• 締切済み

素人でも読みやすい法律関係の書籍探しています!!

大学を出て、十数年。 一念発起して、母校の大学の通信課程でで法律を学ぼうと考えているのですが、その大学で小論文のような試験(自宅で記入して郵送するものです)があり・・・ 「自分の学びたい学問領域に関わる書籍を選び、概要を簡単にまとめた上で、自身の視点から論評しなさい」 という問題でした。 まだそんなに法律に詳しくなく(当然ですが)、どのような法律関係の書籍を選んでいいのか分からず、困っています。 どなたか素人にも分かりやすく読める法律(法曹関係)の書籍をご存知ではありませんか? よろしくお願い致します。 ※申し訳ございませんが、誹謗中傷はご遠慮下さい。またご紹介していただく書籍は漫画以外でお願い致します。

みんなの回答

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.1

ご指摘のとおり、法律関係の入門書としては、司法試験関係の入門書がベストです。 自由国民社のシリーズ本が良いでしょう。 よくわかるシリーズ・・・・・「よくわかる民法」とか。 また図解によるシリーズも初心者にはいいですよ。・・・「図解による民法」など。 あとはワンランクあがって「入門シリーズ」・・・・「入門 民法」など。   六法全書を読みにくいと感じるならば、同じく自由国民社の「口語シリーズ」もビギナーには向いているかと思います。 それから上の段階は、たくさんの資格学校からさまざまな本がでています。

関連するQ&A

  • 法に関する書籍を紹介してください

    今年、慶応大・法の通教に入学しようと思うのですが、提出書類の中に「自分の学びたい学問領域にかかわる書籍を1冊選び、概要を簡単にまとめた上で、自分の視点から論評しなさい。(720字以内)」とあるのですが、どんな本を読んだら良いか困っています。論評もするようなので自分の読みやすいのがいいのでしょうが、法といっても領域は広いですし…。 法に詳しい方、お勧めの本を紹介してほしいです。また評論家ではない自分が論評する注意点などもご存じでしたら教えて頂けると幸いです。

  • 論評の書き方を教えてください。

     大学で「法学に関する書籍を読み、論評しなさい。」という課題がでたのですが、論評の具体的な書き方が分かりません。    辞書で「論評」の意味を調べてみると「ある物事の内容・結果などを論じ、批評すること。また、その文章。」と書かれていました。 意味はなんとなく分かるのですが、具体的にどのように書いてよいのかがわかりません。 論評の書き方についての書籍を大学の図書館や、通販サイトなどで探しましたが見つかりませんでした。それについてのホームページも探しましたが結局見つかりませんでした。  ここまで探しても見つからないということは、論評には小論文などと違って、書き方が決まっていないということなのでしょうか?  論評の書き方に関する書籍、またはホームページなどを知っている方がいましたら教えてください。  無知な質問ですがよろしくお願いします。

  • 大学入試用論評の書籍について

    通信大学の入試で、論評の課題が出されました。どのような本を選べば良いでしょうか。 下記が大学の指示です。 自分が学びたい学問領域に関する本を読み、簡単にまとめ、自分の視点から論評しなさい。(720字) 私の希望学科は経済学部であり、以前より興味のある経営学に関する本を読んで論評したいと考えています。 ですが、どのような本を選べば良いのかわかりません。 経営学の教科書を呼むべきか、それとも経営者たちの自叙伝のような本でも良いのか、もしくは他に良い本があるのか…。 どうかオススメの本を教えていただきたく、質問致しました。宜しくお願い致します。

  • 慶応 法 法律・政治

    高3です。 国立文型志望ですが、センター試験の結果を考慮して慶応法のセンター利用を受験することにしました。しかし、同一方式で法律学科・政治学科を併願できないので、学科選択で悩んでいます。 現状として、将来の希望は国家公務員または法曹または外務または報道関係ですが、私の主観としては現在の関心はどちらかというと政治系(大学HPの履修科目を参照)にあります。この場合、法曹が選択肢に入っていることから、法律学科に出願すべきでしょうか? 法律学科と政治学科について学問内容や就職の違い(特に国家公務員の場合)について教えてください。よろしくお願いします。

  • 慶應大学通信課程に与えられる入学審査の課題について。

    慶應大学通信課程に与えられる入学審査の課題について。 「法学に関する書籍を読み、要点をまとめた上で論評しなさい。」という課題があるのですが、どのような本を選べばよいのか途方に暮れております。 都内の大型書店に4件ほど行き自分なりに探してみたのですが、法律入門書や辞典ばかりで全く検討がつきません。 お勧めの本などありましたら教えてください。

  • 「法律」の数え方・単位について

     私は、今、中国人の書いた日本語の文章をチェックする仕事をしています。  その人の書いた文章に、「関連する法律が50部公布された」という、一文がありました。  明らかにおかしいと思って添削しようとしたのですが、はた、と、気付きました。  法律は、どういう風に数えるのでしょうか?  「条」なのでしょうか。あるいは「つ(個)」なのでしょうか。  それとも、特に決まっていないのでしょうか。  法曹関係者にとっては常識中の常識と思いますが、門外漢のため良く分かりません。御教示頂きたくお願い申し上げます。

  • メディア・舞台役者と法律の関係性について

    こんにちは。 法科大学院(ロースクール)の法学未修者コースへの入学を希望する22歳女です。 将来は弁護士になりたいと考えております。 大学は法学部ではなく他学部に所属し、メディア論を専攻していました。(特に、ネット社会・マスコミ・メディアリテラシーなどについてです)また、学外では舞台役者として活動して参りました。(小劇場だけでなく、商業舞台にも出演経験があります) この度、志望理由書の中で「自分の目指す法曹像とその動機」を書くにあたって、 目標とする法曹像を「大学で培ってきたメディアに関する専門知識や舞台の現場での体験を強みにできる弁護士」(まだ抽象的な段階で申し訳ありません)、その動機を、自分の特徴だと思える上述2点と、法律に関わる現在の社会問題を上手く結びつけて執筆したいと考えているのですが、法律に関する知識がほぼ白紙であるために、具体的にどのような問題があるかという現状把握すら不十分な状態です。 自分で調べたところ、現段階では 「スポーツ・エンターテインメント法」「放送法」「知的財産法」「特許法」「著作権法」 このへんなのかな?とは思っているのですが、まだまだ具体性に欠けている状態です…。 ・メディアや演劇(役者)と法律が絡む現代の社会問題にはどのようなものがあるか? ・法律面からみたときに、メディアや演劇(役者)と法律との接点はどこにあるのか? ・メディアの専門知識や役者としての現場での経験は、弁護士としてはどのように活かす道があるのか…? キーワードのみでも構いません。 エンターテイメントという点などにおいて、芝居もメディアも繋がるところはあるので、できればメディアの専門知識と舞台役者の経験、どちらも志望理由書に盛り込めたら良いと思うのですが…。 もちろん、自分自身でも積極的に調べていきます。 ですが、皆さんのお力を貸していただければと思います。 いただいたご回答をもとに、より詳しく調べていきたいと考えております。 何卒よろしくお願い致します。 なお、誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 法政大学(通信)経済学部入学課題 論評について

    今年で22歳になる社会人です。 私は法政大学(通信)の経済学部に入学しようと検討しているのですが 入学課題(論評)で悩んでおります。 ・入学課題 「経済学部に関わる書籍を一冊読みその内容について論評しなさい」500字以内 論評について少し調べましたがいまいち掴めていません。 論評する事が決まっているのなら「経済学入門書」の様な教科書よりも 「経済は感情で動く」などの書籍を選択すべきなのでしょうか。 私と同様に法政大学経済学部を目指している方・在校生・卒業生の方が居られましたら どの様な書籍を選択すれば良いのか教えてください。 初めて質問を投稿するので読み難いとは思いますが優しい回答をお願い致します。

  • 法学部の職業

    僕は大学は法律関係のことに興味があるので、法学部の法律学科志望です。でも法学部の法律学科志望と言っても僕は法曹しか思いつきません。ですから法学部で有名な中央大学を志望しようと思うんですが、司法試験に受かるのはとても難しく東京大学に受かるよりも難しいと聞いています。ですから法曹になれなかったときの職業はどんな職業gあるんですか???

  • 中央大学法学部の法律学科と国際企業関係法学科についての質問

    今年中央大学法学部に入学させていただくことになりました。 法律学科と国際企業関係法学科(以下国企と書かせていただきます)の両方に合格したのですが、どちらに行くか悩んでいます。 最初は特に何も考えずに一番の法律学科にいこうと思っていましたが、最近になって国企も面白そうだと思い、悩むうちに入学手続き締め切り間近.... 私は特に法曹になりたいわけではなく、将来の希望もまだ明確なヴィジョンがあるわけではありません。 この場合、法律学科は法についてを密度濃く学ぶ一方、国企は経済なども入っているため、「絶対法曹!」と思っていないのであれば国企のほうがいいのかなぁと考えたりします。 授業のカリキュラムなどを見ていても、国企のほうが面白そうにも感じます。 しかし、法律学科も、偏差値は1段階高いですし、世間的評判もいいですし、こちらも魅力を感じています。 せっかく学力の高いほうも合格したんだし、法律学科に行くべきかとも考えます。 ・海外留学はやはり国企の方がいきやすいのか ・就職はどちらの学科が有利か ・多国籍企業に就職する場合にはどちらの学科が有利か ・幅広く学びにあたって差があるか ・世間一般の評価 について教えてください。お願いします。