• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の態度に困っています。 )

妻の態度に困っています

yochanjrの回答

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.8

奥様は質問者さんがお酒を飲むことがいやなのでしょう。 いきなり飲むのをやめさせるのは無理だから、少しずつ減らしていく、 取りあえず2本だったところを1本にして、 最終的には飲まないようにさせる作戦だった。 いまは取りあえず飲むことを認めているにもかかわらず、 隠れて飲んでいる、奥様としては、 「お金を持っているから隠れて飲む→お金を持たせなければいい」 当たり前の思考ですが・・・。 したがって奥様が折れてくることはまずないですね、作戦なんですし。 関係ない話(奥様の中ではきちんと繋がっている)を 持ち出すのはあなたに対する脅し、反面本音でしょうから。 となれば、結論は二つ・・・ 1)質問者さんが飲むのを止める。 2)飲むのを認めてくれる女性を探す(離婚ですね) 奥様の中ではその中間というのはないと思います。

micky_24
質問者

補足

こんな些細なことが離婚事由になるのでしょうか。? 最悪のケースとして離婚となると、どちらが切り出すかにもよりますが、妻及び義両親はかなり困ると思います。現在の住居は私が独身時代の貯金で購入したもので私の名義だし、家財道具のほどんども私の貯金で購入したものです。 妻の安月給では、体の悪い義両親(片方は要介護2)と高一の子供(私立)を抱えて、新たに賃貸で部屋を借りて住むのは大変でしょう。それ以前に、引っ越しが無理だと思います。前回の引っ越しの際には、引越業者との交渉・手続き、荷物の準備や当日の移動など、私がフルパワーで手伝ってやっと引っ越せました。

関連するQ&A

  • ビール どのくらいで抜ける?

    ビールが大好きで、夕方くらいになると だんだん飲みたくなってしまいます。 (コーラのように) もちろんビール1缶では全然酔いません。 ちょっとスッキリする程度です。 缶ビールが抜けるにはどのくらい (何時間)かかるものなんでしょう? 警察の飲酒検知が気になります・・・。 1缶ビールくらいでは、全然大丈夫と思っていても、 自転車に乗るのもダメってなると、、、ずいぶん気を遣わなくてはなぁ。と思っております・・・。 ビール(お酒)に強い方、飲酒運転などのことを考えて どのくらい時間をおくべきだとお考えですか?

  • 妻58歳 私55歳

    成人、特に この年頃から かかり易い病気について教えてください。 ガンであればどんなガンにかかりやすいか? 他の病気は? 私はタバコは吸います。<1日 6~15本くらい> 妻は 時々・・。 酒は 毎日の晩酌にビール缶2~3本 ストレス 夫婦ともにあります。<仕事等々・・・>

  • 飲酒運転

    最近飲酒運転の取締りがきつくなりましたよね。 酒を飲んでどのくらいたてば運転できるんですか? (例えば缶ビール1本くらいでは?)

  • 疲れた妻を癒したい

    共働き、子無し夫婦です。 ここ1ヶ月程度ですが、妻が残業続きで疲れてます。 仕事がら、ピークがくるとこういった残業が続く事はあるのですが、今回は私(夫)から見ても、妻の疲れが溜まっているのがよく分かります。 共働きの為、家事は分担し、夕飯も先に帰ってきた方が作る事にしているのですが、最近は妻が帰って来ても(24時前後)、お風呂に入って寝るだけと行った感じになっています。朝も5時半頃に起きて準備をし、7時には家を出ます。 休日にはゆっくりして貰いたいと思っているのですが、今月は休みもままならない状況で、仕事に追われています。 私としては、妻の仕事を手伝う事も出来ないため、家事をしたり、妻のマッサージをする程度しか出来ていません。 なんとか妻に少しでも疲れやストレスを解消してもらいたいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? ただ惚気ている様に思われるかも知れませんが、実際に疲れきった妻の姿を見て困っています。 労基法とかそういった話は無しとして、夫婦として何がしてあげられるか教えて頂ければ幸いです。

  • 妻に別れると言われました・・・

    結婚1年しか経過してないですが、妻から離婚を言い渡されました。 妻は最近になって仕事を始めました。 お互いに仕事をする以上、生活費に関しても妻の給料からも出してほしいと話をし、食費に関して妻が支払うことでお互い合意をしました。 また、家事に関しても分担すべきであることから手伝うことも了承しました。 しかし、仕事が始まると朝食は準備しない、朝、私が仕事に出かけるときも起きてこない。さらには夕食の準備もせずに妻は仕事先の人と夕食を食べに行くと言い、実際は酒を飲んでいる状態でした。 私も我慢しかね、家庭と仕事の両立が出来ないのであればどちらかをやめるべきではないかと問いただしたら、別れると言われました。 正直、その他にも妻の自分勝手で私は振り回されることが多いです。妻が仕事をしていない状態でも私と妻の小遣いには1万円の差がありました。もちろん妻の小遣いが1万円多いです。私は小遣い内で昼食代も支払っている状態ですが、妻は食費は家計から出すものと考えていて小遣いからは出していない状態です。 喧嘩になると妻から謝ることはありません。 私はこんな状態でも婚姻生活を継続していくべきでしょうか? もしくは参考になる打開策等がありましたら教えてください。 長文になりすみません。

  • いい加減な妻の態度を変えたい(長文です)

     はじめまして。人に相談することは滅多にないのですが、こちらは真剣に相談に載ってもらえると知り、投稿することにしました。  妻とは、結婚して7年。彼女は毎日非常勤の仕事の後、子供達の迎えに行って6時前には帰ってきます。朝は9時近くに家を出ています。一方の私は、8時に家を出て、夜は7時に帰ってくる生活。週末はお互いに仕事はなく、家にいます。  妻は、結婚前から家事が苦手で、それを自認していましたが、いざ結婚してみると、ここまで下手だとは思いませんでした。私自身がもともと器用で、一人暮らしが長く、調理場でバイトをした経験もあり、家事はかなり得意なのですが、余計に目に余ります。朝食と夕食を作るのは妻の仕事ですが、朝食に青物が出なかったり、おかずは生協の冷凍魚を使っていたり、すでに包まれたギョーザを焼くだけだったり、煮物の味付けがすき焼きのたれだったりと、おかずの品数は多いのですが、ひとつひとつが手抜きです。仕方なく、私が一品まともなものを作って追加することがしばしばあります。  食事はまだいいとして、掃除に関しては最悪です。彼女は気にしない性格らしく、床は掃除機はよくかけるくせに、子供がこぼしり、もらしたりしたとき以外は、雑巾がけは滅多にしません。私は、雑巾がけは毎日するものだと思っていて、彼女が皿洗いをする日は「ちゃんと雑巾がけもしろよ」と言うのですが、適当だったり、汚れだけティッシュでふき取っていたり、と、非常にいい加減です。お前は不潔だ、とも言ったのですが、そのときは不機嫌になりましたが、直そうとはしてくれません。皿の洗い方もときどき洗い残しがあり、我慢できなくなって私が担当することになりました。(食器洗い洗浄機もありますが、入れ方さえ下手なのです)週末は、私が積極的に掃除をしています。  家計についても、結婚当初は任せていたのですが、あまりにも細かく言ってくることに文句を言ったら逆切れされ、以来家計は私が管理することになりました。生活費を口座に入れていますが、その生活費がどのように使われているのか、私には全くわからない状況です。家計簿をつけろ、と何度も言っているのですが、たまにエクセルファイルで送ってくるだけで、いつもつけているわけではないようです。そして、彼女の収入がどうなっているのか、私にはわかりません。子供達の保育料や自分用の本や服代になるみたいですが、生活費の口座には一度も入れたことがありません。非常勤なので、収入はたかがしれているのでしょうが。  私の希望は、専業主婦になって家事に専念して、家をきれいにし、良き妻、良き母であってくれることですが、本人がどうしても働きたい、というので、一人目が2歳のとき、仕事復帰を許しました。以来、仕事を言い訳にして、家事をおろそかにしている傾向があります。家事ひとつひとつに値段をつけ、それを報酬として私が渡す、という方法を取ろうかと提案したのですが、妻は嫌がりました。その甘えた態度が許せない自分は、おかしいのでしょうか。昔は私がきつく言うと、すぐに泣いて、ときには実家に帰ってしまったのですが、最近は泣くくせに「不潔とでも親失格とでも、もうどうにでも言ってください」と開き直った態度です。余計に腹が立ちます。  もともと10歳近く年が離れていて、価値観がかなり違うとは感じてきましたが、いつまでも乙女気分で甘えてくるのはいい加減にしてほしいし、だらしない生活態度を直して、きちんとしてほしいと心から願っています。セックスレスも不満に思われているようですが、そんなにだらしない妻を抱く気にはなれません。自分なりに、彼女を愛しているつもりです。一応、優しいし、きれいだし、人からは羨ましがられますが、夫の立場は疲れます。この状態がずっと続くのかと思うと考えるだけでも疲れます。(離婚の話も何度かありましたが、それは私から断りました)お互いに意地の張り合いみたいなところもあります。私も頑固だとはよく言われますが、これでも精一杯努力していますし、外で遊ぶことも全くないです。週末は子供たちと過ごし、テレビも滅多に見ない真面目な男です。  上手く妻を変える方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 過去に妻が相続した現金を、妻の口座に返したい

    50台の夫(私)と、パートタイマーの妻、子供1人の3人家族です。 昨年私の父が他界し、まとまった金額の現金を相続しました。 最近になってようやく家計にも余裕が出てきましたので、父から相続したお金はそのまま子供に引き継がせてやりたいと思っています。 我が家の資産は、父の遺産/預貯金/土地家屋、いずれも私(夫)名義になっていますが、子供への相続を考えると、半分は妻名義にしておきたいと考えています。 妻には、過去にパート収入の他に妻の両親から相続した現金(約2000万円)がありましたが、家計が苦しかった時期に生活費と住宅ローンの支払いに小出しに引き出され、今はほとんど残っていません。 このお金は、本来は妻の個人資産ですので、家計の口座(夫名義)から妻の口座へ戻したいと考えています。 (1)妻の過去の相続分を、家計(夫名義の口座)から妻の口座へ移す (2)妻の過去のパート収入分を、家計(夫名義の口座)から妻の口座へ移す (1)(2)それぞれについて、税法上の問題はありませんでしょうか? 特に留意すべきこと等ありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 飲酒で突然起きた症状

    普段、晩酌もせず飲み会でもあまりお酒を飲まないのですが、ある休日の暑い日に缶ビールを一本飲みました。 時間帯は昼間に飲んだのですが、普通に飲み干し、顔が赤くなる程度(少量の飲酒でも赤くなりやすい体質です)でそのあと何事もなく家事をしていたらふと眠気が襲い、30分くらい寝てしまいました。 目が覚め起き上がった途端、すごく目が回り、気持ちが悪くなり頭が真っ白になってしりもちをついてしまいました。 気付いたら体中汗びっしょりで、少し過呼吸気味になり心臓のドクドクとした鼓動が身体を打ちつけていました。これはヤバい、と思ってその場でぐったりと安静にしていたら血の気が引いていくのが分かりました。 今まで、飲み会で缶ビール一本以上飲んでもあまり目が回ることがなかったのにこんな症状は初めてです。 よく、家で飲むと緊張感がなくなるので酔いやすいと聞いたことがありますが、缶ビール一本程度でこのような症状になるのかなぁ?と不思議に思いました。 ただ単にお酒に弱いだけなのでしょうか?? とても、恐かったのでしばらくお酒を飲むのをやめようと思います(>_<)

  • 妻の飲酒について(既婚男性にお伺いします)長文です

    主人とは3年半の付き合いの後、できちゃった婚して9ヶ月になります。 私は31歳、主人は26歳です。 私は結婚する以前よりお酒が大好きで、主人ともよくデートで飲みに行ったりしておりました。 外に飲みに行かない日でも、ほぼ毎日自宅で缶ビールや缶チューハイを飲んでいました。量としては500ml×2~3本。 主人もお酒は飲む方ですが、外で沢山飲む割には家ではそれ程飲みません。仕事柄、休日前日しか飲めないというのもあると思いますが、本人いわく、「家で毎日飲みたいと思うほど好きではない」との事でした。 結婚して一緒に暮らし始めてからは、私が妊娠中だったので主人一人で休日前は缶ビール500mlを3~4本くらい、毎週飲んでいました。 私は妊婦だし、つわりが相当重かったので飲みたいとは思わなかったのですが、つわりが軽くなりだしてからはどうしても飲みたい時はたまにグラス1杯もらって飲んだりはしていました。 主人は会社の人たちと月に2~4度、飲みに行きます。(これは結婚当初からずっとで、子供が生まれた今でも行っています。) 私は、子供も出産し授乳もミルクのみになったので、待ちに待った飲酒できる状態になったので、最近はまたほぼ毎日、500ml×2本を飲んでいます。 が、主人は毎日私が飲酒することを嫌い、嫌な顔をするようになりました。 私としては、お酒が好きなのは付き合っている時からずっとだし、なにせ今まで妊娠→出産で大好きなお酒が飲めない状態で、しかもつわりが重くて苦しい思いも沢山したし、そんな状態でも仕事も行って家事もして、痛い思いをしてやっと生まれ、夜中の授乳もなくなり、やっと飲めるようになったので、少し大目めに見てほしいのです。 主人にどうして毎日飲酒してはいけないのかたずねたら、「体も心配だし、クセ(アルコール中毒)になるのが怖い。お酒がないとダメになるのがイヤだから。」と言っていました。 やはり、奥さんがほぼ毎日飲酒するのはイヤですか? 自分が月に2~4回夜中(明け方)まで飲んでいても嫌な顔しますか? ちなみに私は主人が飲みに行くことに関しては、妊娠中も「なるべく早めに帰ってきてね」とは言っていましたし、子供が生まれてからは「せめて首がすわるくらいまでは控えてほしい」とはお願いしましたが、主人は「会社では自分が一番下っぱだし、誘われたら断れないし、先に帰りますとは言えないから約束できない」と言ってちっとも飲みにいく回数を減らしたりとか努力はしてくれてません。「仕事だから仕方ない」と言っていました。それを聞いてからは、私は何も言わないし、嫌な顔もしないで、「遅くなってもいいけど、泊まらないで帰ってきてね」といって送り出しています。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、既婚の男性の方、ご意見をお願いします。

  • 妻のγ-GTPの値について

    妻は38歳ですが、 殆ど毎日のように飲酒をしております。 量でいえば、350ミリリットル缶を6~7本です。 38度近く熱が出たのにもかかわらず飲酒はします。 最近、微熱があります。 倦怠感もあります。 病院で血液検査をしてもらったら、 ● AST(GOT)  91 ● ALT(GPT)  103 ● γ-GTP  656 で、どの値も基準値を大きく超えているようです。 が、医者からは「酒を止めなさい」といわれるだけで、 実際に現在どのような状態にあるのか、詳しくは教えてくれませんでした。 詳細が分かる方・・・妻はどうなんでしょう? 肝硬変・肝機能障害等ではないですよね。