• ベストアンサー

教授に内緒で。。。

経済系・M1です。 研究室の教授に何も言わずに論文を出そうとしたら、周りの人にかなり止められたのですがなにがダメなのでしょうか? テーマは自分で考えたのもので、教授のアイデアは取り入れてません。 自分で考えた研究なので単名で論文を発表しようと思います。 研究室の時間外に書いた論文です。どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

んー・・・僕はいいと思うけどなぁ・・・ いくらlast_pipiさんがその研究室に所属しているって言っても、自分で勝手に研究したのならその権利は研究室に関係ないわけですしね。 むしろ新しいことをやり遂げたいのなら、研究室の雰囲気に逆らうぐらいのエネルギーは必要だと思います。この世界、周りに従うばっかりじゃ何も出来なくなりますよ。 って言うか、last_pipiさんはなんで教授に内緒で論文出そうとしてるんですか? 悪口言われそうだから・・・とか、名前を入れられて手柄を横取りされそうだから・・・とかですか? (ちなみに、知り合いに実際に横取りされた人がいます・・・) そんなら単独で出したほうがいいと思いますけど、もしその教授がまともそうな人なら、一度声をかけておけば論文発表に関するアドバイスとかくれるかもしれませんよ?(内容抜きで)それにまあ、角が立たないというささやかなメリットもありますしね。 その辺を考えた上で決めるといいと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

No.2の回答は投稿ミスです。 申し訳ありません。

last_pipi
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.6

>教授に何も言わずに論文を出そうとしたら、周りの人にかなり止められたのですがなにがダメなのでしょうか? その辺のアヤが判らないようでは社会人として未熟です。 後々の対処も出来ないでしょう。やめておく事をお勧めします。 判って発表するというなら気概もあって頼もしい気もしますがね。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

・研究室の時間外に書いた論文です。どうでしょうか? ・研究の時間外といえども大学の設備や環境を一切利用していないこと ・研究室の研究費、経費を全く使用していないこと ・大学や学科名を全く使わないこと 最低限、上記は必要でしょう。 それでも軋轢が残るでしょうが。

noname#111034
noname#111034
回答No.3

・人文・社会系では単名で発表することはふつうですから,この点は問題ないでしょう。 ・「止められた」の内容が,「そんなまずい論文,だれも相手にするもんか」という先輩の忠告であれば,すなおに従ったほうがいいでしょう。その先輩に直してもらうこともできるかもしれません。 ・「止められた」の内容が,「いちおうはできているが,指導教員にも草稿を見せて直してもらったほうがいい」という意味であれば,しごく当然の忠告です。ふつう,M1でまともな投稿論文原稿は書けません。あなたにとてつもない自信があれば,この忠告に従わなくてもいいです。 ・「止められた」の内容が,「指導教員に仁義を切っておけ」という意味ならば,研究室の雰囲気にもよりますが,これもまあ当然の忠告です。教員に「こんなものを書きましたので投稿します」といって見せればいいでしょう。その返事は,「じゃあ来週までに直しておくよ」から「マスターがいっちょまえの口をきくな」までありうるでしょう。 ・あなたの業界の流儀がどうか知りませんが,謝辞に(たとえろくに指導を受けていなくても)指導教員への謝辞を書くのが(ぼくの業界では)ふつうです。有形無形の影響なり指導は受けているわけですからね。なお,指導教員の性格や原稿のできぐあいによっては,「こんなまずい論文でおれの名を汚されちゃかなわんね。謝辞から名前を削っといてね」といわれることもあります。そういわれない確認のためにも,見せたほうがいいでしょう。

回答No.2

自宅から離れた国立大で一人暮らしするより、自宅から私大に通学したほうが、安く済む場合があります。(学部にもよる)

回答No.1

大学の研究室は未だに封建社会です。 教授(殿様)のお許しを得ずに物事を起こすことは、ひかえたほうが、 でないと浪人になります。

関連するQ&A

  • 「教授」について

    質問カテゴリーに迷いました. 工学系の大学院にいる方々に聞きたいことがあります.皆さんの研究室の教授はどのような人ですか? ちなみに私の研究室の教授は自分の研究はまったくせず,私達研究室のメンバーの面倒をろくに見ず,他の教授の悪口をよく言い,他の教授の悪口からも嫌われています.当たり前ですが,研究室の全員から嫌われています.人が論文発表の際,著者名にその教授の名前が出るが,その研究に関してはなにも触れていず,ただ原稿の日本語の訂正を少ししただけです.なにかと「自分でやれ」が口癖です.確かに研究というのは自分で論文等を読んで情報を収集して行っていくものです.その教授は「自分でやれ」の言葉を利用して自分は何もしません.私にはその言葉が逃げに聞こえます.そのような人がなぜ教授になれたのでしょうか?気が向いた時答えていただいて結構です.よろしくお願いします.

  • 論文数さえあれば、教授や准教授になれますか?

    教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。 でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、 どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか? 分野にもよりますが、有力研究室に在籍して 博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、 且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実験データを出すことは不可能ではないと思います。 例えば、助教や講師といった経歴がなくとも、論文数さえ他の人よりもずば抜けて多ければ、 教授や准教授の公募に通ることは現実的に可能なのでしょうか?

  • 学生に厳しい教授、放任する教授について

    僕の周りの研究室には大きく分けてこんな教員が多いです。 (1)研究に厳しく、ゼミなどでは学生を厳しく指導する。学生に求めるレベルも高く、論文を書くときは何回も何回も書き直しをさせる。 (2)理論系などの個人で論文を書く教授。学生は放任主義で、「卒業はさせるから俺の邪魔をしないでくれ」という。論文に赤を入れてくれるということをしてくれない。 僕の研究室は(1)のような感じです。実験系で教授はとても厳しいですが本気で学生を指導してくれている感じがします。 問題は(2)の教授です。4回生だと論文は3回は書き直して赤を入れてもらいまともな論文になると考えられていますが、教授にお願いしても見てくれないらしいです。そのため学会などで恥をかくのはその学生です。タイトルの時点で日本語がおかしいのとかを見つけます。 疑問なのですが、なぜ学生を熱心に指導しないのかと言うことです。周りからしてみれば、ひどい論文を書いた学生の連名の教授は評価がガタ落ちのはずです。学生を指導するのがめんどくさいのでしょうか?教えてください

  • 大学院の受験の前に担当教授に会うのが通常ですか

    知人が、今通っている大学とは別の大学の経済学の大学院を受験しようとしていて相談を受けたので、質問します。 今通っている大学とは別の大学の経済学の大学院を受験するときも、その受験を希望する大学院の担当教授にアポをとって、会いに行って、どういうテーマの修士論文を書くために研究したいかなどについて、事前の根回しというか、事前に会って話し合うことは通常のことなのでしょうか? ちなみに、その知人が自分で通っている大学の大学院を受験する場合は、受験する前に、大学院の担当教授にアポをとって、会いに行って、どういうテーマの修士論文を書くために研究したいかなどについて、事前の根回しというか、事前に会って話し合う慣行があるようです。

  • 修士の学会発表・論文投稿回数

    理系のM1ですが,最近とても不安なことがあります. 今自分は卒論とは違う内容を研究していて,入学して2か月で結果という結果は何もでていません. しかしまわりの友達は既に学会発表や論文投稿などを経験しているのでとても焦ります. 普通の大学院生はどれくらいのペースで学会発表や論文投稿を行っているのでしょうか? 自分の研究室の教授はそういうことに関しては口を出さないので自発的に動かなければならない…と心配になってきました. もちろん人にもよると思うのですが…. また海外の大学や企業の参加するプロジェクトに参加することになり,論文を出せるか(出せるような結果がすぐに出るのか?)も分からないのでまわりに取り残されそうで….

  • 教授が学会にこだわる理由ってなんですか?

    現在大学4年生で、理系の研究室です。 教授は過去に学生が学会で発表したものを、 自分で別の学会に出しているようです。 (ほぼ同じ内容で) しかも学会の発表の必要がない学部生である私や他の学部生にも発表しろと言ってきます。(大した結果が得られてないのに) 多分自分の発表論文の数を増やしたいんだと思いますが、そうすると教授個人にとっていいことがあるのでしょうか? 教授は学会に何か出さないと、仕事をしていないとみなされるんでしょうか?(査定があるとか) 別の教授の話だと、学会に発表する数が多いと予算がとりやすいと聞きました。

  • 大学教員になって10年目の者です。どなたかアドバイ

    大学教員になって10年目の者です。どなたかアドバイスお願いします。これまで研究者としては、自分のアイデアで立ち上げた研究テーマの成果で学術論文を毎年数編出してきて特許も毎年出願してきました。学術論文の数は30後半くらいです。 ところがここ最近、研究アイデアがピタリと思いつかなくなりました。(研究アイデアが枯渇しました)。学生の研究テーマを考えるのも大変苦労しています。このままだと、学術論文どころか学会発表すらも今後一件も出せそうになく、いま絶望感で一杯で大学教員としてやっていく自信を完全に失っています。このような私に何かアドバイス頂けないでしょうか。(誹謗・中傷等はお控え頂きたいです。) 何卒よろしくお願い致します。

  • ゼミとゼミの教授について

    はじめまして。現在大学4年生です。 ゼミのことについて相談します。 ゼミは学生が7人と教授で成り立っています。 今の授業内容は卒業論文の中間発表です。週に1回誰か1人が発表することになっています。 就職が決定して卒論のテーマも決定している人に発表の順番がまわってくるのですが…、現在その条件に当てはまる人が私ともう一人の子しかいなくて発表続きで困っています。全体の出席率もよくないです。 いくら就職活動だからといっても少しの発表くらいできるはずなんです。(現に私は就職活動中もそうしてきました)それが常識ではないでしょうか。 はっきり言って自分がいい子ちゃんしているみたいで嫌です。 ただ発表だけならいいのですが、教授も曲者で困っています。学生の就職先をいちいちけなしたり(教授は大学院か公務員になることがいいと思ってるらしいです)、卒論の添削でも矛盾したことばかり言ったり…。すごく否定的で頭にきています。 例えば、前の授業では私の卒論の章立てはこのままでいいとか言っていたのに、今回の授業ではダメだといってみたり。 卒論を添削してくれるのはゼミの教授しかいないのに!どうすりゃいいんですかっていう感じです。 幼稚な質問であったらすみません。 もうどうしたらいいでしょうか。

  • 大学教授の方に質問です。

    大学教授の方に質問です。これまでの長い研究者人生の中で研究アイデアが枯渇したと思ったことはありましたか?もしそうである場合、どのようにしてそれを克服されましたか? 私も研究者ですが、最近、研究テーマのアイデアが枯渇してきたなと感じており、非常に悩んでおります。アドバイス頂ければ幸甚です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば

    教授が放任過ぎで困っています。忙しくてつかまりません。 なので卒論のテーマを自分で決めて進めていたら すでにやられていた実験だったことがわかりました。 ドクターの方と組ませるので、テーマ決めについても話は通しておいてくれる、 とおっしゃっていたのが先月で、昨日ドクターの方に相談に行ったら 僕と組むという話ははじめて聞いた話だったそうで大変驚かれ、 そのテーマは既にやられている。とも教えてくれました。 そこでドクターの方の実験の手伝いで卒論をかけないか相談したら ドクターの1年間使ってようやく理解できた内容だから学部生にはおそらく無理だ とも言われました。 結局それ以降教授を捕まえることができないまま明日19日に中間発表です。 もちろん進めていたことは全部使えなくなったのでスライドは真っ白です。 メールで相談すればよかったと後悔しています。 研究室内で他の人の卒論もそうだったのか聞いてみたら しっかり具体的なテーマをもらって書いたということを伺ったので 僕だけ明確に避けているようです。頭も真っ白になりました。 見かねたマスターの方が一緒に実験しないかと誘ってくださったのですが、 教授に報告もできないまま、研究テーマを変更して 中間発表を行ってもよいものかと迷っています。 何か知恵をください。