• ベストアンサー

飲食店や旅館での食べ残しはどうして禁止しているお店が多いのでしょうか?

飲食店や旅館での食べ残しはどうして禁止しているお店が多いのでしょうか? (食べ放題以外で) 自分が支払った食べ残しを持ち帰る行為を禁止している飲食店の意味がわかりません。 どおいう正当性があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

食中毒の防止が一番です。 持ち帰ってすぐに食べてくれる保証が無く、 火を入れて食べてくれる保証も無いです。 持ち帰ったもので食中毒が起きれば店に保健所の検査が入ります、 客が数日置いておいて食中毒になっても、検査されますので店にとっては印象が悪いです。 ですが現在は残飯を処理する費用のほうが高くつく場合があるので、 生もの以外なら積極的に持ち帰りを勧めるところもあります。 店によっては必ず火を通してから召し上がってくださいなどのお知らせを入れるところもあります。 旅館の場合は何時その客が食べるのか時間の見極めが飲食店以上に難しいです。 夕飯を持ち帰って翌日に食べるかどうかも判らない(24時間以上食べないかもしれない)、また、冷蔵できる設備を持ち歩いているわけでもないし(冬でも建物内部に長時間いれば暖房で菌が繁殖する)、ドライアイスで防げるかも不明ですので、食中毒のリスクが高くなります。

goodmanman
質問者

お礼

最近の人は自己責任が出来ていませんね。 だからお店側もそうせざるを得ないのでしょうね。 世知辛い世の中になっています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.5

食べ残すのはほぼ自由(食べ放題以外)だと思います。 でも、持ち帰るのはNGのところも多いですね。 持ち帰り禁止の理由: (1)保健所の指導 バザーの例ですが http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-4367.htm 持ち帰る→食べる→食中毒の流れになるのを恐れているのではないかと。 店の衛生管理の責任は衛生管理責任者(調理師が兼ねている場合がほとんど)にありますので、責任者がNGといえばそれで通ります。食中毒になった場合、時間をかけて食べた人ではなく店の責任になります。飲食店では保存剤なんて使っていませんからね。 (2)味の分析を防ぐ レシピを盗まれることを恐れている (3)味の劣化を恐れる 時間を経過したものは風味が落ちます。「○○の味ってこんなものか」と言われないために店以外で食べられないようにする >飲食店の意味がわかりません。 わかる必要はないと思います。客がお店を選ぶように、店も客を選ぶ権利がありますので、持ち帰り禁止の店を選ばなければ良いだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.4

持ち帰る行為の禁止 ですね。 持ち帰った商品については保証できないということにつきると思います。万が一不具合が生じた時にそれが店の責任だと言われる可能性があるので、それを事前に防ぎたいのです。 それを「禁止」と表現するかどうかは個々の店によって違うでしょうし、意味内容、効力としては お止め頂きたい ということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

店から持ち出したものを食べて起こったことの責任を押しつけられちゃかなわん 昔はよかったんだけれど翌日に食って中毒を起こした馬鹿が店を訴えた そんなことで責任を問われちゃかなわん 保健所や裁判所の馬鹿どももぐるになって店をいじめるから店が自衛隊を出動したってこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

時間が経ってから食べて問題があっては困るからです。店を出てからの保管状況も分かりませんし、食べるまでに時間が経てば料理が傷むことも十分考えられますから。また、細菌等が店外で入り、それによる食中毒ともなれば、店の営業にもかかわってくるでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117169
noname#117169
回答No.1

持って帰って食中毒とか起こされると死活問題だからです。 持ち帰る途中、家についた後、食べるまでその食品がどのように保管されるかなんてお店は一切保証出来ません。 そういうわけでお客の管理が悪くて痛んで腹痛が起こる可能性もあるわけですが、自業自得ともいえるこのような状況でも店の責任を問われることもあります(そのような可能性があるのに持ち帰りを認めた)。 さらに例えお客が直接行動しなくても「あの店で食中毒が出た」という風聞・噂は周り近所でまことしやかに広がっていくでしょう。 そういうのが恐いから認めないのです。

goodmanman
質問者

お礼

リスク管理なわけですね。 この事例からも読み取れるように最近の客の態度にも問題がある話ですね。 昔なら自分の保管方法が悪かったと自己責任感があったと思いますが 最近はなんでも人のせいにしてしまう大人だらけですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲食店出入り禁止の店また来店すると警察沙汰に?

    飲食店を出入り禁止になってしまいましたが一年も経てば忘れるでしょうか 自分の住所と携帯番号名前あと車のナンバーを控えていました 自動車は新しく最近購入しましたが 写真に撮ったわけではないと思いますが防犯カメラとかから写真を撮ったりするのでしょうか 食べ放題で食べ物をバックに入れてしまいました 出入り禁止の店に再訪すると不法侵入で警察沙汰になりますか?

  • 飲食店での出入禁止の通告方法

    居酒屋などの飲食産業や、ゲームセンターなどの娯楽産業では、おふざけの度が過ぎたり迷惑行為を行う客に対して出入禁止の措置を取る店があると聞きます。 質問ですが、店が出入禁止を客に通告する時、誰がどのような方法で、どのような内容の事を言って出入禁止を通告しているのでしょうか。 また、客が出入禁止に従わなかったり、出入禁止に反抗的な態度を取った場合、店はどう対処しているのでしょうか。

  • 飲食店のアルバイトで、まかないが多く食べられるお店

    飲食店のアルバイトで、まかないが多く食べられるお店はどのようなお店でしょうか?食べ放題でなくてもです。

  • 恋人が異性の食べ残しを食べている

    閲覧いただきありがとうございます。 みなさんは、自分の彼氏や彼女が異性の食べ残しを食べていると知ったらどう思われますか? 私の彼氏は職場の人数人でお好み焼きを食べに行った際、そのうちの一人(女性で先輩の方)の四分の一ほどあったらしい食べ残しを食べたそうです。 その先輩は彼に彼女は居るのはおそらく知っているはずだと思います。 お店のブログに彼が書いたのを見て知ったのですが、なんだかモヤモヤしてきてしまって、でも普通は気にならないものですか? 彼に言ってみようかと思ったのですが、押し付けばかりでなく私の我慢が必要なときももちろんあると思うので、色んな人の意見を聞いてから言おうか我慢しようか考えようと思っています。 ちなみに彼はその女性に恋愛感情はないと思います。 彼はちょっと勿体無いな性格というか、悪く言えば貧乏性みたいなところがあるので悪気があってやった行為ではないと思います。

  • 飲食業での宿泊?

    はじめまして、宜しくお願い致します。 うちの近くに飲食店があるのでが、時々、合宿みたいに 子供達を泊まらせています。 こういうふうに旅館業みたいな行為は違法ではないのでしょうか? たぶんこの店の経営者は調理免許ぐらいしか持っていないと 思いますけど。 お客を宿泊させるには、それなりの資格(旅館業許可)を 申請してからでないといけないですよね? 無償で宿泊させているとは思えない。 この件に関して詳しい方、御回答宜しくお願い致します。

  • 飲食店や旅館などの置物(壷や皿など)ってどのくらいの価値?

    いつも飲食店や旅館などに行くと気になっていたのですが、壷や皿、掛け軸などが飾ってありますよね。 あれって、どのくらいの価値なのでしょう。 酔っ払いや小さい子供などに壊されたりしないのだろうかと、人事ながら気になります。 お店にもよるでしょうが、立派そうに見えても、そう高価なものではないのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 旅館や飲食店が「御客様を心からおもてなし致します」と云う宣伝文を使って

    旅館や飲食店が「御客様を心からおもてなし致します」と云う宣伝文を使っていますが、 私には「もてなす」とは無償で人を接待すると云う意味で、料金を取ってサービスを提供するのは 「もてなす」とは云わないと思いますが如何でしょうか? 皆様の御意見や語感を御聞かせ下さい。

  • 喫煙者のための飲食店を!

    タバコの受動喫煙、副流煙をあげつらって、 タバコをディスる者がいる。 だったら、タバコの完全分煙を徹底させたらいいだけのことではないか? そして飲食店でも「タバコ吸い放題」「完全禁煙」に きちんと分けたら、タバコ吸いたい者は タバコ吸い放題の店に行き、 タバコが嫌いな者は完全禁煙の店にいけばいいだけで、 双方、丸く収まるのではないか?? (本章) 喫煙者のための飲食店を!! タバコの完全分煙を目指すべく、 喫煙者のための飲食店を作りませんか?? ヘンな嫌煙カルトを黙らせるための二つの方法論 ●飲食店を「喫煙可」と「禁煙」にきちんと分ける。 ●歩きタバコ、タバコのポイ捨てを禁止する これでタバコ問題は解決するでしょ? 「喫煙可」の店について、 「じゃあ、従業員はどうするのか?」と言う者もいるが、 タバコが嫌いな者は「喫煙可」の店に勤めなければよい。 同様に、血を見ることが嫌いな者は 外科医になるべきではないのと同じ理屈だww シンガポール並みに「歩きたばこ」を厳罰化すればよい。 それで解決する。 タバコを吸うとガンになる、 という者もいるが、 そんなことをいえば、酒を飲めばガンになる。 ガンを理由にタバコをディスるのなら、 酒も同等にディスらないと 喫煙者に対する差別となる

  • 近所のお店の迷惑行為の被害について

    質問させていただきます。 新宿某所の飲食店同士の争いですが… 当店には飲み放題コースがあり、「A(ソフトドリンクのみ)」と「B(サワー等)」と「C(全種飲み放題)」というご利用者に対してご希望に添えるよう、コースをいくつか用意しております。 ただ、近所の同種の飲食店さんが うちの一番高いコースを自分らのPOPに記載して「あそこの店は高いから、うちは安くできる」と、うちの一番値段の高いコースを通行人に見せて客引き行為をしています。 実際は客引き行為自体は当店でもやっているので、お店のウリで正当に勝負したいところですが、相手のお店のやり方が卑怯というか汚いというか… うちのブランドイメージとしても「激安店」ということで宣伝しています。なのにそこのお店のせいで「ただの高い店」と思われてしまって困っています。 他店舗の料金を(しかも高い料金のみ)を記載して値段を比較させ客引き行為をしているお店、何か法に触れないのでしょうか? また、こちらのブラントイメージも侵害されている状態であり、実際そのPOPに書いてある値段も実は間違っています。 一度注意したのですが、やめていただけません。 何か対策や、やめてもらえるような上手い言い方などはございますか? ちなみに、普段はこちらのほうが強気でいます。相手は新参店でいつもあの手この手でこちらとトラブってます。今回の手口には困り果てています。 アドバイスお願いします。

  • 飲食店の使いまわし事件発覚の原因って?

    今日の新聞にも飲食店で客の食べ残しを 他の客に使っていた…という記事がありました。 以前からあちらこちらで発覚しだしてますが、 どうして発覚するのですか? それも昨日今日使いまわしを始めたわけじゃなく かなり前からとか、数ヶ月前から…なんて店ばっかりです。 どうしてそんなに日にちがたってるのでしょう? 告発者も店の様子見だったとしても、通報するのが 遅すぎるように感じます。 質問は「何故、発覚(ばれる)するのか?」と 「すぐに通報しないのか?」です。 ばれるのは仲間以外の誰かに知らぬ間に見られていたり、 仲間が裏切ったり…が原因でしょうか?