• ベストアンサー

名前動後の今日

riocchi789の回答

回答No.1

名前動後って初めて聞きました。 面白いですね~。 私は米語より英語の影響の強い地域にいるのですが increase/decreaseはちゃんと名前動後してます。 House warming inviteもやっぱり前にアクセント 置きますね。その昔は動詞だけだったのがinvitation を省略してinviteも名詞にしちゃったのでしょうか。 gooの辞書には名詞としても載っていますね。 Contactは確かにちょっと異質ですね。 完全に名詞の場合はちゃんと前にアクセントが付く けれど動詞の場合は後ろにアクセントというより 前後に等分されてるカンジがします。ところが 「誰々に速く連絡して!」と気が立ってる場合、 強調するのについ前にアクセントを置いてしまう ときが確かにあります。

Meursault
質問者

お礼

ありがとうございます。 「気が立っていると」というあたりが生々しいですね。やはり英語圏にお住まいの方に聞いてみてよかったと思います。

関連するQ&A

  • 名前動後について

    increase のような単語は、名詞なら前に、動詞なら後にアクセントが来ますが、このような法則は、どの程度、当てはまるのでしょうか? よく参考書で取り上げられている以外の一般的な動詞や名詞でも、おおむね名詞は最初、動詞は後にアクセントが来るということはできるのでしょうか?

  • 形容動詞連体形のナのアクセントは?

    形容動詞の活用形のアクセントは名詞+助動詞、名詞+助詞のアクセントに準じて考えることができます。 例:滑稽だ=骨折だ(平板)、滑稽だろう=骨折だろう(最後の「う」の前で下がる)、滑稽で=骨折で(平板)、滑稽に=骨折に(平板)。 ところが、形容動詞連体形のナは、名詞の場合はノになるので単語の形が違い、同じように考えることができません。例:滑稽な cf.骨折の。 しかもノのアクセントは、ダ・ニ・デと違って尾高型を平板型にするという特殊な点もあります。 形容動詞連体形のナのアクセントは、アクセント辞典(新明解・NHK)に明記されていますか?何処に載っているか教えて頂けると助かります。

  • 訂正―品詞とアクセントの移動

    質問内容に問題がありましたので、もう一度投稿させてください。 いわゆる、名前動後というのがあります。名詞だと前に、動詞だと後にアクセントが置かれます。record がそのような例です。しかし、result や report は名詞でも動詞でも同じアクセントの位置ですが、これはどうしてでしょう? record と同じ接尾辞なのに。

  • いわゆる名前動後の法則を語源で説明できるか否か…(長文です)

    progress や recordなど、品詞によってアクセントの変わる単語ってありますよね。俗に言う「名前動後の法則」が適応される単語です。 それを、あー…これは急に思いついたことなんですが、語源によって説明できないかと思ったのですが。つまり、例えばprogressを語源に分解してみるとpro-gressとなり、pro(前に)-gress(進む) ぐらいでしょうか。高校生なので語源の意味はあまり詳しくはありませんが、こうしてみると、語源では proは副詞、gressは動詞的な役割を担ってるわけです。 それならば、英単語である progressにおいて、それが動詞であるならば、ほかの品詞と区別するために、語源における動詞の方にアクセントを置くのが当然だ、というような感じで、動詞proGRESS と名詞PROgressの意味をもつpro-gressが誕生したのではないかと、思いつきました。 質問です。本当のところはどうなんですか?上の理由か、もっとほかの理由か、ただ単なる単語を作った人々の気まぐれの偶然の連続か。

  • 発音

    英語のアクセントの位置で(センター試験等の)名詞、動詞とそれぞれ意味がある単語のアクセントは、「名前動後」とよくいいますが、これに例外するものおしえてください。

  • 英語を訳すとき...

    英語を訳すとき名詞から動詞というように並べられたときなんて訳しますか? なんかこう、「名詞 動詞」となっているとき...例えば映画とか...?? (映画にそんなのものがあるかは知りませんが) えー、いい例が思いつかないのですが... 「(名詞)を(動詞)する」ということになるのでしょうか??

  • 動名詞についての質問

    動名詞のことなんですが I can excuse John's being rude to me(私はジョンの私に対しての無礼なことは許せる) と英文であったのですが、なぜbeingは前にbe動詞がなくても~ingになっているのでしょうか? すみません英語が苦手で

  • 英語でなんて言う?

    こんにちは。 英語で 「〇〇でも、××でも」 は何と言いますか? 〇とか×に入るのは動詞でも名詞でもいいです。 例えば 「〇〇したとしても、××したとしても」 や 「あなたでも私でも」 のような感じです>< 翻訳機や辞書を使いましたが分かりませんでした。 動詞の場合も名詞の場合も両方教えてくださると助かります! 他にも「でも」に関する面白い言い回しなどあれば教えてくださいm(__)m

  • 「動詞連用形+に行く」のなかの動詞のアクセント

    こんばんは。 「~のために行く/来る」という意味の文型「動詞連用形+に+行く/来る」を勉強しました。たとえば、「友達に会いに行く。」とか「本を読みに行く」とか「おいしいものを食べに行く」のような文です。そのなか、「会いに」「読みに」「食べに」のような動詞連用形のアクセントですが、単語辞書形のアクセントのままでいいですか(さっきの例なら頭高型、頭高型と中高型)、それともなにかルールとかがありますか。

  • ~のようだ・~のように・~のような の前は動詞もOK?

    ~のようだ・~のように・~のような の前は動詞もOK? 名詞のようだ、名詞のようにV/いadj/なadj、名詞のようなN という表現について調べていたところ、 ~のよう の前には状態を表す動詞も来るのではないかと思いました。 ・この人形は生きているようだ。 ・まるで何かにとりつかれているようだ。 辞書には「Nのよう」の形しか載っていなかったのですが、「Vているよう」も言えるのでしょうか。