• ベストアンサー

コダクロームについて

akutaponの回答

  • akutapon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

質問者さんはコダクロームの未現像フィルムをお持ちなのでしょうか。 国内での販売は2007年に終了しているので、冷凍保存されたものか、それとも海外で購入されたのか… 現在、コダクロームを現像できるのは世界で一ヶ所のみ、米カンサス州にある現像所だそうです。 それも2010年(本年)中に現像受付を終了する予定だそうなので、未現像フィルムをお持ちなら早めに現像処理を依頼してください。 プロラボのホリウチで受付をしていると思います。

関連するQ&A

  • HOLGAのクロス現像って?

    HOLGAで撮った写真の「クロス」って、クロス現像って意味でしょうか? そのクロス現像とは、普通の現像と何がどのように違うのでしょうか? 現像の際に注文しないといけないのですか? 120フィルムでもクロス現像はできるのでしょうか?

  • ブローニーフィルムの即日現像できるところありますか?

    写真を趣味としている者です。 従来35mmフィルム一眼レフを使っていましたが、 画質の向上を目指して、中判カメラを入手しました。 いままでの行きつけの店でも、フローニーフィルムの現像は、 専門のところに出すので、2~3日かかるとの話でした。 どなたか、都内で、土日に、即日、できれば、1時間ぐらいで現像できるところご存知ありませんか。 料金は、通常の範囲でお願いしたいです。

  • 8ミリフィルムの現像代上昇

    来年3月に発売中止になる8ミリフィルムですが、今年の6月から現像代が今までの2倍近くになりました。 ビックカメラやヨドバシカメラなどの大きい会社では、今まで1千円ほどから2千円前後にあがりました。 現在国内では現像しているラボは一箇所しかないということです。 そこで質問なのですが、どこの店でも2倍近くはねあがったのでしょうか? 東京近辺で、もう少し安く現像しているところ、ご存知でしたら教えてください。

  • fujiとkodakの現像について

    昨年ミノルタオートコードを手に入れてから、120判でモノクロ撮影を楽しんでいます。 普段使っているフィルムはコダックのトライX400で、現像は近所のキタムラで外注に出してもらってます。 これまでは伝票を詳しく見ていなかったのですが、よく見ると『コダック処理』という欄があります。 調べていくとフィルムメーカー毎に現像液があるようで、T-MAXは専用の現像液があるということを知りました。 これまでのTXはフジで処理されていたようです。(現像580円) 先日、TXからTMAXにフィルムを変えて撮影してきたのですが、TMAXにはTmax Developerという専用の現像液を使い、料金も割高(現像1050円)になる、という記事をどこかのHPで見かけました。 TMAXを外注に出すとFUJIでは処理できず割高になってしまうのでしょうか?それともTXと同様にメーカーの違う現像液でも処理できる??? また、仕上がりの違いはどうなのでしょうか?? 現在、自分好みのモノクロフィルムを探しているので、出来るならば現像条件等を変えたくないというのが本音です。 あと、疑問に思ったのが、普段は現像のみを外注に出し、良いものだけを店でプリント(L判1枚55円)してもらっていたのですが、先日撮影したTXはすべてプリントする必要があったので、『同時プリント』と注文しました。 するとすべて手焼きでプリントされてきて1枚140円と3倍近い料金を請求されました。 手焼きと店でのプリントの違いはわかるので、価格差はわかるのですが、説明もなくいきなり全数手焼きにされたことはどうも納得がいきません。 中判での同時プリントというのは手焼きというのが常識なのでしょうか?? 以上、2つの質問になってしまいましたが、どちらか一方でもかまいませんので、ご教授くださいませ^^

  • 現像はどこでしても同じ仕上がりですか?

    フィルムカメラをはじめて間もないのですが、現像について質問です。 いい雰囲気で写真を焼いてくれるお店がありますが、それは、現像の段階で色が決まるのですか? それとも焼き付けの時ですか? 違うお店で現像済みのネガを、焼き増しで注文する際に雰囲気を変えられるのか気になります。 なんでも、その気になっているラボが、最近のデジタル機械ではなく、アナログ露光だそうで、、 アナログ露光の意味もあまりわかっていないのですが、そこの現像代より、近所のカメラ屋の方が現像代が安かったので、(ただ仕上がりはアナログ露光のお店の方が断然にいいのですが)近所のお店で現像したものを、アナログ露光のお店でプリントして貰ったら、その仕上がりはどうなるのかなと思って質問しました。 現像の段階でもある程度店によって色が変わるなら、多少高くても同時プリントでお願いしようと考えているのですが、、 現像自体はどこのラボも同じ仕上がりなら、現像は安い所でして、プリントだけいい店でしたいと考えています。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • デジカメの現像

    デジカメの現像をしようと思っています。 しかし気づいたら写真が200枚近くになって いて現像代もかなりかかると思います。 そこで質問ですが、今自分で調べて思ったん ですが、デジカメの現像ってお店でするより インターネットでやるほうがだいぶ安いよう な気がするんですが、実際のところどうなん でしょうか?お店とインターネットの違い教 えてください!

  • クロス現像にお勧めのフィルム

    クロス現像に手を出してみようと思っております。 使用するポジフィルムによって仕上がりの色合いも変わってくるかと思うのですが お勧めのフィルムございましたら教えてください。 (カメラはCONTAX T3です)

  • ミニコピーフィルム HR II の現像処理について

    ミニコピーフィルム HR II の現像処理についてなのですが、DPE店に現像処理を取り次いでもらった場合、料金や納期はいかほどになるでしょうか?

  • 質問:トリビア:デジカメvs使い切りカメラ2

    質問が悪いことが分かったので、2です。 旅先での記念写真(晴れ)を 店に現像に出したとき、 ISO400のうつるんです とほとんど同じに現像されるのは コンパクトデジカメがどんな性能のとき? (これこそ、トリビアになりませんか?)

  • デジカメと普通のカメラの違い

    デジカメと普通のカメラのどちらを買おうか迷っています。 デジカメをほしいと思う点は、 ・撮ったその場で写真が見れる ・撮り直しが出来る(フィルムが無駄にならない) ・すぐに現像が出来る(フィルムを使い切らなくていい) という単純な理由です。 ただ、なぜ迷ってるかというと、デジカメで撮った写真の仕上がりに満足できないからです。 以前普通のカメラで撮った写真をカメラ屋に現像に出したところ、 パソコンで処理したらしく画像が悪かったです。 そのお店はチェーン店で以前は画質に問題はなかったのですが、 その仕上がりを見てからデジカメ購入に迷いが出てきました。 名前の知れてるお店で現像しても満足できないのに、 自分でパソコンで現像したらもっと悪いんじゃないかと・・・。 また、他のお店で証明写真を撮影したときやはり仕上がりに納得できませんでした。(ソニーのデジタル証明写真) デジカメのような性質を持ち合わせる普通のカメラってないのでしょうか? またはデジカメをパソコンで現像する時に、 普通のカメラを現像した時のような仕上がりにすることは出来ないのでしょうか? 今使ってるパソコンはVAIOのPCG-FX55A/BPで、 プリンタはNECのPICTY760です。