• ベストアンサー

ATA IEEE1394 SCSI USB

ハードディスクがいくつかの方式で接続されていますが、速い順に ATA IEEE1394 SCSI USB  だと思って間違いないでしょうか? またその速度を調べるユーティリティはありますか?

  • Mac
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

UltraATA100 100MB/秒 UltraATA133 133MB/秒 SATA(現在) 190MB/秒 Ultra2 SCSI 40MB/秒 Ultra Wide 2 SCSI 80MB/秒 Ultra3(Ultra160) 160MB/秒 Ultra360 360MB/秒 IEEE1394 50/25/12.5MB/秒 USB2.0 60MB/秒 USB1.0 1.5MB/秒 PCI(32bit) 133MB/秒 AGP(8X) 2133MB/秒 HDDの転送速度は内部でせいぜい60MB/秒ですが、あくまで内部転送速度です。 インターフェースによるオーバーヘッドは少ない方がいいに越した事は無いので、ATA100よりはATA133、ATA133よりはSATAの方が速くなるのは当たり前で、HDDからの転送速度が速くなるので結果全体の速度は上がります。 IEEE1394はもっと速い新規格が出来ています(IEEE1394b)

commecadumode
質問者

お礼

詳細な情報ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • biginer
  • ベストアンサー率24% (382/1537)
回答No.5

質問の主旨とは違いますが EEE1394よりもっと速い(約2倍)新規格FireWire 800 (IEEE1394b) の商品も6月上旬に発売される予定です。 http://www.lacie.co.jp/product/hdd.html 余談ですがIEEE1394の正式名称がMacユーザーとしては馴れ親しんだ「FireWire」に決定されました。 http://www.zdnet.co.jp/macwire/0205/30/ne00_firewirej.html http://www.apple.co.jp/news/2002/may/30firewireta.html

commecadumode
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考になりました。

  • 9500
  • ベストアンサー率48% (58/120)
回答No.4

各規格の転送速度は、新しい規格が発表されるたびに 順番が変わってしまいます。 また、他の回答者が答えているように動作している PCのハードやソフト、OSや環境の違いによって大きく 変わると思います。 様々なデバイスやメディアの転送速度を記載してある HPがあるので、参考にしてみてください。 速度を調べるユーティリティーもOSが違うとデータの 処理に違いがでるので、他の環境と比較するとなると やはり厳密とはいえず、あくまで自己評価の範疇である と思います。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm
commecadumode
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

  • tao0118
  • ベストアンサー率36% (29/80)
回答No.2

全然自信有りませんが、私が今一番興味が有ることなので、回答ではなくて書き込みさせて頂きます。 まず現在主流の接続方式はATAPI 100でしょう 133のものも出てきてますが、マザーボードが対応してることが前提ですが、全く速くありません。 ATA100と133の転送速度の違いなんてHDDの固有のスピードの方がはるかに大きくてたとえば5400回転のものでも7200回転と同じくらいのベンチをマークするものも有るようです。 よってHDDを選ぶときは雑誌などを参考にしてベンチの速い物を購入することです。 接続方式にSCSIでつなぐと10000や15000回転のハイスピードHDDを使うことができますが、SCSIボードの性能によって大きく左右されます 一般に売られている¥4000~¥6000位のSCSIボードでは全く釣り合ってません ボードだけで¥20000位する物を使わないと15000回転のHDDは性能を発揮できません。 PCIスロットに追加するわけですから相性の問題も絶対にないとは限りません。 今後はシリアルATAが簡単で転送速度も速く主流になることは間違いないでしょう しかしまだHDDは販売されておりません。 質問の回答になってませんが失礼しました。

参考URL:
http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2001/03/06/623541-001.html
commecadumode
質問者

お礼

詳しい情報どうもありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

IEEE1394 SCSI USBのところはちょっと難しいですねATA,SCSIともにいろいろな規格がありますのでどういったボードをつけているかに四手変わってきますので。 ATA33うを使っている物もありましたし。 ただ内蔵の場合まずATAの方が早い可能性が高いですが。 ベンチマークにはノートンユーティリティの中のSystemInfoを使うことが多いですね。 ただしディスクキャッシュをオフにしておかないと正確な数値は出ません。

commecadumode
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SCSI-USB変換機器を探しているのですが

    ATAハードディスクをSCSI変換するリムーバブルケースをたくさんもらいました。これを「複数のケースをUSBに変換可能なSCSIハブ」のようなものにつなぎたいのです。ATA-USB変換外付ケースを買えば同じことだと思いますが、ACアダプターが邪魔ですし、ケースを再利用して安くできたらと思っています。何かいいものがありますでしょうか。よろしくお願いします。接続は5台前後を考えています。

  • PCカードはSCSIかIEEEかUSB2.0か・・・

    表題のとおりです… 私はIBMのThinkPad1424を持っています。現在メモリーは標準の64Mです。 参考URL http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpis9a/tpis9as.html 外付けのCD-RWを付けるのにSCSIにするかIEEEにするかUSBにするか迷ってます。転送速度が速いのはどれですかね?具体的な数値がしりたいのですが…。たしかCDを焼くにはSCSIが相性がいいと聞きます。やはりSCSIにすべきですかね?

  • USB2.0,IEEE,そしてこれからのインターフェイスについて。

     外付けのドライブ類はパソコンが起動中でも付け外しが出来ますよね。ですが、こういった付け外し動作はドライブに負担が掛かり、故障の原因となるほではないでしょうか?自分にとって、ハードディスクは工学ドライブはパソコンの電源とともに落ちるべき物だと思っているので、外付けドライブのようにいつでも電源をつけたり消したり出来るというのにちょっと不信感があります。  USB2.0の方がIEEEより速度は上ですが、IEEEの方が速度に安定性もあり、USBは転送速度にばらつきがあるとの事でしょう? だとすると外付けのドライブ類はIEEEに利が在るのでしょうか?USB2.0なら古いパソコンに1.1として接続可能、しかし正しい使い方ではないので何らかの悪影響があると思われますが、いかがでしょうか? USB2.0やIEEEコネクターがマザーボードについていないような古いパソコンに拡張ボードで増やそうと試みています。不思議に思ったのがパソコン内部に設置されるであろうUSB2もしくはIEEEのコネクター。これはどういった状況に使うのでしょうか?        ・・・これは推測ですが、なんらかのケースをつかいUltraATAIDEハードディスクをUSB2もしくはIEEEに変え、5インチドライブベイに設置、そして接続をパソコン内部にある拡張ボードのコネクタにつなげる、で当たっていますか? もしこの推測が当たっているのなら、内部のコネクタではなく、外部のコネクタにも接続可能でしょうか? 長文になりまして、これにて失礼させていただきます。鮮明にご回答してもらえるよう宜しくお願いいたします。

  • HDD増設☆SCSI USB IEEE1394 ってなに?

    最近、HDDの容量が少なくなってきているので 動画などをたくさんキャプチャすることだし いい機会だと思って、HDD増設を計画したのですが いざ、店頭に行ってみると、SCSI USB IEEE1394 などの種類がたくさんあったのですが、どれを購入してよいか わからず、店員に聞いたものの、 「あまりパソコンに詳しくないのであれば、購入は控えられたほうが良いかと・・・」と店員に言われてしまいました。 そこで、質問なのですが、SCSI USB IEEE1394 の違いを 教えていただけないでしょうか? OSはWinMEでパソコンはNECです 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • SCSIボード, IEEE1394, USBの違いがわかりません

    SCSIボード, IEEE1394, USBの違いがわかりません。 直販でPC買う時、すべて付ければよいのでしょうか? エプソンダイレクトなのですが。 教えてください><。

  • SCSI接続からUSBに・・・

    現在Windows98を使っています。全て外付けはSCSI接続です。(スキャナ、ハードディスク、CDRなど) 新しいパソコンを購入しようかと思っているのですが 今はUSB接続がほとんどでなにかSCSI接続からUSBに変換できるものってあるのですか? 外付けのメーカー(メルコ)に聞いたところSCSI接続対応なのでメーカーではなんとも言えませんといわれました。 すみませんが初心者なので・・詳しく教えていただけますか? もしかしてもう使えないって可能性もあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • SCSI

    どうも場当たり的な改造をしてしまい困っています。 私のFLORA370N45Aですが、Windows2000にして、PCIは「IEEE1394&USB2複合カード」「SCSIカード」「ATAカード」、ISAに「LANカード」が挿してあり、空きはありません。 HDDは60GB-IDE+10GB-SCSI(ナロー)です。 ジャンクショップでPCIのビデオカードを見つけて 「SCSIを外して入れよう」と考え購入しました。 ついでにSCSIのHDDを外付けにする為、壊れた外付けSCSIのHDDを購入、このケースを利用して10GBのを入れる予定です。 SCSI-USB変換アダプターもジャンクで購入、この時点ではこれでよいと考えました。 さてショップを出ようとしたらパナソニックのLF-D201が視界に入り取り置きをして貰いました。 帰宅して気が付いたのですが、LF-D201は内蔵SCSIだけど、どうしよう。 こんな時の為にISAのSCSIカードとUSBのLANが買い置きしてあります。 しかし・・・。 さてご相談ですが、ISAのSCSIですがWindows2000用のドライバーはありますか。 ジャンクなのでメーカー不明ですが、とりあえず他社ので試すつもりですが、アダプテックあたりを探しても分かりませんでした。 またISAのSCSIは10MB/Sだったと記憶してますが、LF-D201がまともに動くのでしょうか。 ATAカードは外すとキャプチャーでコマ落ちするし、IEEE1394&USB2カードはDVカメラの接続で外せないし、困ってます。 ビデオカードは諦めるしかないでしょうか。

  • IDEやSCSIとUSBやIEEEの違い

    転送規格について調べています。 IDEやSCSI(以降(1)と書きます)とUSBやIEEE(以降(2)と書きます)の根本的な違いが分からなくなったのでどなたか助け舟お願いします。 要するにこのところ転送速度がより高速になってきた(2)は(1)に取ってかわれるのでしょうか。 もっと言うと、内蔵HDなども(2)の規格でマザーとやり取りすることは考えられるでしょうか。 (そもそも「外部機器向け」と「内部機器向け」はどんな差があるのでしょうか。のばせる配線の長さの違いなどありますが短い分にはどちらも同じだと思うのです。) もしこれができるのであれば、PC内部はよりすっきりしたものになると思うのですが、将来的にそうなる可能性はあるのでしょうか。 質問攻めですが…お願いします。

  • IEEE1394 or USB2.0

     外付けのハードディスクを購入しようかと考えています。そこでいくつか伺いたいことがありますのでアドバイスを頂ければと思います。  私はノートを使用しているのですが、そのノートにハードディスクをIEEE1394で繋ぐかUSBで繋ぐかを迷っています(といっても、私のマシンにはUSB1.1しかなく、USB2.0については今後新たにマシンを買ってからになります)。  ここでちょっと悩んでいるのですが、これからIEEE1394とUSB2.0はどちらが主流になるのでしょうか。もし、これからUSB2.0の隆盛になるのならば、今は遅いUSB1.1で我慢し、将来ニューマシンを購入することを考えてUSB2.0対応のものを買おうと思います(そもそもUSB1.1と2.0の速度の差は苦痛になるほどのものなのか、という疑問もあります。動画の保存場所にしようと考えているのでデカいデータをやり取りする予定です)。また、IEEE1394の方が頑張っているのならば、今すぐにでも取り付けられるので当然IEEE1394のものを買いたいと思います(私はIOデータのものを買おうかと考えているのですが、その会社の製品にはIEEE1394とUSB2.0両方に対応しているものはないように見えたのですが・・・)。  さらに、今過去の質問をちょっと検索してみたのですが、安い内蔵用のHDをはめて使うIEEE1394用のガワとかがあるそうで・・・。そんなのもいいのかもしれませんね。

  • USB ⇔ IEEE1394 の変換

    外付けハードディスクを手に入れPC接続しようとしたところ、PCはUSBしかなく ハードディスクはIEEE1394接続の仕様となっているので、PCとハードディスクの接続ができず、困ってます。 なんかいい方法(変換ケーブル等があればいいのですが)、ありませんでしょうか? お願いします。