• 締切済み

2010年1月1日からのDLの法律について

2010年1月1日からのDLの法律について 今まではアップロードした側が逮捕の対象になっていましたが、 これからはダウンロードした側も逮捕の対象になると聞きました。 これらは本当なのでしょうか? ※カボスやShere等のファイル共有ソフトを使用した場合

みんなの回答

noname#113190
noname#113190
回答No.2

ダウンロード禁止法ですね。 これは 「著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合」(改正著作権法30条1項3号) 上記が違法になり 1. 罰則規定はない  圧力にはなり得る。 2. 音楽や動画が対象で、PhotoshopやWindows7などのソフトは対象外 3. 違法だと認識してダウンロードした場合なので、認識がなければ除外されるし、知っていたかどうかなど立証が困難 上記3点から、この法律は現時点ではマナー的な問題であり、第二弾の改正があるかも知れない。 これの絡みで、NHKなどが無料コンテンツの提供を始めたので、新しいビジネスモデルも出てくる気がする。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

>これからはダウンロードした側も逮捕の対象になると聞きました。 嘘です。 ただ、法律違反にはなります。 この違いが分からなければ補足願います。 ファイル共有ソフトの利用自体は問題ないですが、 やることの内容が問題です。 何をどうしようとしているのか? 知識のため? この辺りも補足願えると良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1月1日の著作権の法律について cabosについて

    質問なんですが。 ファイル共有のcabosってありますよね? それについてなんですが。 1月1日から著作権のある物とかをダウンロードしたりすると駄目になったと聞きました。逮捕者も出てるとか・・・・。          結構、歳のいった私の趣味みたいな物として、色々な方の料理のレシピなど個人投稿の物をダウンロードしていたのですが、個人投稿の物は法律的に大丈夫なのでしょうか? 又、海外の個人投稿、海外の著作権のある物などはダウンロードは大丈夫なんでしょうか? パソコンや法律に詳しくないので、できれば知っている方教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 通信の中身について

    通信の中身について  今年1月1日にダウンロード違法化が成立して疑問に思ったことがあり、質問させていただきたいです。  自分はやらないのですが、ウィニーやシェア、カボス等をやっている人は、結果的には目的のものをダウンロードするという事になると思うのですが、プロバイダやそういったファイル共有ソフトの通信を管理してる? であろう会社は、ユーザーがダウンロードしようとしているものやしているものが何であるか、が判るのですか?  というのも違法にアップロードする人が逮捕されたりする、ということは、逮捕される人が何をアップロードしたかが判ったから逮捕、となるんですよね?  ちょっと気になったので質問してみました。よろしくお願いいたします。

  • 【法律】 10月1日からの違法ダウンロード

    10月1日からYouTubeやニコニコ動画のダウンロードについて取締りが厳しくなると聞いたのですが、余りニュースになっていませんね。 私はダウンロードはした事が無いのですが、PCでYouTubeをよく見たり、音を録音したりします。 そもそも、どれが違法でどれが公式なのか良く解らないと言う事もあるのですが…。 ニコニコ動画でディズニーアニメの動画を見ると「著作権が切れている動画なのでアップロードしています」と言う注意文が載っていました。 これは公式では無く、個人の人があげている動画のようなのですが、こういう著作権切れ動画のアップロードは違法では無いんでしょうか? ダウンロードはせず、PC上で見ているだけなら違法にはならないのですか? あと、祖父に頼まれてYouTubeに流れている軍歌や戦時中の童謡などをカセットテープに録音したりしているのですが、これはセーフですか?(これはやっても解らないから逮捕されはしないと思いますが…) 今まで逮捕されるのはサイト上に動画をアップロードした人でしたが、ダウンロードした人も逮捕されるようになるんですよね? 「ダウンロードした」と言う行為はどうやって見つけるんですか? YouTubeは昔のCM集(80年代~90年代)とか80年代のバラエティ番組など、貴重な動画がたくさんあるので、ついつい見てしまうのですが、法律が厳しくなればそういうのも見られなくなるのか…と残念に思います。 DVD化していないような懐かしいアニメなども見られるし、著作権者の元にかけあって公式にして有料にする…とか、こういう動画はどうにかならないんでしょうか? YouTubeで幼稚園の頃に見ていたアニメを見つけられて感激したんですが、DVD化されそうにもないし、違法だとは解っているけど時々見たい…と言う気持ちもあります。 古いドラマやアニメ・CMなどをそれぞれの著作権を持つ会社や作者が公式で公開してくれれば、料金を支払ってダウンロードしたいです。 長くなってしまいましたが、以下が質問です。 1.「ダウンロードした」と言う行為はどうやって見つけるんですか?   (カセットなどに録音するのは平気ですか?) 2.ダウンロードせずに見ているだけでも逮捕されますか? 3.著作権切れ動画は見ても(ダウンロードしても)大丈夫なんですか? 4.アニメやドラマなどでは無く、アップロード者のホームビデオや記録「○○祭りの様子」「学園祭の様子」などはダウンロードしても罪にはならないんでしょうか? 5.他で見る手段の無い、ソフト化されていない動画も削除されてしまうのでしょうか?(CMなど著作権が曖昧なものも削除されますか?) ダウンロードは違法だしやりかたも解らないのでやっていませんが、カセットで録画したりデジカメで撮影した(余り綺麗に映りませんでしたが)事はあるので、逮捕される可能性があるのでは無いかと少し不安です。 なんだかまとまらない文章になってしまいましたが、この法律は余り話題になっておらず、謎な部分が多かったので質問させて頂きました。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 来年2010年1月1日から「ダウンロード違法化」が始まりますが、違法フ

    来年2010年1月1日から「ダウンロード違法化」が始まりますが、違法ファイルだとしりながらダウンロードしたら逮捕の対象になりますが、違法ファイルをダウンロードしたのはどうやってわかるのでしょうか?(警視庁のサイバーパトロール?) 教えてください(__)。

  • カボスなどの共有ソフトの違法性について

    カボスなどの共有ソフトについてですが、 違法になるのでしょうか? 調べたところダウンロードは違法にならないけど、 アップロードすれば違法になるという結果が多かったのですが、 もし知らべた通りなら、 なぜダウンロードは違法にならないのでしょうか? それと私はツタヤ派なのでカボスとか難しい共有ソフトは 利用していませんが法律的なことに興味があります。 人が収益目的で作った作品を無料で見るのは、 普通におかしいとか、道徳的におかしいというのは わかっているので著作権のどのような点において違反しているのか など法律に則って教えてください。 法律に詳しい方、専門の方よろしくお願いします。

  • 著作権侵害って公表してからなの?

    最近、共有ソフトの開発者が逮捕されたという事件がありました。そこで、今回の問題について法律について色々調べてみたのですが… 「大好きなアーティストの曲をDLフォルダにDLして再生した。」 これは、ファイルをDLして再生しただけで、公表していないので違法じゃない(著作権を侵害していない) ということになっていたのですが、法律的に本当にそうなんですか?ダウンロードする人だって悪いことをしているのではないのでしょうか? 法律に詳しい方、回答お願いします!

  • ファイル共有ソフトの実情

    詰まる所、Shareなどのファイル共有ソフトの使用は違法なんですか?違法だが罰則はないなどと聞いたことがありますが、それなら違法にする意味がないと思うのですが。かつてダウンロードした人で逮捕されたことがあったと思いますが……。最近では、逮捕されているのは、アップロード者ばかりのような気がしますが、実情はどうなんでしょう?法律に詳しい方に話を聞きたいです。

  • ダウンロードの法律についてです。

    雑誌やニュースでファイル共有ソフトでアニメやゲームなどダウンロードして逮捕されると言うのを聞きました。 しかし、サイトなどでダウンロードしたら民事訴訟になり刑事罰になる確率はきわめて低いというのを知りました。実際サイトでアニメやゲームなどダウンロードして逮捕と言うのは聞いたことがありません。何故ファイル共有ソフトだと逮捕になりサイトなどからのダウンロードだと民事訴訟なのでしょうか。  違いを教えてください。

  • 違法DLをしてしまいました・・・

    去年の秋頃に、友人からDLが普通のDLより 断然速いと「bittorrent」というP2Pソフトを 紹介されたので、 実際にDL、インストールしました。 そして、違法なファイル(ゲーム)を bittorrentにて3本くらい落としてしまいました・・・ 去年までの自分は 違法DLしても個人で楽しむならおk という軽い考えで、 P2P以外にも、昔のファミコンのソフトを5本くらい DLして、エミュレーターで動かしてやっていました・・・。 (他のソフトもです・・・) もちろん今は、そういう違法なゲームなどは 全て削除しました。 bittorrentもアンインストールしました。 割厨もいいとこです・・・。 今思えば、罪悪感でいっぱいです・・・。 僕はまだまだ中1の学生で、 最近は授業中や部活の合間にもそのこと ばかり考えてしまいます・・・。 僕はこれから、どう過ごすべきなのでしょうか・・・。 今ではその友人も 僕と同じような思いのようです・・・。 しかも、P2Pというのは、DLだけでなくアップロードも 自動的に行うということなので・・・。 いくら僕が反省して、違法ファイルを全削除して、これから 絶対にしないといっても、そう世の中は甘くないですよね・・・。 できれば今すぐにでもアップロードしてしまった違法ファイルを 削除したいのですが、どうすればよいのでしょうか。 P2Pではアップしたファイルの削除は難しく、どんどん他人に 広まると聞きますが・・・。 しかも、今年の10月から、違法ダウンロードの罰則化が 施行されるそうですが・・・、 施行以前に違法ファイルをDLした場合、 その法律に適用されるのですか??? もし適用されないとしても、 アップロードした地点で永遠にネット上で 残るから、 他人のDLを推薦させる行為になりますよね・・・。 本当にこれからどうすべきか、そしてどう過ごすべきか、 ほんとに頭が毎日モヤモヤしてるんです・・・。 どうすればいいんでしょうか・・・、 どなたかこのことに詳しい方、御回答よろしくお願いします。

  • 共有ソフトについて

    ファイル共有ソフトのtorrent は違法で カボスは違法じゃないってホントですか?詳しい人ぜひ教えてください。 (両方ともファイルをダウンロードするとき)

このQ&Aのポイント
  • ストレスがたまり、胸がどきどきし、めまいがしたため、今日会社を休みました。明日は精神の主治医に診てもらう予定です。数週間に一度会社を休んでいたので、対策を立てたいと思っています。
  • 会社を休んだ理由は一度胃がやられ、次にお腹を下すなどの身体的な不調があり、現在はパニック障害の前兆の可能性を感じています。今日はストレスについて質問し、対策を教えてもらいました。
  • 勤務して4か月経ち、独り立ちするようになりましたが、その分ストレスも増え、胸がどきどきしたり、動悸がしたりするようになりました。定期的に休みたくなる場合には対策を立てやすいと思い、質問しました。
回答を見る