• ベストアンサー

消費電力、抵抗、内部抵抗の計算

この問題の解き方を教えていただきたいです。 問) 15Vの起電力を持った電池がある。この電池が外部の負荷抵抗器Rに20Wの電力を提供しているときの端子電圧は11.6Vである。 (a)Rの値を求めよ。 (b)電池の内部抵抗を求めよ。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.2

1.負荷に流れる電流を求める 2.その電流から抵抗値を求める 3.その電流が流れた時の内部抵抗による電圧降下は 15-11.6V 4.降下電圧から内部抵抗を求める 参考  W=V・I  W=I・R・R(Rの二乗)

lemonhead
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! すごく助かりました。

その他の回答 (1)

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.1

>(a)Rの値を求めよ。 R には端子電圧と同じ電圧がかかっていて、 20W を消費しているので P = IE = (E^2) / R より逆算します。 > (b)電池の内部抵抗を求めよ。 電池から流れている電流は P = IE = (I^2) R よりわかり、 内部抵抗の両端の電圧は 起電力電圧 - 端子電圧 よりわかるので この2つの値を使い R=E/I より求めます。

lemonhead
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! すごく助かりました。

関連するQ&A

  • 内部抵抗の問題

    電池とすべり抵抗器からなる回路があります。 そこに電池の両端の電圧を測る電圧計、電流計がついています。 電流計A、電圧計V、すべり抵抗器R、無視できない内部抵抗をもった電池Bがある、Rの抵抗値を変化させながらAの読みIとVの読みVを記録して↓のような測定結果を得た。 電流系の読みI(mA)10.0 18.0 32.0 40.0 55.0 電圧計の読みV(V) 1.56 1.54 1.52 1.50 1.47 測定を行う際は、まずRの抵抗値を最大にしてから、Rを調整して電流Iを10mAとし、そのときの電圧Vを読み取る。 Rを次第に小さくして電流を増し、電圧Vを同様に求める。 問。電池の起電力、内部抵抗はそれぞれいくらか? 起電力;電流Iを横軸、電圧Vを縦軸にとり、↑の表より書いた直線の切片が起電力 内部抵抗r;直線の傾きを求める 起電力の求め方はわかりました。 内部抵抗r=傾きらしいのですが、どうしてこうなるのかよくわかりません。 ここをちょっと教えていただきたいです。 問題文が長くてごめんなさい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 電池の内部抵抗

    電池を抵抗値R[Ω]の可変抵抗を接続し、電池から流れ出る電流I[A]の電池の両端の電圧V[V]を測定すると,図のような電流と電圧の関係を表わす実線のグラフが得られた。破線は、実線の延長である。電流Iの値が0のとき電圧の起電力をE[V]とし、次の問いに答えよ。ただし、可変抵抗とは、抵抗の値を変えることができる抵抗器のことである。また、電流計の内部抵抗は十分に小さく、電圧計の内部抵抗は十分に大きいとする。 (1)図の結果を得るためには、電池、可変抵抗、電流計、電圧計をどのように接続すればよいか。( )内の電気の図記号を用いて回路を図で示せ。 可変抵抗の抵抗値を変えると流れる電流が変わるらしいんですが、よくわかりません。 確かにV=RIの関係から可変抵抗部分の流れる電流は変わりますが、それは可変抵抗を流れる電流であって電池から流れる電流自体は変わらないんじゃないでしょうか??

  • 電池 電圧計の内部抵抗

    電池、電圧計の内部抵抗の次のような問題ですが、よく分かりません。どうぞ教えて下さい。  問題   乾電池の内部抵抗をも求めるため、次のような測定を行った。 イ 乾電池の起電力を直流電位差計で測定すると、1.503Vであった。次に乾電池の端子電圧を電圧計で測定すると1.500Vを示した。 ロ 前記の電圧計の内部抵抗を求めるため、直流電源、6250Ωの抵抗、スイッチS、電圧計で閉回路を作った。(回路の配置は、左側に直流電源、 上側に6250ΩとSを並列につなぎに、右に電圧計、下側は電圧計と直流電源を直接導線つないである)  この回路でSを開いた時の電圧計の指示は2.00V、Sを閉じた時の指示は4.50Vであった。直流電源の内部抵抗は、外部の抵抗に対して無視できる。次の問いに答えよ。簡単な説明と計算式も示せ) という問題です。 1)電圧計の内部抵抗はいくらか。 2)乾電池の内部抵抗はいくらか。   よろしくお願いします。

  • 起電力12V、内部抵抗2Ωの電池がある。

    起電力12V、内部抵抗2Ωの電池が2個ある。 1)この電池2個を直列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このとき電池1個の端子電圧はいくら   か。 2)この電池を2個並列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このときの電池1個の端子電圧はいくら   か。 1)については直列なので、24Vでいいでしょうか?そうすると、   I=24/15=1.6A   V=E-rI=24-4×1.6=17.6V  これでいいんでしょうか? 2)は並列なので起電力は12Vでいいんですか?

  • 回路の電力と抵抗を求めたいのですが・・・

    問題 図は電圧・電流計法を用いて抵抗Rで消費する直流電力を測定する回路である。この回路で測定した電圧と電流は、それぞれ100Vおよび5.1Aであった。ただし、電圧計の内部抵抗rvは1000Ωである。このとき次の問に答えよ。 (1)Rで消費する直流電力Pはいくらか (2)Rの値はいくらか

  • 乾電池の起電力、内部抵抗を求める式を導く

    物理の実験で電池の端子電圧の測定をしました。 可変抵抗を調節して電池に流れる電流を設定し、電圧を測定する実験でした。設定電流は10mAから5mAずつ50mAまででした。 電流と電圧の関係をグラフにして、最適直線上の任意の2点における値(V1,I1),(V2,I2)をピックアップし E=(V1I2-V2I1)/(I2-I1) (1) r=(V1-V2)/(I2-I1)   (2) から起電力と内部抵抗を求めました。 原理式V=E-I・rを2点における値(V1,I1),(V2,I2)に適用し,(1),(2)式を導くのですが、どう導けばよいのか分かりません。教えてください。

  • 最大電力と内部抵抗

    こんにちは、はじめまして。 電気回路のレポート課題として出された問題で内部抵抗が出てきて、 いまいち理解していないのでどうすれば良いかよくわかりません。 1.5Vの電池を4つ直列接続して、これを抵抗に接続した。 内部抵抗はどれもみな0.2Ωとする。このときの最大電力は何Wか? という問題なのですが、 この場合内部抵抗は特別なものと考えず、 内部抵抗0Ωの1.5Vの電池に0.2Ωの抵抗を直列接続したもの として考えてよいのでしょうか? そのように考えた自分の計算結果だと、11.25Wになりました。 よろしくお願いします。

  • 回路図からの消費電力の計算

    どうにも回路が苦手で… 以下の問題で、R3の消費電圧を求めたいのですが、うまく求まりません。 問.図に示すような回路で、矢印のような電流が流れているとき、抵抗R3で消費される電力は何Wですか。電池の内部抵抗は無視するとする。 図:http://love.meganebu.com/~colors-field/cgi-bin/ColorsField/files/t6_1.jpg 自力計算では72Wな気がするのですが、R2の抵抗を無視してますorz 確か電圧降下(?)とかがあった気がするのですが…。

  • 電気系

    起電力24[V]、内部抵抗0.4[Ω] の同一電池2個を並列に接続し、 その端子に負荷」抵抗として、R1=12[Ω]とR2=8[Ω]が並列に接続されている。 R1、R2に流れる電流の値を求めよ。 解説つきで詳しくお願いします!

  • 太陽電池の内部抵抗・外部抵抗と最大出力について

    定電圧電源において、内部抵抗r、負荷抵抗Rとしたとき、最大出力となるのはr=Rのときと言われます。一方で太陽電池は定電流電源ですが、電圧源と電流源の違いは内部抵抗の違いだけであることから内部抵抗が大きい定電圧源ともいえると思います。 そこで質問なのですが、r=Rのとき最大出力ならば電源パワーに対して負荷で最大でも50%しかパワーを取り出せないことになります。しかし、太陽電池では例えばSi太陽電池を考えると負荷で50%以上取り出せている(SiのSQ理論の最大変換出力30%と比較したとしても、20数%取り出せている)と思いますが、このあたりが混乱しています。 太陽電池ではどのように説明すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。