• ベストアンサー

線形写像の問題(基本)おしえてください!

大学一回生です。線形写像(超基礎です…)について教えてください! 問題 「線形写像F:R^4→R^3 , F(x)=Axを考える。ただし A[p1 p2 p3 p4] (p1~p4は列ベクトル) p1=[1 -3 2] , p2=[-2 7 -5] p3=[0 -1 1] p4=[2 -9 7] (1)k=dim(KerF)とするとき、核KerFの(一つの)基底b1,b2,......,bkを求めよ (2)この基底を延長したR4の基底b1,b2,b3,b4を作り、F(bk+1),...,F(b4)が、ImFの基底であることを示せ。 」 (1)は解けてb1=[2 1 1 0] b2=[4 3 0 1] わからないのは(2)なのですが… b1,b2にe1,e2を追加した4個のベクトル b1=[2 1 1 0] b2=[4 3 0 1] b3=[1 0 0 0] b4=[0 1 0 0]でこれがR^4の基底であることを証明してそのあと・・・ 模範解答では 「ImFは、標準基底の像 a1=F(e2) a2=F(e2) a3=F(e3) a4=F(e4) によって生成される。a1,a2は一次独立、したがって、a1=F(e1)=F(b3),a2=F(e2)=F(b4)は、ImFの基底である。」 となっているのですが k=dim(KerF)=4-rankA=4-2=2なので bk+1=b3だから F(b3),F(b4)が、ImFの基底であることを示せば良いだけだと思うのですが、なぜ模範解答では「標準基底の像 a1=F(e2) a2=F(e2) a3=F(e3) a4=F(e4)・・・」などとおいているのでしょうか?? わたしの解き方では不十分でしょうか? とてもアホみたいな質問をしているかもしれません…申し訳ありませんがどなたか教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.2

基底とは、一次独立な生成系のことです。 質問の箇所は、F(e1),F(e2) が ImF を生成する ことを示しているのですが… 正直、ちょっと回りくどいですね。 A の列ベクトルから rankA 個の一次独立な ベクトルを採り出せば、 それが ImF の基底になるという直感的な話を、 そのまま証明に反映させようとしている のだとは思います。 とはいえ、b1,b2,b3,b4 が R~4 の基底である ことを先に示してあれば、 F(b1),F(b2),F(b3),F(b4) が ImF を生成する ことは自明であり、F(b1)=F(b2)=0 より、 F(b3),F(b4) が ImF を生成することになります。 いづれにしろ、後は、 F(b3),F(b4) が一次独立であることを示すだけ。 貴方のやり方のほうが、簡明です。

ryouga1003
質問者

お礼

超入門書なので、却ってまわりくどい説明になってしまっているのかもしれません… 自分の方法で答えてみようと思います。 詳しい回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>F(b3),F(b4)が、ImFの基底であることを示せば良いだけだと思うのですが それでいいんじゃね?

ryouga1003
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 そうですよね! そっちで答えることにします。

関連するQ&A

  • 線形写像の問題です。

    線形写像の問題です。 V:n次元実ベクトル空間 線形写像f:V→V f^k:k回写像 とするとき (1)任意の自然数kに対して Imf^(k+1)⊂Imf^k を示せ (2)dimImf^k=1⇒f^(k+1)=cf^k (cは実数)を示せ (1)はImf^kの元からkerf^(k+1)の元を引いて、fで写像させるとImf^(k+1)だからなのはわかるんですが、どのように証明を書いたらいいですか? (2)1次元の写像は1次元または0という意味ですよね? 任意にn次元ベクトルxをとる。 dimImf^k=1より、 f^kは行ベクトルで (a,0,…,0) (転置ベクトルで書いている)と表せる。 f^(k)x=(ax,0,…,0)となる これをfで写像すると、Imf^(k+1)は1次元または0次元になっていないようにしか思えないんですが… よろしくお願いします。

  • 線形写像の問題が分かりません

    (ベクトルも細字で表現させていただきます) 線形写像に関する以下の問題の解説が分かりません. 「線形空間Vの基底を{a1, a2, a3, a4},線形空間Wの基底を{b1, b2, b3}とする.また,VからWへの線形写像をF,これらの基底に関するFの表現行列をMとする. (問題では,F(ai) = (b1, b2, b3の一次多項式)(i = 1, 2, 3, 4)が与えられています.) F(V)の次元を求めよ.」 以上の条件から,( F(a1) F(a2) F(a3) F(a4) ) = ( b1 b2 b3 )M  (*) という関係と,M自体を求めることはできました. そこで,F(a1), F(a2), F(a3), F(a4)の一次関係を調べようとしたのですが,うまくいきませんでした 模範解答には,関係式(*)から,F(a1), F(a2), F(a3), F(a4)の一次関係は,Mの各列の一次関係に等しいとあります. (1)なぜこうなるのかが分かりません. (2)これは,b1, b2, b3が一次独立だから,成立するのですか? (3)式(*)の形の関係式が成り立つ場合,b1, b2, b3が一次従属でも成立するのですか? 以上の3点をお教えいただけませんか?

  • 大学教養の線形代数です。教えてください。

    線形代数の問題で困っています。どれかひとつでもいいのでご教授いただけたらと思います。問題が多いので質問を別々にさせていただきます。 (2) 次の線形写像f:R5乗 矢印 R5乗  のKerf及びImfの基底と次元をそれぞれ求めよ。(aは実定数)    A     A+B+C+D+E    B    -A+B-C+D+aE f:  C 矢印 aA+B-C+D+2E    D    2A+aB+2C+D-E    E    A   +C+D+E という問題なのですが、Imfは基本変形して解くのかと思い、基本変形したところ、A=0、B=0、C=0、D=0、E=0となり、線形独立となりました。そこで、Imfは、次元5と判断しました。でも違っていました。(回答はいくつだか分かりません。バツがついて帰ってきたもので。。) 何が違っているのか分かりません。助けてください。あと、Kerfの解き方も教えていただければと思います。Kerfの解き方は糸口すらつかめません。 (矢印とは右向きの矢印のことです。)

  • Imの基底の求め方

    線形写像の問題です。 線形写像F:P3→P3をF(p)=p[1-x]+pにより定める。 KerFとImFの基底を求めよ という問題のImFの基底の方が分かりません。 このような行列から求めない問題の場合、ImFはどう求めるのでしょうか? 一応、KerFの答えは{(1-2x),x(1-2x)(1-x)}と出ました。

  • 線形代数の問題を教えてください。

    下記の線形写像の問題が解けないで悩んでいるので、ご教授願います。 a1, a2, a3 はR^3のベクトルで、<ak, ak>=1 (k=1,2,3), <a1,a2>=<a2, a3> = <a3, a1> = 1/2 を満たす。 <a, b>はaとbの内積を表す。 (1)a1, a2, a3 が一次独立であることを示しなさい (2)f: R^3→R^3 を f(a1)=0, f(a2)= a3, f(a3)=a2をみたす線形写像とする。   このとき、fの像の基底を求めなさい (3)基底(a1, a2, a3)に関するf: R^3→R^3 の表現行列Aを求めなさい (4)fの固定値をすべて求めなさい (5)fの各固定値に対する固有ベクトルをa1, a2, a3 の一次結合で表しなさい。 よろしくお願いいたします。

  • f:V→Wを体K上のベクトル空間VからWへの線形写像とし,v_1,…,

    f:V→Wを体K上のベクトル空間VからWへの線形写像とし,v_1,…,v_(r+m)∈Vの一部v_(r+1),…,v_(r+m)がKerfの基底であると仮定します. このとき, (1)f(v_1),…,f(v_r)が線形独立 ⇒ v_1,…,v_(r+m)は線形独立 (2)f(v_1),…,f(v_r)がImfの基底 ⇒ v_1,…,v_(r+m)のVの基底 (3)v_1,…,v_(r+m)がVの基底 ⇒ f(v_1),…,f(v_r)はImfの基底 を証明せよという問題なのですが,どれも途中で詰まってしまい,最後まで示せませんでした.どれか一つでも構わないので,教えていただけると助かります. よろしくお願いします.

  • この線型代数の回答教えてください

    1、       「1  -2  1   3  0  2 ┐ 行列A=|-2  5  -3  -4  0  -1|       |3  -8  5   11  0  3 |       └-1  2  -1   3  0  1 」   B=「1 0 0 2┐     └2 0 0 0」   に対して、 線型写像φA、φBAの核空間及び像空間の次元を求めよ。 2、R^(3)の線型変換φが、単位ベクトルe_1,e_2,e_3について、     φ(e_1)=(1,0,1) φ(e_2)=(1,1,2) φ(e_3)=(1,-1,0)   となるとき、 (1) φ(1,2,3)を求めよ (2) Ker(φ)及びφ(R^(3))の基底を一組求めよ。

  • 線形写像の問題について

    線形写像f:R^3 → R^3を平面 a+b+c=0に関する対象移動で定義するとき・・・ 1.標準基底に関する行列表示Aを求めよ。 2.   |1   1  1| 基底  |-1  0  1|      |0  -1  1| に関する行列表示Bを求めよ。 と言う問題ですが、 R^3→R^3 と言うことは、1の問題の場合3行3列の行列表示になると思うのですが、考えても3行3列になりません。 この考え方自体がおかしいのでしょうか?? この問題をどのように解けばよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 線形写像について

    教科書や参考文献を見ても、線形写像のことがわかりやすく書かれてありません。しかし、問題としては、かなりのウェイトで出てくるのです。そこでですが、f:R^3→R^4,f([x,y,z,w])=[x-y+z+w,x+2z-w,x+y+3z-3w]の線形写像の像と核の基底と次元の求め方を教えてください。

  • 線形写像

    aをある平面ベクトルとし、任意の平面ベクトルxに対してaとxの内積(a,x)を与える写像をfとする。このときfはR^2からRへの線形写像であることをしめしたいのですがどう証明したらいいのかわからないです。