• ベストアンサー

新しい職場になじめるようにするためには

wanekozの回答

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

仕事が満足にできてないわけでしょ。 それだけが問題ですよ。 チームメイトとしてじゅうぶんに働けば即なじめます。 仕事ができないなら永久になじめません。 業務そのものにまず打ち込みましょう。

sakura5885
質問者

お礼

まず仕事が出来ていないといけませんよね。 頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の女性の陰口に困っています

    40代の女性先輩の陰口に困っています。 ちょっとでも二人きりになると100%と言っていいほど、そこにいない誰かの噂話・陰口を囁き始めます。 そして私も噂話や陰口の対象にされています。 その先輩と気が合う女性達は陰口の対象にはならないのですが、私は女ですが男性との方が話が合うような人間で、趣味や考え方も男性的と言われ、先輩女性には理解不能なことが多いようです。 噂話や陰口に参加しないことも、理解できないことのひとつのようです。 文章だけで伝えるのは難しいのですが、陰口言われていたなとハッキリ分かることが最近しょっちゅうあります。 先輩達は私が気付いていないと思っているでしょうが、こちらからすると手に取るように伝わってきます。 気にしなければ良いのですが、どうしても気にしてしまって仕事に影響が出ています。 何をしても「どうせ陰口言われるんだろ」と考えてしまい、反感ばかりが大きくなり、職場で非常に居心地悪いです。 その反感が伝わるのか、さらに陰口はエスカレートするという悪循環。 忙しいと仕事に専念できるのですが、新設された部署で時間に余裕がありすぎることが多く、掃除ばかりしていてもやることが尽きてしまい、他のことをするとその先輩から「○○さん、やりすぎよ」と釘を刺されてしまいます。(私は何故その仕事をやってはいけないのか全く理解できないし、部署を仕切る男性スタッフやトップの上司もその仕事は必要と言っていることなのですが、先輩はお局なので…。「いえ、こうこうこうだからこの仕事が必要です」と答えても、笑うだけで聞き入れようとしません。) どうにか陰口を気にしない方法、コツのようなものなど身につけたいです。 気にしてしまう自分も弱いと思うので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 失言しないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

    よく失言をしてしまいます。 家族や近所の人や友達やいろんな人に迷惑をかけていると思います。 もともと口ベタで、話すのが苦手なので、言葉を選んでいるつもりなのですが、 調子に乗ってしゃべってるときに失言が出てきていると思います。 失言後は何日も落ち込んでしまい、さらに言葉を選んで慎重になってしまいます。 なるべく失言しない心がけと、失言してしまった後の気の持ちようなど アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 片思いの相手からの頼み

    片思いの女性から頼まれたんです。 簡単に言うと、職場で別の派閥の人間が何を言ってたかを教えて欲しいという、 噂話レベルのことです。 応えてあげたいんだけど、いくらその人の希望だからと言って好きな女性に他の 人の陰口を言うような形になるのはちょっと気がひける。 でも、力にはなりたいと思う。 どうしたものかと思っています。 アドバイス、願います。

  • 職場で嫌われてしまいます。

    よろしくお願いします。 どうも職場で嫌われてしまいます。 最近では、自分の言動が変で人と違うのかなぁ?と 思い初め、職場の人とのコミュニケーションが怖くなって しまいました。 職場で浮かないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 私が気をつけている事は、 ・挨拶はこちらから。 ・人の悪口や噂話はしない。 くらいなのですが・・・・。 何か職場に馴染めていない人って、どんな人でしょうか??

  • 女性の職場での過ごし方について

    現在百貨店のパン販売にパート入社し、3ヶ月の者です。(転居の為転職)女、23歳です。 職場での人間関係に悩んでいます。 百貨店の販売ということで女性の職場なのですが…思っていた以上に辛いです。 ・毎日誰かしら陰口、噂、愚痴を言っている。 ・いわゆるお局様の30代女性は他人のミスを許さない(自分が出来ていない事でも他人には厳しい)&忙しい時は私が知らない事を知っていて当然として八つ当たり同然に怒鳴ってくる。 ↑この方は他のパートさんにも陰口を広める為、すぐ皆に広まります。 今までの職場では話しかけたらそこから話がつながり、仲良くなっていけました。陰口など無くさっぱりしていたのでとても過ごしやすかったです。私は元々噂話や陰口が嫌いなので、女の集団が苦手です。 ・長く働いているパートさんがあまり話してくれない →現在の職場では話レジ二人体制で、お客さんが居ない時は無言で気まずいです。話しかけても一言二言で会話が終わり、話がつながりません。何度繰り返してもそうなので、話しかけるのを諦めたところ、別の所では他のパートさんと楽しく談笑しています。 昨年入った、割りと新しい方々とは仲良く話せるのですが長いパートさんとはどう接すれば良いのか分かりません。 これらの症状に悩んでいます↓ ・人の目を常に気にするようになり単純なミスが増えた ・人が話していると自分の事を話しているのでは、と被害妄想する ・休みの日も仕事の事が頭から離れない ・毎朝起きて「今日も仕事かぁ…行きたくないな」と気が滅入る。と同時に動悸が止まらなくなる(仕事が終わるまで一日中止まりません) ・食欲が落ちてあまり食べていないのに膨満感がし、たまに胃痛。胃薬を飲んで誤魔化している ・夜寝る前に涙が止まらなくなったことがある こういう職場が初めてなので、こんなに人付き合いが苦手だったのかな…と自分を責め、すっかり自信を無くしています。今までそんなことなかったはずなのに。楽しかったはずの職場が思い出せなくなってきて、自分でもわけが分からなくなってきました。 私は今後どう過ごしていけば良いでしょうか?

  • 職場の横並びの人間関係について

    Aとは隣の席で、同期なのですが、噂話や人の陰口が好きな人で、仕事ぶりも不真面目で私はあまり好きではありません。 Bは後輩ですが、気が強く仕事ぶりは真面目でよく出来ます。 Aは、真面目な人が嫌いといつも言っていて、初対面からBを嫌って陰口を周りに言っていました。 AがBの悪口を理不尽に言っていて、私はBをかばう発言をしてから外されてます。 Bは悪口を言われてるとは全く知らず。最近では、Aと一緒になって私に嫌味を言ったりして来ます。私の悪口を影で言っているのでしょう。 職場で三人並んで仕事していて、私は挟まれている席で、しんどいです。 Bに、いつも悪口言われてるよと言ってやっていいと思いますか?

  • 職場の人

    職場にいる女性にほとほと嫌気がします。 自分に甘く人に厳しいので、毎日遅刻してきても笑って済ませます。 人の行動には厳しくて本人に直接言えばいいのに他の人に陰口のように言って本人には言いません。でも真裏でコソコソ話してたら誰だって気がつきます。話もすごく歪曲して話します。つねに人のことばかり言っていてこの人にはあの人の陰口を言ってその人がいなくなるとその人の陰口を言い始める、、、時々話を聞きたくないので黙っていると機嫌が悪いとか他の人にコソコソ話しているのが分かります。その他にも人に対する差別てきな言い方やめんどくさいことはすべて「やって」のひと事。外面がよく計算高いので他の部署の人はいい人ぐらいに思っているかもしれません。毎日、毎日嫌気がさすんです。この人と関わりたくないし話題にされたくないんです。最近嫌で動悸が激しくなります。 それでもかんばらなきゃいけないですか?

  • 職場がうるさく感じます

    どうして人は喋りたがるのでしょうか。 自分が喋ることがないときはまわりの話を聞いてあげるだけでいいでしょうか。 わたし宛に話していないときは聞きたくないのですが聞こえてしまうときが多いです。 喋りたがらないわたしはとても評価が下がっているようです。とにかく何か話さないと、と口数を増やそうとすると後悔するロクでもないことを口にしたりします。 もう今の職場辞めたいですけど、仕送りは続けたいし、どこの職場に行っても解決しない気がしますし… 誰が口を開いても声色が嫌い、とかうるさい、と思ってしまいつらいです。 広くない職場に10人以上詰められてうるさい人もいるのです。 静かな職場を探した方が良いでしょうか。

  • 女性だけの職場の付合い方

    2年前から、女性だけの職場で働いています。私は正社員で、後は派遣社員5名です。それまでは人を管理するという立場になったことがなかったし、女性だけという職場も初めてでした。 きっと私の接し方にも問題があるとは思うのですが、1人浮いてしまっています。 シフト制の職場で彼女たちの主張とか私なりに調整をしているつもりですが、文句ばかり言われます。契約書の範囲でお願いしても、社員がやればいいなど・・ 最近、メモに書かれた陰口とか無視とか露骨になってきました。 きっとなにかが原因でターゲットを見つけるともう全てのことで陰口やらイジメ?が始まるようです。 私も以前、他の人がターゲットになっているのを見ていた人です。その彼女はなにも言わず堂々としていました。自分もターゲットになって彼女の気持ちが分かりました。 私は自分の仕事をしているだけだし、そんなバカらしい陰口に振り回されて落ち込むのも疲れました。無理に気を使って話しをすることもないし、ほうっておこうと思います。きっと陰口は増えるだろうけど・・ このような状態でなにかいい接し方などありますか? アドバイスや経験談を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の先輩たちに嫌われているかもしれません。

    職場の先輩たちに嫌われているかもしれません。 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができるでしょうか??

専門家に質問してみよう