• 締切済み

国民健康保険料の軽減制度について

収入が激減したため、健康保険料が大きな負担となっています。 昨年春に親の介護のため、夫が退社し夫婦で実家へ引っ越しました。 主人はすぐに就職するつもりでしたが、利き手を大怪我してしまい現在手術を控え無職、私は昨年夏より病気で入院、現在治療中です。 思わぬ出費に蓄えも少なくなり、出来る限りの節約はしているのですが、前年度の収入で計算される健康保険料がかなりの負担となってます。 結婚前、私が会社を退職した際に収入が大幅に減ったため、健康保険料が減額されたこともあり、今回主人が役所へ相談に行きました。 が、・・・健康保険料の軽減制度なんてないとの事。 各市町村で制度は違っても国の減額(軽減)制度というのはないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。 ちなみに引越し先の役所はかなりいいかげんで、転入にかかわる手続きを含め重なる処理のミス、保険証発行も、保険料の納付書もこちらから催促して発行する始末・・正直、また間違えているんじゃないかと疑ってます。

みんなの回答

回答No.2

 今晩は。 > 収入が一定の基準以下の世帯に対して措置される国の制度がある > といわれた気がするのですが、私の記憶違いだったのですね。 いえ、そんなことはありません。自治体によって割合が異なるかもしれませんが、例えばこちら(私の地元)。 http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kokunen/kokuho/hokenryou/genmen/index.html ただしこれはよほど特別な場合だろうと思います。  それよりも実際に誰もがその対象になる可能性があるのは↓です。 「国民健康保険料均等割額の軽減 」 http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kokunen/kokuho/hokenryou/kintou/index.html この条件に該当すると、ここに書いてあるように、均等割り額(住民税非課税世帯にも求められる負担分)の軽減措置が取られます。  実は私も今年は昨年の収入があまりにも低く、所得はゼロ(それどころか控除額の合計が50万くらい余ります)。よって5割減額の対象です。今年3月までは月に5000円ほどを払っていますが、6月からはその半額になります。  7割減額に関しては低所得以外に、「母子家庭で、子が未成年」というような条件が付いていると思いました。  ただこの辺のことはやはり自治体によって異なる可能性があります。今度役所に訊ねる際には「国民健康保険料均等割額の軽減 」に付いてききたい、とはっきり言ってみましょう。

ane180
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 合法的に減額されるならば、家計は大変助かります。 おっしゃる通り、お役所にもう一度たずねてみようと思います。 同じ状況の人でも知っていないと損(?)をすることがあるんですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

ane180
質問者

補足

表示が前後しますが最終的な結果をご報告いたします。 住んでいる自治体では災害以外での減免はなく全額期限までに全納しなければいけないとの事になりました。延滞金もです。 納める金額が収入を上回る厳しい結果ですがどうしようもありません。 もともとの収入もワーキングプア状態ですから、納付額はお役所の担当者からみたら「これぐらいの金額・・」って感じの対応です。 同じ国の制度、住んでいる地域によって格差が大きいというのは、仕方ないとしても不公平感はやぱり感じてしまいます。 ご回答くれた方には感謝いたします。 ありがとうございました。

noname#210007
noname#210007
回答No.1

国保には減額(軽減)制度は無いです。 それは前年度の収入に対して課せられる物だからです。 去年の春から収入が無いとすると、この春に来る負担額は大幅に減っていると思います。 役所に行って支払い易いように金額を分割してもらうことは出来ますので、そうして貰われたらどうでしょう。 例え月の支払額が5万円でも、月々払い易い金額で払うようにしてもらえます。 我が家ではもう随分昔ですが、夫が失職した時に月々一万円ずつに設定して貰って、月日を掛けて払い終えました。 また会社を辞めるなどした時は、こちらから役所に届けないといけません。 その代わり保険証の発行は、申請に行ったら仮の保険証ですが、その場ですぐ貰えると思います。 こちらがその手続きをしに行かなければ、当然納付書は送られて来ません。 質問者様が会社を退職した時に減額されたと思われたのは、退職をした年に働いた収入にしか課せられませんから、おそらくその前年はそれほど働いておられなかったのではないでしょうか。

ane180
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 >国保には減額(軽減)制度は無いです。 収入が一定の基準以下の世帯に対して措置される国の制度があるといわれた気がするのですが、私の記憶違いだったのですね。

ane180
質問者

補足

質問の内容について説明が不足していたかもしれませんので、補足させていただきます。 分納に関してはもちろん相談いたしましたが、「通常の納付書で、払える時に支払ってください。減額というのはできないから、うち入れという形で・・あとは考えておきます」とのことでした。 そのあと、何の連絡もなく1月20日付けで納入のお願いという手紙がきましたが、「あとは考えておきます」についてなにも触れていませんでした。 保険証の発行については転入手続きの際一緒に申請し、後日郵送されるとのことで、結局3ヶ月たっても届かないので問い合わせたら、ストレートに「担当者が忘れていた」とのこと。納付書もさらに同じようなことに・・・信じられませんが、ほとんどのことがこんな調子です。 役所らしからず、ごまかさず謝ってくれるのでいいのですが、度重なる失態に、正直信用できないのです。今回も担当者が制度を知らずにいるだけなのではと・・・。 私が退職したのも春で、前年度の収入は成績がよく手当てが高かったため年収があがっていました。 国保にきりかえて一度金額が決定し納付書が届いた時点で役所に相談しにいきました。分納にしてもらいその年の年末にもう一度くるようにいわれ、その年の収入をもとになにやら計算し、残額は減免されました。市町村によって制度は違うとは思いますが、友人も他の市で同じ様な手続きでこちらは減額されました。ちなみに私は十年前で、友人は3年前です。 国の制度ではないとすると あくまでも市町村の制度で、制度の有無を確かめる役所が不信だとどこに問い合わせるべきなのか・・・

関連するQ&A

  • 国民健康保険

    宜しくお願いいたします。 自営業になり、国民健康保険になりましたが、不景気で収入が激減しました。 今月から国民健康保険の支払が始まりますが、あまりにも支払額が大きいので払えません。 市役所の窓口に相談に行き、減額もしくは分割ローンという方法はとれないのでしょうか?    扶養家族は3人です。

  • 国民健康保険税の軽減について

    前年中から無収入の3人世帯A,B,Cのため、国民健康保険税は7割軽減を受けて、かなり安くなっているのですが、たとえば10月に、前年中かなりの所得があるものDが転入してきて、同世帯の国保に入った場合、7割軽減はなくなるのでしょうか?

  • 国民保険料軽減について

    国民保険料軽減について  本日、ハローワークにて国民保険料軽減についてのパンフレットを  偶然目にしました 記載内容ですが平成22年4月から特定受給者  (倒産・解雇なんどによる離職)を対象に国民健康保険料が軽減され  ると書いております そのことにつきましてご存知のかたお尋ねし  ます。  私は、現在41歳 (子供なし)妻はパート職  昨年(平成21年7月)リストラにより退職  昨年度の収入(平成21年1月~7月)税込み181万  所得金額 108万    雇用保険受給中(来月まで)  現在、前の会社の健康保険を任意継続で使用  月2万7千円   この条件で私はこの制度を利用できるのでしょうか?  それと、利用できるのであれば軽減額・軽減期間  昨年7月に私は退職しておりますがこの時点で対象外  でしょうか?  本来ですと市役所の国民健康保険課に言って聞けば  いいのですが、現在、職業訓練校に通学中の為行くこと  ができません また、いったところで横柄に回答され  るだけで聞きに行くのがうんざいするのでこちらで  お聞きできればと思いました。  宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険の軽減について

    今年5月末に退職しました。 現在子育て中のため、失業給付の延長手続きを7月中に行います。 国民健康保険料の軽減の申請に行きましたが、雇用保険受給者資格証がないと手続きできないと言われました。雇用保険受給者資格証はハローワークで説明会に出たりしないと貰えないですよね?失業給付の延長期間中は雇用保険受給者資格証は貰えないはずです。そうすると国民健康保険の軽減手続きもできないということですよね?この場合はどうすれば良いのでしょうか? また、国民健康保険料は収入によって変動すると聞きましたが、前年度収入がゼロの場合、軽減手続きしなくても軽減された金額で請求されるのでしょうか?そうすると、今年度も収入ゼロの場合、来年度の保険料も軽減された状態で請求なのでしょうか?

  • 国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について:

    国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について: 国民健康保険免除は、国民健康保険減額(軽減)及び減免制度(申請要)があると聞きましたが、私の条件が減額及び減免若しくはその何れか一方の適用を受ける事ができるのか質問です。 現状概略: 海外在住17年目(転出届け済み、国民年金カラ期間扱い)、 17年間、日本での所得(収入)ゼロ(所得無申告)、 2008年7月から9月の2ヶ月半実家へ、一時帰国(転入届け無提出)、 実家へ、一時帰国予定(持病治療のため今年の4月中旬から約1ヶ月)、 転入届け(別世帯として)提出予定(国民健康保険を使って持病治療)、 住民票抜かない(海外へ戻ってからも、転出届けは出さず医療費払い戻しの申請等面倒だが国保を継続利用しての海外での疾病治療等を受ける為)、 国民年金保険料免除申請予定。 2011年10月完全帰国(一時帰国ではない)予定。 質問1) まず国民健康保険減額(軽減)制度について: 日本滞在1ヶ月では、当然加入資格が認められないと思いますが、転出届けを出さずに住民票をそのままにしてくと、国保にも加入していることになるので、仮に国保加入者という事を前提として私の条件がみとめられるのでしょうか? 市町村が前年の所得を基に自動的に行うので減額申請不要。しかし、所得(無所得でも)の申告をしてないと減額(軽減)制度は、適用されないと聞きました。 所得申告は、してません。海外在住が例外として認められ減額(軽減)制度の適用になることは可能でしょうか? 質問2) 国民年金(年金)保険料カラ期間扱いから免除扱いについて: 当然住民票をそのままにしておくと、国民年金の義務も発生しますのでカラ期間の適用は、なくなります。 そこで、色々と調べて免除制度の事を知りました。 年金免除扱いになると、カラ期間扱い(受給額ゼロ)とは違い 2分の1、3分の1、若しくは、4分の1の受給額があると聞きましたが、果たして国民年金申請免除の適用を受けることができるのでしょうか? 尚、申請必要書類等及び手続等については、把握しておりますので回答くださる場合、割愛して頂いて結構です。

  • 国民健康保険税の軽減制度について

    国民健康保険税の軽減制度について、分からないことがありまして質問します。 1.軽減の対象となる所得の基準については「世帯主とその世帯に属する被保険者の前年の総所得金額等の合計額」ですが、世帯主には「擬制世帯主」も含まれるそうです。税計算の際は含まれていないのに、なぜ軽減の際は含まれるのでしょうか? 2.2割軽減の基準は「33万円+(35万円×被保険者数)」ですが、この被保険者には擬制世帯主も含まれるのでしょうか?(そもそも「擬制世帯主」は国保の被保険者ですか?)

  • 国民健康保険の減額制度について

    今年5月から業務請負などで報酬を得ています、 今年の見込み年収は210万程度になりそうです 家族構成は私、母、妹3人の母子家庭です(今年4月に両親の婚姻が解消しました) その後、市役所等の手続きで 私も母も前年の所得がなかったことから国民健康保険は月に4000円程度となっております 来年は私が確定申告を行い、その際に母と妹を扶養にする予定です(母には現在も収入がありません) そこで、概算ですが各種税金や国民健康保険の料金を確認していたところ 国保だけでも月に3万弱かかる計算になりました(もちろん業務経費や基礎控除など差し引いております) 少し負担が大きいなぁと感じています。そこで 1 減額制度については、収入が少ないという者でも考慮されるような制度でしょうか? 2 その場合、減額してほしいと自ら申しでるのでしょうか? それとも前年の税額等をみて市役所側があらかじめ裁量し金額を決めるのでしょうか? (現在支払っている国保は明らかに減額されている金額だと思うのですが 申請をした覚えがないのです。 ただ両親の離婚の関係で、税金や国保についても(母子医療などで) 様々な窓口をまわり手続きをしていたので、 その際に職員の方が考慮して減額して下さったのかも?しれませんが) 3 仮に減額や免除を申し出る場合、重要なのは前年の所得なのか、 それとも今の収入から払える余裕がない事なのか、どちらでしょう? 失業などで適応されているケースを考えると後者なのかなと思いましたが その場合、前年の所得に対してかかっている金額を、 請求が発生した年の収入から支払っているケースが多いという事でしょうか? そのようにした方が都合が良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします

  • 国民健康保険の減額について

    こんにちは。 先日、国民健康保険料納付通知書が届いたのですが、金額が昨年の4倍になっていてびっくりしました。 区役所の窓口で減額してほしいので相談したところ、市・道民税がこの金額なのでできませんと言われました。 (昨年は市・道民税がなぜかきませんでした) 保険の減額は総所得金額で決まるのではないでしょうか? 減額基準の総所得33.0万円以下の世帯は減額の割合7.0割と、納付通知書には書いてあり、うちの場合、私は専業主婦で働いてるのは主人だけです。 総所得は20.0万円です。昨年と変わりありません。 もう一度、区役所に申し出をしたら減額されるでしょうか? それとも、減額は無理でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険 軽減措置

    国民健康保険などそういった制度に無知な私にどうかアドバイスをお願いします。 私は平成26年3月31日に社会保険を抜け、しばらく保険に入っていない状態にありました。そして、平成26年10月8日に国民健康保険被保険者受療証をうけとり手続きを行いました。この際、何の保険にも入っていなかった期間の保険料も国民健康保険に入ることで支払わなければならないということを初めてしりました。その支払い額は今の私にはとても負担が大きく支払うのが難しいです。 支払いが難しいと受付で対応してくださった方とはなしをすると、場合によっては減額されるという話を聞きました。私はこの『減額されるケース』を詳しく知りたいです。 また、当てはまる場合に必要な書類や証明書のようなものがあればそれも教えていただきたいです。 無知な私にも理解しやすいよう、どなたか分かりやすいご説明をよろしくお願いいたします。 文章力がなく申し訳ありません。

  • 国民健康保険税の軽減について

    母、兄、私の3人暮らしです。 平成21年度収入が母 年金82万円、兄(障害3級)障害年金54万+作業所工賃8万、私 パート23万で22年度の国民健康保険税は5割軽減されました。 平成22年度収入が母と兄は前年と同じ額で、母と私でお店を始め8万の赤字でしたが、23年度の国民健康保険税は軽減されませんでした。 どうしてでしょうか? 確定申告は白色で代表は母で事業専従者が私です。いろいろサイトを見て調べたのですがわからなかったので役所に聞いたら「間違いはありませんよ」と言われただけで具体的には教えてもらえませんでした。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう