• 締切済み

気分が悪くて倒れる の英訳は??

授業中気分が悪くなり部屋を出て行くために立ち上がったところ、ふらふらとして意識を失い机にぶつかりそのまま床に倒れた。 という日本語を英訳したいのですがどなたか分かる方いたらお願いします! 途中まではちょっと思いついたのですが、 I felt sick during the class and stood up to go out the room, 

みんなの回答

noname#183197
noname#183197
回答No.4

気を失うは black out も使えるでしょう。

kanitohamu
質問者

お礼

ありがとうございます。black out 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.3

"I began to feel sick and stood up to go out the classroom."(気分が悪くなったので教室を出ようと立ち上がった)"during the class"もいいと思いますが、「教室を出ようと」で「授業中」を暗示出来ると思います。この文章は英英辞典'LDOCE'(Longman Dictionary of Contemporary English)の"sick"の項にある"We began to feel sick as soon as the ship started to move."という例文を応用しました。 "Then I fainted and collapsed after hitting the desk."(すると気を失って、机にぶつかってからくずおれた)"faint"は上記'LDOCE'によれば"to lose consciousness unexpectedly"(予期せず意識を失う)ですから別個に「意識」という言葉を使わずに済みます。また、"collapse"は"to fall helpless or unconscious"(【力なく、あるいは意識を失って】倒れる)ですから、「意識」という言葉は全く要らないことになります。教室で倒れるのなら床の上に決まっていますから「床の上に」という表現も不要です。

kanitohamu
質問者

お礼

なるほど!詳細に説明しなくても良い部分もあるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.2

When I stood up for getting out of classroom because of my feeling sick during the class, I felt dizzy, lost consciousness, bumped against a desk and collapsed on the floor. で、通じると思います。

kanitohamu
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

I came to feel sick during a class. When I stood up to leave the room, I lost consciousness, hit the desk and fell down to the floor.

kanitohamu
質問者

お礼

ありがとうございます!lost consciousnessという使い方をするのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英訳確認をお願いいます

    今、ニュースで話題の試験英訳ではありません(笑)。 「私のチームでは、自由に出入り(参加)することができます」 という文章を英訳したいのですが、以下考えてみましたが、あっているかわかりません。 1) Our team, you can go in and out freely. 2) Our team, you can join in and out freely. 3) Oue team, you can participate in and out freely. この文の目的は、サークル活動の勧誘で、「気がねなく自由に加入・脱退ができます」という内容が伝わることです。 ぜひ、正しい英訳をお知らせ頂けると、助かりますので、宜しくお願いします。

  • 「あなたは30年前,私と一緒にどこで何を食べたとき気分が悪くなったかを憶えていますか」の英訳を見て頂けないでしょうか

     こんばんは.毎日このサイトを覗いて勉強させて頂いています.厚くお礼申しあげます.英語の質問は久し振りですが,また初等的質問にお付き合い願えれば嬉しいです.  最初にお願いしたいことは,以下の英訳例のチェックです.おそらく(1)と(4)は問題ないと思います,特に,(2),(3),(5)のチェックをお願い致します. 「あなたは30年前,私と一緒にどこかで何かを食べた時,気分が悪くなったことを憶えていますか」(以下,気分が悪くなったのはすべて「あなた」です) (1) Do you remember that you got sick when you ate something somewhere with me 30 years ago?  今度は,30年前に一緒に食事をして気分が悪くなったときの場所とそのとき食べた物の両方を尋ねたい場合. 「あなたは30年前,私と一緒にどこで何を食べたとき気分が悪くなったかを憶えていますか」 (2) Do you remember that where and what food you ate with me made you get sick 30 years ago? 或いは (3) Do you remember the place you ate a meal with me and the food which made you get sick 30 years ago?  次のものは多分だめだと思いますが,例えば「その時誰が何を調理したか憶えていますか」だと, (4) Do you remember who cooked what at that time? と言うことができることを考えて,ひょっとしたら (5) Do you remember that you got sick when you ate what with me at what restaurant 30 years ago? もいけるかも…等と考えましたが,やはり駄目ですよね….  最後に,上記以外の巧い表現法を御教示願えませんでしょうか.宜しくお願い致します.

  • 大学入試問題です。英訳添削してください

    英訳を添削してください。お願いします。 問1 大地震で火災が起こると、道路が通れなくなるので消防車による消火は期待できない。 1の私の英訳 If the fires break out our house due to the big earthquake,we can’t expect fire engines to put out them because we can’t go through the streets. 問2 ガスレンジなどを消した後はすばやく机やテーブルの下に潜って落下物から身を守らなければならない。 2の私の英訳 We must save our bodies from falling things under the table or desk after putting out the gas range and so on.

  • 英訳あっているでしょうか?(;_;)

    英訳あっているでしょうか?(;_;) 英訳してみたのですが、文法的にあっているかどうかなど不安です; どなたか英語が得意な方見ていただけませんか?m(__)m 日本語文↓ 私は、12月24日から三日間家族と友達で沖縄に行きました。 私は、沖縄へ初めて行きました。 沖縄の気温はとても暖かかったです。 沖縄では、ちゅら海水族館や首里城などたくさんの場所にいきました。 でも、一番の思い出は沖縄で見たとても綺麗な海です。 私は、海を見ていてとても幸せな気持ちになりました。 私にとってとても楽しい三日間となりました。 また沖縄に行きたいと思います。 英訳文↓ I went to Okinawa for 3 days with my family and friend. It was first time to go there. Okinawa was warm for me. During our trip, we visited [Tyuraumi]aquarium,Syurijyou and so on. My vest memory was the beautiful sea of Okinawa. It made me happy. My trip was really good. I want go there again. このようにしたほうがよりよいなどのアドバイスもしていただけると嬉しいです。なお、贅沢かもしれませんがなるべく簡単な表現にしていただけると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m

  • 色々教えてください

    色々教えてください *I feel bad.とI feel sick.はどちらも気分が悪いって意味ですよね。何か細かな違いってあるのですか。(たとえば~bad.の方が気分が悪い度が高い。など・・・(あくまでたとえばです)) *「君達、それぞれの部屋に行きなさい。」というときGo to your each room.で大丈夫でしょうか。 *a fewとsomeの違いって何でしょうか。どちらもいくらか何かがある、ということを表しますが何か違いはありますか。 教えてください。

  • 英訳俳句のもとの句がわかりません…。

    英語教室で俳句の英訳をもらったのですが、もとの俳句がわかりません。 色々調べたのですが、芭蕉と書いてある句がどう考えても小林一茶だったりしてお手上げです…。 以下の二句です。わかる方、ぜひ教えてください~! Now then,let's go out to enjoy the snow...until I slip and fall! Glorious the moon therefore out thanks,dark clouds come to rest out necks. 芭蕉ということなのですが…。よろしくお願いします。

  • この文章を上手く伝えたい

    地元から東京に電車で通ってるから大変だけど、色んな企業と人を知れて面白いよ。正規授業は初めてでしょ。緊張しすぎないように頑張ってね。   I go to tokyo by train during job-hunting ????? but it is fun because i can know many companies and person. this is the first academic class for you right? good luck and dont be too nervous! 誰か添削お願いします。

  • 英訳をお願いいたします。

    【至急】英訳の確認・訂正・作成をお願いいたします! こんばんは。 ホテルルワンダを見て、感化されたことを文章にしたいのですが、 英訳が難しく、ご教授お願いします。 英語が書いてあるところは自分で考えたのですが、 間違っているようでしたら全部訂正していただいても構いません。 ===以下==== ・2006年、私は1994年にルワンダで実際に発生したルワンダ虐殺テーマにした「ホテルルワンダ」という映画を見ました。 ※ In 2006, I watched the movie "Hotel Rwanda" which was made based on true story during the Rwanda Genocide in 1994. ・その映画の一コマに、「ルワンダに滞在する外国人ジャーナリストが撮った市内での虐殺の映像を流せば、それを見た世界の人々がルワンダに対して必ず何か行動(助け)をしてくれる」と信じているルワンダ人と外国人ジャーナリストのやり取りがあります。 ・そのルワンダ人に対して、そのジャーナリストはこう返します。「世界の人々はあの映像を見て、『こわいね』と言うだけで、ディナーを続けるよ」。 ※「世界は人々の~~~、ディナーを続けるよ」→ "I think that when people turn on their TVs and see this footage, they'll say "Oh my God, that's horrible" and then they'll go back to eating their dinners." ・私はこのシーンに激しい衝撃を受けました。なぜなら、私もディナーを続ける人々の一人だったからです。 ・私はこの時、将来的に平和に関する仕事に就くことに決めました。私はそのような映像を見て、ディナーを続けるのではなく、行動を起こせる人になりたいのです。 ===以上=== どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネルーダのスペ語詩の英訳を類語を使っての別解英訳!

    Sucede que me canso de ser hombre. It so happens I am sick of being a man. Sucede que entro en las sastrerías y en los cines And it happens that I walk into tailorshops and movie houses. marchito, impenetrable, como un cisne de fieltro dried up, waterproof, like a swan made of felt. navegando en un agua de origen y ceniza. steering my way in a water of wombs and ashes. (パブロ・ネルーダの詩Waking Aroundより。 スペイン語はhttps://www.neruda.uchile.cl/obra/obraresidencia2c.htmlで全文が読めます。英語はRobert Bly訳を引用しましたhttps://poets.org/poem/walking-aroundで全文が読めます。。) 今まで英語と欧州の言葉は言語的に近いから、日本語で読むよりも英語で欧州の文学作品が読むと原語に近い感じがしていいなあと思っていたのですが(英語以外の外国語で読書できないので想像ですが)、たまたまそう簡単なものでもないのかと思う事がありました。 パブロ・ネルーダの詩集のまえがきを読んでいて英訳者同士がお互いの翻訳にイチャモンをつけて舌戦が繰り広げらていた事を知ったからです。 語順も似ているし単語を入れ替えるだけだと思っていた私にはちょっとびっくりだったので、実際に単語を入れ替えるだけの作業がどれほど大変なのかためしてみました。 拙訳(?): It so happens I am tired of being a man. It so happens I enter tailorshops and cinemas Withered, and unmingled like a felt swan Sailing in water of origin and ashes. た、確かに、、、たかだか単語を入れ替えるだけでも言葉選びのセンスがないと、、、難しいと気が付きました。(泣) そこで、皆様ならばどのように単語を入れ替えて英語訳をするのか気になりました。英訳例を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 (また、すいませんが私にようなものにお作品の優劣をつけることはできませんのでBAは選びません。)

  • 簡単でいいので英訳してもらえませんか?

    前回の続きです。 http://okwave.jp/qa/q7449383.html It would seem that my mother will visit you. I would like you to take good care of her. とだけ伝えると I heard she'll be out here! I can't wait to meet her. Are you coming out as well? I will of course take good care of her こうきました。これに対して前回教えてもらったようにこう返しますが The remarriage mate would give some money to my mother however I lead a life alone, as I am still poor, when I would be rich in future, I would go and see you. その前に伝えるべき事がある、または味気ないと思い、追加の文を考えたので 簡単な英訳をお願いします。 私は母以外にも血族がいる事を知ってびっくりしました。 嬉しく思いますが言葉が通じないので不安です。それと、アメリカは一度行ってみたいです。 修学旅行でハワイに行きましたが、人それぞれですが私は日本より好きです。

outlook メール受信ができない
このQ&Aのポイント
  • PC-DA370Rを使用しているが、突然メールの受信ができなくなった。
  • 使用しているメールサービスはoutlookで、接続方法は無線LANまたはUSBケーブルである。
  • 問題の詳細や表示内容は不明だが、突然受信できなくなったため、解決方法を探している。
回答を見る