• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:50歳までに安住を考えるのは間違っていますか)

50歳までに安住を考えるのは間違っていますか

y_dunhillの回答

  • y_dunhill
  • ベストアンサー率33% (40/119)
回答No.3

uzura08さん   こんばんは 別に間違っていないと思いますが、分譲マンションでも管理費とか、修繕費とか発生します。(結構ばかにならない金額です)安住はなかなか難しいと思います。  ですが・・・ 上場企業が倒産する時代です。人生何があるかわかりませんので、いざとなった時に慌てないように準備しておく事はたいせつです。私の場合は、住宅ローンも残っており、万が一会社がなくなった場合でも慌てないように準備をしております。 50歳を過ぎると今までの収入の確保はおろか再就職は先ず無理と考えなければならないと思います。私の場合現職のうちからネットワークを張り巡らせ、いざとなったら力になってくれる人脈をつくっております。 起業も考えているんですよ。人生、安住も良いと思いますが、いつも何かを考えていたほうが楽しいですし、多分脳も老化する速度が遅くなると思います。(笑) 参考になったかわかりませんが、まだまだ先は長いです。次のステージを考える事をお勧めします。

uzura08
質問者

お礼

行動を起こしたとたんに予期しないことが起きてしまうってことが普通にありますよね。 再就職もローンも年齢を重ねると不利なことばかりですが、¨次のステージ¨確かにそぅです。 あまり小さいことに執着をするとマイナスなことばかり。 もぅ少し、考えを変えてみることも必要なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今住宅購入するか頭金貯めて5年後に購入するか

    上記についてご教授をお願い致します。 質問内容としましては、 住宅購入を考えていますが、頭金がまだ0円状態です。 下記の2つについて、どちらの選択が良いが教えていただきたいです。 (1)すぐに頭金ゼロで購入して、35年ローン組む (2)5年間頭金をためて(500万程度予定)、35年ローン組む(繰り上げ返済前提) 今30歳です。 賃貸マンションで家賃を月11万払っているので、5年待ってる間の家賃がもったいない気がしたのですが、頭金ゼロで購入とどちらが正しいのかわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 分譲賃貸マンション、迷っています

    結婚する為、物件を探しており、今、分譲賃貸マンションを検討しています。オーナーの転勤中4年間借りられます。会社からの家賃補助が4年間はそこそこありますが、5年目からは1/3に減ってしまいます。 4年後に購入することを前提にしたら、モノも良いですし、良い物件だと思っているのですが、まだ新生活が始まっていないので、4年後に購入する事が自分達にとってベストなのかという不安もあります。 やはり、普通の賃貸物件の方が無難でしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 将来建て替えたいのですが…

    お知恵を貸してください。 将来親の土地を譲り受ける前提でお話します。 私現在34歳。父71歳、母66歳、妻、子供一人(今年の予定)、年収550万円で家賃115千円の賃貸に1年弱住んでいます。 貯蓄は私が400万円。恥ずかしながら妻の貯蓄は聞けていませんが300以上はあるみたいです。 今のところは駅前、スーパーも近く更新費用がかからないので満足しているのですがなにぶん家賃が高いので、今でこそ150万円/年の貯蓄はできていますが何か勿体無い気がしています。生活もかなり切り詰めていますし・・。 3年後には会社の住宅補助も打ち切られる予定で手取り年収は恐らく今と変わらずか少し減ると思います。 そんな訳で私としては1年後くらいに更に安い賃貸に引越して両親の家を譲り受け建て替えるまでは頭金の貯金をしつつ生活したいと思っているのですが妻がマンションを欲しがっているのです。 土地を譲り受ける時に売却すればいいと言うのですが、売れるとも限りませんし諸費用、税金、修繕積み立て、金利等考えると勿体無い気がします。 ただ私としてもこのまま高い家賃を払い続けるのであれば安い中古マンションを購入して10年くらいで返済したほうがいいのかな、と悩んだりします。 こんな現況なのですが最も効率のいい方法があればご教授いただけないでしょうか?

  • 別居について質問です。

    別居について質問です。 妻と離婚を前提とした別居をしたいと考えてます。 別居中の婚姻費用はきちんと渡したいと考えてますが、算定表で見ると10万ほどです。 妻の実家は住居のすぐ近くなので、妻は実家へ私は会社近くの安い賃貸へ引越し、元賃貸住居を解約しましょうと提案してるのですが、妻はここに住むからお前が出てけ!と拒否。 住居は賃貸で月額8万なので、どう考えても生活できなくなりますよね? しかも、家具類は私がほとんど独身時代に購入した物なので、もって出たいと思ってます。 妻の家賃プラス生活費を渡すことになると、私の生活も危うくなってしまいます。 このような場合、どう解決していくべきでしょうか?

  • 賃貸?購入?

    45才の独身女性です。賃貸マンションに暮らしていますが、今度払う家賃や老後のことを考えると、マンションを購入したほうがいいのではと迷っています。 今住んでいるところから電車で1時間ほどのところに私名義の実家があり、母が住んでいます。すでにこちらで生活の基盤ができているので将来、実家に帰るかどうかは未定です。 年収は650万ほど。貯蓄は4000万円ほどです。ローンは組まずに約2000万円ほどのマンションを購入すればどうかと思っています。ただ、購入してしまうと、賃貸では不要な固定資産税や生活の変化に対応する柔軟さはなくなるというディメリットもあるようですが、年金暮らしになったときに家賃を払い続けるのはつらいので購入するメリットはあるのではとも思い、揺れています。アドバイスをお願いします。

  • 分譲か賃貸

    30歳の子供無しの夫婦です。今後も子供は産まないつもりです。戸建てか賃貸で悩んでいます。後60年生きたとして頭金無しで3千万の家を購入した場合(初期費用、今後60年の税金、維持費等、含んだ総費用です)と60年平均で7万円(保険料込み)の家賃の賃貸に住むのでは、どちらが得なのでしょうか?個人的には賃貸で気楽に生活して、いざとなったら老人ホームみたいな所に行きたいなと考えています。回答お願いします

  • 新生活、賃貸と購入それぞれのメリット・デメリット

    28歳独身婚約中、5月に結婚予定の者です。 新婚生活は賃貸物件(アパートかマンション)にとりえあず何年か住んで、自分達の生活スタイル(レベル)や子供が何人できるか、何人までなら可能か(経済的観点からも考えて)などがわかってから、子供の成長も考え、何年後かに新たに家を購入する方向で行こうと思っているんですが、 最初から購入したほうがいいという意見もあります。 賃貸に住んでいる間の家賃が、かなりもったいないという理由で。 高い家賃だとなおさらですよね。(候補の賃貸物件は賃料・駐車場全て込みで7万です) 皆様はどう思われるでしょうか? 最初にいきなり購入してしまうと、子供ができなかった場合、無意味に広い家に住む事になりますし、 そこで一生住まなければならない事が決定してしまうなどのデメリットを考えるのですが、どうでしょうか?

  • 家を購入する際の頭金について

    賃貸コーポに約6年住んでいます。家を購入したく思っています。しかし、頭金がありません。子供もおり色んな出費もかかりまだまだ購入できないなぁと思っています。今から月々少しづつの金額を貯めていってもなかなか貯めれないだろうし、それなら家賃代を返済にまわしたほうが少しでも早く返済していけると思うのです。甘い考えだとは思いますが、頭金0円で家が 買える方法ってありますか?また建物販売にたずさわっていてこういう問題にくわしい方、いろんなアドバイス教えて下さい。

  • 住宅を購入した場合・・・・

    現在賃貸マンションに夫婦二人で生活しています。基本的に毎月の家賃の支払いのみで生活できるわけですが 住宅を購入した場合、毎月のローンの返済以外に必要となる税金などを教えて頂けませんか。

  • 7万×3年賃貸 or 格安中古住宅購入?

    結婚して、家をさがしています。 家賃7万円くらいの新居を賃貸しようと思っていたのですが、約3年その土地に住むとした場合、ざっと考えても、家賃が250万ほどかかります。将来ゆくゆくは今の土地を離れることになるので、一生物のちゃんとした家を建ててローンを払い続けるほどではないのですが、この数年の数百万円がもったいなくて賃貸する気になれません。今、600~800万円で、中古住宅が売りだされていますが、これを購入して、ローンで返済しつつ、何年か住んで、販売というのは簡単にはいかないでしょうか。また、売る時の料金というのは、がっくーり安くなるのでしょうか。税金や、細かな費用が全然分からないので、あまりに無鉄砲な考えなのかもしれませんが、少しでもお分かりになる方、教えてください。