• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特許というかアイデアなのですが)

アイデアの実現に向けた手順とは?

yasarkyの回答

  • yasarky
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.1

「化学的な調合技術が必要」な発明(アイディア)を、技術に明るくない人が考え付くとは少し信じがたいですが、一般的な回答をします。 やはり、他人(会社)に提案する前に、簡単に書いたものであっても、特許出願された方が良いと思います。代理人(弁理士)に依頼すれば確実ですが、30万くらいかかります。 特許庁の電子図書館(IPDL)で自分のアイディアのキーワードや分野などで検索して、書類の書き方を真似して、自分で出願されてはどうでしょうか。 印紙代15,000だけで済みます。 会社が会ってくれるか、アイディアを採用してくれるかは、アイディアの質や質問者様の能力に追うところが大です。 一般的に、大企業は個人からの提案は嫌いますが(法律や相場を知らない、自分のアイディアを過大評価する、問題が起きるとマスコミは個人の見方になる、等)、可能性は0ではないです。 なお、化学分野では、実験データ等がないただのアイディアだけでは、ほぼ確実に特許は取れないでしょう。データの裏付けを補えるだけの理論武装ができていれば別ですが。

関連するQ&A

  • 自分のアイディアで特許をとるには?

    特許についてほとんど知識がないのですが、ふと「こんな製品があればすごく便利なんじゃないか!?」というアイディアが2つ程浮かんだのですが、どのようにして特許をとれば良いのでしょうか? 現実にあればきっと人様の役に立つ物だと思うので、是非特許を取り、企業等に売り込んでみたいなーと思うのですが・・・。 どちらのアイディアも製品として作られて初めて活かせるものなのですが、そういった物で特許をとる場合には、現物を自分で用意しないといけないと人から聞いたことがあるような記憶があるのですが、これは本当でしょうか? 作るにしてもどのようにすれば良いのか今のところわからないので、もし私のアイディアを文書にするだけでも特許がとれればそれが一番嬉しいのですが・・・。 どなたか特許取得にお詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 試作品なしでアイデアだけで特許をとれますか

    ある発明品のアイデアはあるけれども、試作品を作る設備や資金が無い場合は、特許をとることは不可能なのですか。 もし不可能ならば、試作品を作れる設備や資金のある会社等に売り込んで、試作品を作ってもらって特許出願をするのでしょうか。 その場合は、特許の権利はその会社のものになってしまうのでしょうか。 詳しくご存知の方は、教えてください。

  • 私の考えたアイデアが特許電子図書館にありましたが、特定の使い方が書いてありません。

    私の考案したアイデアが既に特許として出願されておりましたが、 具体的な用途が書いてありませんでした。 特許の書類には具体的にこういう風に使うとよい、みたいな記述は 書かないものなのでしょうか? ある用途で使えば売れると思うのですが、その用途はその特許をとった 会社に売り込めばよいのでしょうか?それとも特許を持っている強さの 方が、私のアイデアよりも強いので対等の契約ができないのでしょうか?(今まで世に出ていないアイデアです。) 【審査請求】 未請求 とありましたが、これはどういうことなのでしょうか? 【特許公開2001-*****】とありましたが、もしかして 出願はしたけど通っていないということなのでしょうか? 知識が無い状態で質問しているのでおかしい表現があると思います。 変なところは突っ込みいれてくださると助かります。

  • アイデアを育てるには・・特許や実用新案について ド素人 長文

    私は以前から時々突然、面白いアイデアを思いつくことがあり、特許とか取れて製品化できるといいのになあ・・と思っているうちに生活に流されてそのままになってしまうことがあります。 ついこの前ハンズに行くと、10年前自分が思っていたものがほぼ同じ物体として堂々と商品化されて売られていて驚きました・・。最近も思いついたりして試行品を作ってみました。 特許の本も読んだのですが、なんだか難しくてへこたれてしまい特許庁のHPや発明協会のHPもみましたが、私がアホなのかどうも良くわかりません。 どなたかわかりやすく思いついたアイデアは、どこまで具体化して、どこで、どういう書類をもらって、 どうすれば実用新案?として検討してもらえるのか、 また製品化する為にどこかのメーカーに相談したりすることができるのか、ド素人でもわかるように説明してくださる親切な方、おられましたら教えてください。

  • アイデアのみ・・・

    特許を取るのに自分が思いついたアイデアをどこかの会社等に試してもらい。 成功したら特許を申請する!ってのは無理なんでしょうか?確かに会社等に教え、その会社が申請してしまったらまったくの無意味ですよねぇ・・・どーすればいいのでしょうか・・・

  • 新しい仕事のアイディアについて

    自分で考えたアイディアがあるのですが、そのアイディアをどうしたらいいかわかりません。もしこのアイディアをある会社に持っていけば(会社もお客にとってもすごくプラスになる)と思いますので賛同してくれると思います(あくまで思う)。こういう、仕事(新しい事業?)について、特許などはあるのでしょうか?又、取っておいたほうが良いのでしょうか? 

  • 特許に抵触??

    ITに関するあるアイデアを思いつき、特許について調べていましたら、某大手家電会社が既に特許を取得していました。 特許をとられているものと全く同じ手法も用いて事業を始めることはできないのでしょうか。 また特許アイデアの使用料金というのはいくらくらいでしょうか。(売り上げに比例??) ※裏で進んでいる可能性はありますが、現状、某大手家電会社がそのアイデアを実現しようとしているとは思えません。また技術的にもさして難しいことではないので、自分がアイデアを具体化しなくても他の誰かがするのではと思っています。

  • アイデアを買う会社

    特許取得がややこしいので、「アイデアを買う会社」とうところに、直接自分のアイデアを売り込もうと思ってます。そこで1つ疑問があるのですが、もしそれが商品化され、さらに特許化された場合、それは誰の権利になるのでしょうか?アイデアを募集している企業はたくさんあるようですが、いまいちそのへんのことは明確にされていないようです。やはり特許を先にとるべきでしょうか?また企業に売り込む場合は、良心的そうな企業一社にしぼったほうがいいでしょうか?もうすぐ長期で海外へいくため時間がありません。よろしくお願い致します。

  • アイディアを企業に提案する手順について

    PCソフトの、あるアイディアがあります。 が、もうすでにあるのかどうかや特許(?)の取り方などわかりません。 (1)新ネタかどうかを調べる方法は? (2)新ネタの場合、自分では作れないので、企業にアイディアを売り込む際の方法・手順は? (3)経費はそれぞれどのくらいかかるのか? (4)実用新案と特許の違いは?また、他にも似たようなものがあるのか? 以上、詳しい方よろしくお願いします。

  • 特許

    1.特許、ビジネスモデル特許・・・色々とありますが、自分が考えたアイデアを入力するとパッと検索できる方法ありませんか?または、調べる方法がありましたらお教えください。 2.各社ネット上でオプトインメールサービスをしていますが、どこが本元なのか調べれませんか? 3.自分が発行するメルマガの読者にプレゼントを差し上げたら(2.)に引っかかるのでしょうか? 特許について詳しい方よろしくお願いします。