• ベストアンサー

名古屋あたりで予備校を探しています。

名古屋あたりで予備校を探しています。 名古屋の河合塾は有名ですが、 やはり河合塾は特に名古屋に力を入れたりしているのでしょうか? しているとすれば具体的にはどのようなところにでしょうか? それと今度河合塾の校舎に見学に行こうと思っているのですがどのような点に注意して見学したり、話を聞いたりしてくればよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.1

>名古屋の河合塾は有名ですが、やはり河合塾は特に名古屋に力を入れたりしているのでしょうか?  河合塾と言うけど、千種駅周辺にたくさん有る事・・・  本家が名古屋なんですけど・・・  名古屋駅前でもたくさん有る事、河合塾とは名古屋が発祥地ですよ。

noname#103857
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋 河合塾と駿台予備校

    今年浪人が決まった者です。 医学部を目指しているのですが、 名古屋だと河合塾と駿台予備校と どちらがいいと思われますか。 良い点や悪い点も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • どちらの予備校がいいと思いますか?

    来年の大学受験に向けて予備校を探しています。 名古屋の河合塾と、名古屋予備校という二つで迷っているのですが、 どちらがいいでしょうか? 河合塾は実績もあり、月~金の毎日、授業をしてくれるのですが、 家の経済的な理由で、アルバイトをしないといけないんです。 朝から夕方まで予備校に行き、夜はアルバイトをして、その後に 予習・復習をすると思うのですが、時間を上手く使えず消化不良に なってしまうんじゃないかと思ってるんです・・。 一方、名古屋予備校というところは、授業は週3日で、年間の学費は 38万らしいので、経済的な負担もあまりかからないですし、アルバイト、予習・復習もこなせると思うんです。 しかし、実績があまりないと思うので心配で^^; どの予備校にも長所・短所があると思いますが、自分に一番合った予備校で一年間勉強したいです! みなさんが僕の立場だったら、どちらの予備校を選びますか? アドバイスよろしくお願いします! P.S. 志望大は南山大学です。

  • 予備校について

    予備校選びで悩んでいます。 昨年1年河合塾で浪人していましたが 第1志望の大学に合格できず、諦めることができなかったのでもう1年頑張ることにしました。 昨年と同様に河合塾に行くか、 駿台に変えようか悩んでいます。 名古屋在住の名大農学部志望です。 いろいろ調べていましたが 違いがよくわかりませんでした。 おすすめのコースや予備校があれば 教えてください。

  • 浪人しますが、予備校はどこが良いですか?

    今年、東大受験に失敗。来年も文IIを受験予定です。 予備校は駿台or河合塾or代ゼミのどこが良いですか? またどこの校舎のコースが良いのでしょうか? 宅浪をとも考えてましたが、担任にはやめろと言われました。 良いアドバイスお願いします。

  • 河合塾美術予備校 名古屋校の先生は怖いのですか?

    知ってる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいのです。 来年度から河合塾美術予備校 名古屋校 社会人コースに入る予定なのですが、 知人に寄ると、講師の先生は「ヘタクソ」「全然ダメ」など全否定してくるというのですが、本当でしょうか? 聞いた話だといいますし、また、話を大袈裟にしたり無い事を言ったりするコなので、 そうじゃないといいのですが…不安です。 宜しくお願いします。

  • 大手(三大)予備校に通うメリットとは?

    高校1年生の男です。 大学受験のための予備校を考えています。 色々と自分で調べてみて、三大予備校(駿台予備校、河合塾、代々木ゼミナール)と呼ばれている予備校があるのをこの間知りました。 そこで質問なのですが、僕の家の近くには現役専用の河合塾と城南予備校があります。河合塾の方は現役生専用とあって狭いです。それに普通の河合塾にはいるフェロー(大学生の人で疑問点などを聞ける)などがいなくて、自習室も使うのに待たされる時が多々あります。また城南予備校のほうは大きく、上の河合塾の問題点がありません。 この二つを比べていて思ったのですが、大手の予備校に通うメリットというものはあるのでしょうか? またよければ現時点で通うとすればどちらがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美術系予備校

     美大進学(デサイン)を希望する高校3年生です。4月から通う予備校をどこにするか迷ってます。いろいろ見学してみたところ、立川美術学院か河合塾美術研究所にしようかと思うのですが、どちらにするか決められないでいます。それぞれの予備校の特徴やセールスポイントなど、なんでも結構なので教えて下さい。

  • 予備校に変えようかと思っています。

    予備校に変えようかと思っています。 私は、現在高校一年の男子です。 今は、某個別指導の学習塾に通っているのですが、予備校に変えようと思っています。 早ければ、9月から予備校に変えようと思っています。 具体的には、河合塾にするつもりです。 そこで、授業についていけるかとても心配です。 英語が特に心配です。 やはり、予備校に通う為には、英語の基礎をしっかり固めてからの方がいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 30才から美術予備校

    こんにちは、自分は28歳のサラリーマンです。 自分は若いときに、家庭と金銭的な事情で、美大をあきらめ 普通の会社で普通のサラリーマンをしていました。 しかし仕事に対して悶々とした日々をすごしており、また貯金も貯まってきたこともあり。 30歳になったら会社を退職し日本画で東京芸術大学を目指そうと思っています。 インターネットでいろいろと調べたところ まず予備校に行くのが必須だと言うことがわかりました。 また、日本画の合格人数が多いところは 東京のすいどーばた美術学院と、河合塾美術予備校(名古屋)の 合格数が多いこともわかりました。 そして今この2校でどちらにしようか悩んでいます。 すいどーばたは、日本画合格者数、業界1番と記載されており 河合塾美術研究が次点といった感じでした。 また予備校に通うための部屋は、予備校から徒歩10分以内の場所に一人暮らしをする予定です。 名古屋(千種区)で一人暮らしする場合と東京(豊島区)で一人暮らしする場合は 月計算で、3万円ほど変わってきそうです。 予備校生生活は1年で見切りをつけようと思います。 そのときに出る費用の差額が36万円になります。 そう考えたときに、すいどーばた(東京)と河合塾(名古屋)どちらの学校を選んだほうが 良いといえるでしょうか? 選ぶ条件としては、やはり東京藝術大学に合格することが第一と考えております。 よろしければ、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? 30歳の節目を迎えて真剣に考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 浪人 予備校 河合

    今高3ですが、今年は落ちたために浪人するものです。 第一志望は上智大学・外英です。 (1)河合塾池袋校早慶上智コース   (東京なので上智志望には向いている?) (2)  〃 名古屋校早慶コース   (河合発祥だから力入れてるかな?) (3)  〃 大阪校早慶コース   (近い、河合の中なら一番安い) (4)トフルゼミナール   (英語がいいと聞く) (5)増田塾    (難関私大に向く?) で迷っています。 河合の認定なら一応出てますが、 東京早慶上智アドバンス・名古屋早慶EXの認定が出なかった立場です。 そして早慶コースに入るとはいえ、僕は上智にさえ受かればいいので 上智対策をしっかりやってくれるところがいいです。 そこで、増田塾のような面倒見がよさそうで厳しい予備校を選ぶか、 それとも無難に河合塾を選ぶか。 不安としては 河合塾・・・人数が多い。結局早慶に合格しているのは、        浪人した時点であとちょっとだった人が多そう。 増田塾・・・大手じゃないので、賭けに出た感がある。        授業とかの質がわからない。実績が河合に比べて劣る。 トフル・・・増田塾に同じ。 僕は地方在住なので全く情報がありません。お願いします。