• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高1です。友人関係で悩みがあります。部活での話なんですが、帰りが横浜方)

友人関係での悩みと差別化について

study1270の回答

回答No.4

Bと質問者様が相性が合わなかった、というだけのことです。 ただ、相性が合わないからといってBは質問者様にそんな失礼な態度をとる権利はないし、正直Bは「嫌な奴」です。 そんな人に質問者様が悩むことないです。辛い思いしたり、窮屈に感じたりすることないです。 もう、相手にしないことです。 周りを見れば、必ず質問者様に合う人はいます。 きっと無理に気を使ったり、相手に合わせたりすれば、相手が調子に乗って我が儘に質問者様を使うだけです。 質問者様は質問者様が思うように、辛くないようにもっと広い視野で周りを見てみてください。 質問者様の味方は絶対にいます。まずは味方探しから始めませんか。

関連するQ&A

  • 高1ですが、友人関係で悩みがあります。

    高1ですが、友人関係で悩みがあります。 人見知りの高1です。趣味はネットとゲーム、テレビはロンハーとアメトークとガキツカくらいしかろくにわからず、漫画もリボーンとナルトとテニプリしかわからない、 運動音痴で勉強くらいしかとりえのないクソキャラです。 予想通り、高校に入学しても見事にクソキャラに就任してしまい、今も死にたいくらいです。でも最近、自分の席の周りの人をはじめ、すこしずつ、友人は増えてきました。でも、リーダー格の人には話しかけられすらせず(僕以外の皆はリーダー格とも何かと接点があるのに)、また友人が増えてきたといっても、一緒に行動するほど深くも付き合えず、ってところです。 とりあえず、もう今年のクラスは捨てて、来年のクラスにかけようと思います。2年のクラスは3年にも持ち上がるんで、来年は何とかしなくては始まらないんですが。 さて、ぼくは友人を作るプロセスというものが全く解かりません。一人でも多く、自分ときの合う、話の合う友人を見つけるには、やはり片っ端から話しかけていくしかない、でも、そうしても、大体僕には振り向いてくれません。友人を作るには、ファーストインプレッションというのは大事だと思いますが、それをよく見せるようするには、どんな感じで絡んだらいいのでしょうか?友人作りのプロセスを教えてください。 あと、僕はどんなときもそうなのですが、なんか居てもいなくても同じキャラって感じがします。今日だって、部活で仲良くしている二人(帰りの方面も部活の中で唯一同じ)が、駅で僕の前を偶然通ったとき、部活の用品を買い替えに行くと言って去りました。何で僕は誘ってくれなかったんでしょうか?どっちかが、僕のことを誘ってくれるよう配慮してくれてもよかったのに。ひょっとしたら、僕は誘われないだけで、部活のない日は、二人で僕に内緒で一緒に帰っているかもしれません。 最後に、ぼやきなんで気にしないでください 何で俺ばっかこんな思いしなくちゃいけないんだ!?何で俺は楽しく生きさせてくれないんだ!?何で俺ばかりこんな苦しまなきゃいけないんだ!?

  • 高1です!!部活での友人関係で悩みがあるので相談お願いします!!

    シャイで特に特徴も特技もなく、リーダー格の人となかなか仲良くなれない高1です。 僕の部活には、世間で言うリーダー格の人が2人いるのですが、僕は入部当初頑張ってその2人のほか、部員ほぼ全員と仲良くなれました。 はじめのうちは、持ち前のギャグセンの高さで、仲間の輪に入れていたのですが、近頃、そのリーダー格の1人で、僕と帰りの方面の同じA君が、公衆の場でやったら恥ずかしいこと対決みたいなのをよく僕に持ちかけるようになり、それをA君と繰り広げていくうちに、A君は僕のことをしきりにいじりだすようになり、そのリアクションを楽しんだり、電車の中でも恥ずかしいことをやらせようとしてくるようになりました。 僕は、部活の帰りはそのA君と、中学からの友人B君と一緒で、部活でもその3人でいることが結構あるのですが、最近、A君はB君にはまじめな話とか芸能の話とかを持ちかけるのですが、僕には、いじってリアクションを楽しむとか、恥ずかしいことをやらせそれをみて楽しむようなことしかやってきません。また、帰りも、待ってくれたり、「ちょっと待って」といったりするのをB君にしかしません。 B君にいたっては、A君といるときには2人きりでもその日あったこととかを話したりするのですが、帰り道で一番長くいる僕とは2人になると、話すとしても「だるいな」みたいなマイナス発言ばかりで、挙句の果てにはゲームをしだしたり寝だしたりします。 また、A君が恥ずかしいことをやっても「やっちまったな」と傷つきはしない言葉をかけて終わるのに、僕がやると、「これはなにやってんだか」とか「病気だな」みたいにかなりうざい言葉をかけてきます。 あと、たまたまこの3人全員が部活を休んだとき、B君は「今日はAと二人で帰ろうと思ったのに」とか言ってきました。 もう、ほんとに嫌です。このような人間関係にはずっと苦しんできましたが、もう限界です。死にたいです。 現状を打破するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 高1です!!部活での友人関係で悩みがあります!!

    シャイで特に特徴も特技もなく、リーダー格の人となかなか仲良くなれない高1です。 僕の部活には、世間で言うリーダー格の人が2人いるのですが、僕は入部当初頑張ってその2人のほか、部員ほぼ全員と仲良くなれました。 はじめのうちは、持ち前のギャグセンの高さで、仲間の輪に入れていたのですが、近頃、そのリーダー格の1人で、僕と帰りの方面の同じA君が、公衆の場でやったら恥ずかしいこと対決みたいなのをよく僕に持ちかけるようになり、それをA君と繰り広げていくうちに、A君は僕のことをしきりにいじりだすようになり、そのリアクションを楽しんだり、電車の中でも恥ずかしいことをやらせようとしてくるようになりました。 僕は、部活の帰りはそのA君と、中学からの友人B君と一緒で、部活でもその3人でいることが結構あるのですが、最近、A君はB君にはまじめな話とか芸能の話とかを持ちかけるのですが、僕には、いじってリアクションを楽しむとか、恥ずかしいことをやらせそれをみて楽しむようなことしかやってきません。また、帰りも、待ってくれたり、「ちょっと待って」といったりするのをB君にしかしません。 B君にいたっては、A君といるときには2人きりでもその日あったこととかを話したりするのですが、帰り道で一番長くいる僕とは2人になると、話すとしても「だるいな」みたいなマイナス発言ばかりで、挙句の果てにはゲームをしだしたり寝だしたりします。 あと、この前3人でボーリングに行ったときも、A君が、自分の番とB君の番のときはいろいろなかわいい子の写真を見せストライクでたら結婚できる!!とか言うのに、僕にはそれをするどころか、僕が投げている最中だけA君とB君二人でかわいい子の写真を見て盛り上がり、僕には全く気遣ってくれませんでした。 もう、ほんとに嫌です。このような人間関係にはずっと苦しんできましたが、もう限界です。死にたいです。 現状を打破するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 高1です。友人関係で悩みがあるので回答お願いします!!

    僕は今年希望の高校に入学しました。 でも、これまでもそうなのですが、僕はどこへ行っても友人関係で行き詰ってしまいます。 まず、リーダー格の人とかかわるのが苦手です。そもそもリーダー格の人から声がかからないというのはあるのですが、声がかからないのがどこでも、大抵僕くらいなんです。だから、僕が仲良くなれた、僕と同じような性格の人数人といると、そいつらがリーダー格の人に声をかけられ僕一人取り残される、みたいなことにずっと苦しんできました。 現に、今のクラスでも、僕とよく一緒にいる僕と同じような性格の人たちは少しずつリーダー格の人たちに声をかけられ始めているのに、僕には全くかかりません。僕からもリーダー格の人に話しかけたりと頑張るのですが、振り向いてすらくれません。 確かに僕は少しシャイで何の特技も特徴もありませんが、僕と同じような性格の奴は実際声をかけられているんです。何で僕だけ・・・? 部活では、はじめのほうは積極的にリーダー格の奴にかかわって、持ち前のギャグセンの高さを発揮してその仲間には入れたのですが、それは中学からの友人に対抗心を抱いたからこそです。それに、今ではただ面白い話をしてくれるだけの人で、友達と思われているかも微妙です。 実際、僕は帰りの方面が同じ、中学からの友人A君と、リーダー格の人であるB君と3人に帰っているのですが、B君はA君にはまじめな話とか芸能の話とかを持ちかけるのに、僕には、いじってその反応を楽しむとか、たまにくだらない話を持ちかけ、リアクションを楽しむくらいしかしてきません。 A君にいたっては、B君と2人のときでもいろいろ相手に話しかけたりとかするのですが、僕と2人になると、話しかけてくるどころか、ゲームをしだしたり寝たりします。 とにかく、もうすべてがいやになってきました。何で僕だけがこんな思いをしなければいけないのでしょうか?もう死にたいです。 とりあえず、部活の件だけでもいいので、現状をどう打破すればいいでしょうか?(部活の現状を打開する策は絶対教えてください!!)

  • 高1です。友人関係で悩みがあるので回答お願いします!!

    僕は今年希望の高校に入学しました。 でも、これまでもそうなのですが、僕はどこへ行っても友人関係で行き詰ってしまいます。 まず、リーダー格の人とかかわるのが苦手です。そもそもリーダー格の人から声がかからないというのはあるのですが、声がかからないのが、どこでも大抵僕くらいなんです。だから、僕が仲良くなれた、僕と同じような性格の人数人といると、そいつらがリーダー格の人に声をかけられ僕一人取り残される、みたいなことにずっと苦しんできました。 現に、今のクラスでも、僕とよく一緒にいる僕と同じような性格の人たちは少しずつリーダー格の人たちに声をかけられ始めているのに、僕には全くかかりません。僕からも向こうに話しかけたりと頑張るのですが、振り向いてすらくれません。 確かに僕は少しシャイで何の特技も特徴もありませんが、僕と同じような性格の人は実際声をかけられているんです。何で僕だけ・・・? 部活では、はじめのほうは積極的にリーダー格の奴にかかわって、持ち前のギャグセンの高さを発揮してその仲間には入れたのですが、それは中学からの友人に対抗心を抱いたからです。それに、今ではただ面白い話をしてくれるだけの人で、友達と思われているかも微妙です。 実際、僕は帰りの方面が同じ、その中学からの友人A君と、リーダー格の人であるB君と3人に帰っているのですが、B君はA君にはまじめな話とか芸能の話とかを持ちかけるのに、僕には、いじってその反応を楽しむとか、たまにくだらない話を持ちかけ、リアクションを楽しむとか、突然「許さないからな!」と言ったりするみたいなだるいからみくらいしかしてきません。 A君にいたっては、B君と2人のときでもいろいろ相手に話しかけたりとかするのですが、僕と2人になると、話しかけてくるどころか、ゲームをしだしたり寝たりします。 とにかく、もうすべてがいやになってきました。何で僕だけがこんな思いをしなければいけないのでしょうか?もう死にたいです。 現状をどう打破したらいいでしょうか?

  • 高1です。友人関係で悩みがあるので、回答お願いします!!

    僕は男子校に行っている高1です。僕の部活には、帰りが横浜方面なのが僕を含めて3人、東京方面がその他全員、います。 なので、帰りは、方面の同じA君とB君と帰っています。 僕とA君は中学3年のときに知り合った、中学からの友達なのですが、最近A君の言動にいちいち腹が立ちます。 具体的には、僕とB君が、世間一般で言う「恥さらし(!?)」なことをやり合っていると、Aは、B君には「やめろよ、恥ずかしすぎだぞ」って笑いながら言っておしまいなのですが、僕には「頭おかしいだろ」とか「これはなにやってんだか」みたいに、僕の人格自体を否定するような言い方をしてきます。それが、頭にきて仕方がありません。あと、大会があったときにも、僕とB君がくだらないことをやり合っていると、ぼくが下らないことをやってからB君がやったとき、「やめろよ、こいつみたいになるぞ」とB君に言ったのはかなりむかつきました。 とくに、みんなでいるときはAもまだ控えめなのですが、3人で帰っているとき、僕がBをいじっても、Aは何も言わないのに、B君が僕をいじると、Aもで同調してくるのが、かなりうざいです。 今後もこのような事態が続かないように、僕にできることはあるでしょうか? きっぱりものを言うのはすごく苦手なんですが・・・

  • 高1男子の、人生の悩みについてです

    ぼくは今年、希望の高校に入学しました。 中学のころにも、友人関係で多少悩むことはあったのですが、今ほど悩んだことはありません。今は、その友人関係の悩みから発展して、人生について悩んでいます。 ぼくはもともと、人見知りで、何の特技も、特徴もなく、友人は少なかったです。できた友人も、さえないというか、社会に出ても通用しないような、いわゆるニート君ばかり。また、女子との接点もないような子でした。しかも、その中でも、僕はかなりどうでもいいキャラ、つまりオプションキャラでした。つまり、人間関係が「狭く浅い」という最悪なパターンだったんです。いまでも、そんな感じです。広く浅く付き合えるように、入学当初からいろいろな人に話しかけたのですが、相手にされませんでした。そして、結局今も、女子と接点のないような、冴えないキャラと浅く付き合っているという状況です。 何が原因か考えてみると、僕はいつも貧乏くじばかり引いてきました。貧乏くじばかり引く人に限って友達は少ないと聞いたことがあります。何かのグループ分けでも、クラスもそうです。僕が絶対になじめないような活発なやつらばっか集まったクラスに例年配属されます。また、僕は潜在能力が低すぎるのでしょうか、何をやっても、同じだけの努力をしても、いつもビリ近く。できるのは勉強だけ。最悪です。そんでもって、プライドばかり高く、こんなクソキャラの自分が嫌いになり、ついつい死にたくなります。 何をやってもビリでいいから、とにかく、友達がほしいです。一緒に笑えて、一緒にナンパできる友達が。ですが、そんな人間は僕を相手にしないから、結局クソキャラグループを形成してうだうだ1年過ごして終わります。 どうしたら、誰にでも好かれるような人間になれるでしょうか?人生でたった一度でもいいから、人気者になりたいです。どうしたら、まともな神経を持った人に相手にしてもらえるのでしょうか?どうしたら、クソキャラを脱退できるでしょうか?

  • 友人関係についての悩みです 高1女子

    この春高校に入学する新高1です。 最近四人の友達とラウンドワンに行きました。その友達を A(容姿端麗、委員長と部長やってる、新高1), B,(最年少、新中2) C,(運動神経抜群、新中3) D(Cちゃんの親友、新中3)とします。   私(新高1) 私とAちゃんは中1と中3で同じクラス、三年間同じ部活だっただったためとてもよく話してました。 しかしAちゃんは春休みになって私と話す機会が減り、代わりに Aちゃんと私の後輩の新2年生のBちゃんとかなりの頻度で遊びに行ってました。 そしてC,DちゃんもAちゃんと私の後輩で、二人は同じクラスでとても仲が良いです。 B,C,Dちゃんたちは後輩ですが、体育祭の役割で接点があり、LINEを交換したりして仲良くなりました。 そのメンバーでラウンドワンに行ったところ、 AちゃんとBちゃん、 CちゃんとDちゃんという風にグループができてしまい、移動している時、たまに私が後ろからついていくという形になりました。 たまにだったのでそこまで気にならなかったのですが、時間がたってくるにつれてそれが積み重なって、自分が来ないほうがみんな楽しめたんじゃないかと思ったりしました。 そしてみんなでビリヤードをやった時、私はルールについて結構口出しをしてしまったんです。 みんなは真面目だといって茶化してくれましたが、結構嫌なことしてしまったなと思います。 さらに、最後にAちゃんと私で太鼓の達人をやろうという話になって あまりにも嬉しくてガチってしまったんです。 それが三曲続いた(100円で三曲できる)ため微妙な空気になってしまい私は迎えが来てると嘘をついてみんなより早く帰ってしまいました。 その後のグループではBちゃん、Cちゃんからたのしかったねとラインが来たのですがCちゃんから送られたLINEはどこか感情がこもってないような文面だと思いました。(私の勘違いかもしれないです) これらのことから皆さんは私が嫌われたと思いますか? また、私はどうすればよかったと思いますか? 長文失礼しました。

  • 部活の人間関係が・・・

    最近部活の友達の私に対する態度がおかしいんです。 いつもだいたい3人でいます。a・b・私です。(abは私とは違うクラスで、abはお互い同じクラスです。) ここ1週間くらいでしょうか、急に友達が冷たくなったんです。 私は周りから「s(私)はじき、部長だね~」とよく言われていました。 そして、なにかあると「sは部長なんだから。」となにかと言われてきました。 先輩も部活をやめて、2年と1年になったころ次の部活でなにをやるかが思いつかず2年生は悩んでいました。 そのとき、私は2年生の友達にこれはどうかな、あんなのやったらどうかな、と結構よく言っていました。 部長だから、と言われているからそれなりにやったほうがいいんだろうな、と思ったからです。 しかし、その日の部活終了後、友達の態度に少し違和感を覚えました。 今までは3人でギャグを言ってバカ笑いしてたのにすごく静かになってしまい、さほど重要なことじゃないとムシられます。 その時は、しつこく聞いたのがウザかったのかな、ぐらいにしか思わなかったのですが、その日からずっと態度が違うんです。 鍵を取りに行き、帰ってくるときは2人は先に走っていってしまうんです。私が歩いて行って追いついても2人は何も言いません。 部活中は2人(ab)で盛り上がっていて私は一人です。 あんなに仲が良かったのにどうしてこうなってしまったんだろう、と悲しくなってきてしまい、無表情で黙っていたらbが「s、大丈夫?」とマジ顔で言ってきました。意味がわかりません↓ 帰りは3人でとてもしゃべりました。いつもそうなんです。部活中はすごく冷たいのに帰りになると普通なんです。といっても前とは随分変わりましたけど。 そして、これ以上一人になりたくないと考えた私は部長と指名されましたが下ろさせてもらいました。 しかし副部長が2人も要るのです。 abはきっと副部長になりまた2人だけで盛り上がることでしょう。 みなさんにお答えしていただきたいのは 1、abの意図 2、私のどこがいけないのか 3、これからのabとの接し方    です。 どうか、よろしくおねがいしますヽ(´Д`;)ノ

  • 友人関係で困ってます

    友人関係で困ってます。 長文失礼します。初めての質問ですので御手柔らかにお願いします。 私は高校生で二人仲の良い友達AとBがいます。アメリカの高校に通ってます。 Aとは同じ学年で同じクラスも2つあります。Bはひとつ下の学年なので同じクラスはありませんが、意気投合して一緒にランチを食べてました。 AとBは互いに面識もなくタイプも違います。私なりになるべく二人ともと仲良く出来るように曜日毎に交互にランチを食べたりしてました(月曜はA、火曜はBなど)。二人とも満足はしていないようでしたが納得してくれました。 ここまでは良かったのですが。 最近Aが私がBとランチを食べてる時に私に会いに来ました。Bは嫌そうでしたが、私はこれでAとBが仲良くなれるかもと期待しました。ですがやはり馬が合わないようで、私を挟んでどっちのほうが私と仲が良いかの言い争いを始めました。頑張って話題を変えようにも、AとBで学年も趣味も全く違うので共通の話題がありません。 その後Aに、私がBと友達を辞めたほうが良い、などの事を言われるようになりました。Aからは、前よりも私がBと時間を過ごしているのが不満だとメールが来ました。 私はただ二人ともと仲良くしたいです。二人とも私の大事な友人です。私はどちらかというとさっぱりしているタイプなのでこうゆう事になれておらず少し面倒くさいと思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。 長文失礼しました。回答お待ちしております。