、月次でのまとめて入力がダメとはどこにも書いてません。 もし65万円がだめなら、その根拠となる法令や通達を教えてください。 よろしくお願いします