• ベストアンサー

医者の存在意義

漫画ブラックジャックの中に、ブラックジャックのこんなセリフがあります。 「神様とやら、あんたは残酷だぞ。  医者は病気を直して命を助ける。  その結果、世界中に生き物があふれ、  食糧危機がおき、多くの命が死んでいく。  そいつがあなたの思し召しか。  医者はいったい、医者は何のためにあるんだ・・・」 この疑問に対する意見・答えを真正面から答えてくださる方を募集しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本は世界でも医療が発達してる国だと思いますが、人口は減少し始めています。 確か、学校で他の先進国も少子高齢を経験したと習いました。 中国も一人っ子政策をしているので、これから高齢化するのではないかと思います。 人口が増えているのはアフリカだというデータをどこかで見たことがあります。 つまり、医療が発達している先進国では人口が減り、医療が発達していない途上国で人口が増えているという事です。 ブラックジャックのセリフと、これらの事は逆ではないかと思います。 これから人口が減っていく日本。生まれてくる人は少なく、医者がいなくなったら長く生きることもできません。 医者がいなくなるなど私には考えられません。

lu-mu-
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pers
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.2

ブラックジャックは私も好きですが、漫画のセリフは誇張です。命を奪うのは簡単でも救うのは大変です。どんな名医がいても戦争やテロもあり現状では逆転はあり得ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間と環境問題

    漫画ブラックジャックの中に、ブラックジャックのこんなセリフがあります。 「神様とやら、あんたは残酷だぞ。  医者は病気を直して命を助ける。  その結果、世界中に生き物があふれ、  食糧危機がおき、多くの命が死んでいく。  そいつがあなたの思し召しか。  医者はいったい、医者は何のためにあるんだ・・・」 多くの日本人は宗教を信仰してはいませんが、あらゆる価値観を信仰していると言えると思います。たとえば「人間の命の尊さ」なんかがその代表例だと思うのですが、上のセリフは環境問題の解決と人間の命が対立関係にあるという例です。みなさんは上のセリフの価値の対立に対してどのような解決を持っていますか?

  • ブラック・ジャックの台詞について

    ブラックジャックの先輩の医師、トガクシ先生が駐在する 飢餓の村で謎の伝染病が発生します。 その奇病とは、。 動物や人間の体が縮んでいき、やがて死に至るもの。 やがて、トガクシ先生もその病気に感染してしまいます。 ブラックジャックは治療法を見つけたかにみえましたが、 「限られたこの地球で命のすべてが生きていくためには、 体を縮めなくてはだめだという神の警告、思召しかもしれん」 とトガクシ先生は最後の言葉を残して死んでいきます。 最後、ブラックジャックは最後にこう叫びます 「神様とやら、あんたは残酷だぞ。  医者は病気を直して命を助ける。  その結果、世界中に生き物があふれ、  食糧危機がおき、多くの命が死んでいく。  そいつがあなたの思し召しか。  医者はいったい、医者は何のためにあるんだ・・・」 医療関係者の方にお聞きしたいのですが、ブラック・ジャックの言ったこの考え方についてどのように思われますか?

  • 医者ってなんの為に存在してるのka?

    ただ無意味に金だけむさぼりジジババの延命、治療を行う。 その結果無駄に医療費を圧迫する。財政圧迫。 医学が進み猛烈に人口が増えてしまえばそれこそ世界中で人があふれかえる。 最悪食糧危機、戦争にまで発展する可能性まである。 医者という存在の意味はなんなのか? 神様のおぼしめし、自然の摂理に逆らう医者という存在はなんの為にあるのか?

  • 医者を目指している人達は。

    医者を目指している人達って大学は全て東大 (東京大学)なのですか?「東大の医学部」とよく聞くのですが、まず、東大に入る為には高校は二高(仙台第二高等学校)を卒業しなければなりませんよね? 僕は、私立に通っていますからまず絶対無理なのですけど・・・。 東大は超難関大学の一番なわけですから、倍率?と言うかそこの大学に入れる確率はかなり低いですよね? 大体100人そこの大学を人がいたとしたなら、筆記試験をして何人が合格するのですか?(推薦も含めて) 漫画の「神の手 輝」(ゴットハンド てる) を読んで「人の命の重さはすごく重大なんだ。」と感じ、感動しました。(本屋で立ち読みしてました。)

  • 昔話のタイトルを教えて下さい。

    10年以上も前に聞いた話なのですが、どぉしても気になっているのでご存知の方がいたら、是非教えて下さい。 内容もうる覚えなのですが、動物達が会議をしていて『この世の中で一番邪魔な生き物は何だろう?』と話し合った結果、一番残酷で邪魔な生き物は人間だ!という結論に至り、人間を消してしまおうと神様にお願いをする…といった内容の昔話なのですが、『まんが日本昔話』か何かで見た記憶があるのですが、ご存知の方いますか???

  • 神は信じるものではなく、感じるものである

      古来より神は信じるためのものとして人間によって作られた。 しかしいつの頃からか、人はこの神を信じさせようとするようになった。 信じるための神はこれを信じさせるために多くの人の命を要求した。 そのため世界各地で争いが起き、戦争が起き、多くの命が失われた。 それは今現在も同じである。 日本などはキリスト教国家によって2度も原爆を投下された。 ベトナムではこのキリスト教国家によって大量の枯葉剤が撒かれ多くの奇形児が生まれた。 また信じるための神イエス・キリストは多くの奇跡を用いた。 その結果この奇跡を求めて数限りないカルトが生まれた。 このようなカルトによって地下鉄でサリンが撒かれたりもした。   さらに聖書とキリスト教など信じるための神は終末思想を説いた。 この終末思想によって世界の倫理観は大きく傷つけられた。 結局のところ、信じるための神は多くの災いをもたらし、何一つ良いことはもたらさなかった。 信じるための神とこれを支える聖書とキリスト教および神学は偽りであることが分かってきた。 今や信じるための神は信じる必要はなくなった。 神は我々人間から隔たっているものではなく、常に接しているもの、信じる必要はないもの、感じることが出来るものでなければならない。 そしてその神が完全無欠であり、永遠不変であり、永遠不滅であり、永遠無限であるならば、それは唯一絶対なるもの宇宙の法則以外には有り得ない。 宇宙の法則を除いて如何なる神も存在しない。 これで良いのではないか。  

  • 【何かが犠牲になる世界】

    【何かが犠牲になる世界】 今の この世界って、必ず何かが犠牲になるようにできていますよね。 一番分かりやすいものだと、食事なんかがそうです。 マウス実験のように、他の生き物を使った実験などもそうですね。 この世界で何かが起きる(起こす)際には、ほとんどの場合、何かが犠牲にならなければなりません。 もちろん、生物は何かを食べなければ生きていけませんし、マウス実験によって多くの人が助かっていることも知っています。 命を頂くからこそ、より命のありがたみが分かる、ということもあるかも知れません。 犠牲の裏には得する面もあるということは分かっています。 それは分かっているのですが、それでも、何も犠牲にならないようにはできないものかと思ってしまいます。 どうしてこの世界では犠牲が生まれるのでしょうか? 「何も犠牲にならない」なんてものは夢物語ですか? ※本当はもっと書きたいことがあるのですが、たくさん書きすぎるとごちゃごちゃしてしまうと思ったので、短い文でまとめてみました。 もし短すぎて分かりにくかったらすみません。

  • この一節はどのマンガ?

    手塚治虫さんの作品と思うのですが以下の内容がどのマンガのものなのかがわかりません。誰か知っている方はおられないでしょうか? ある医者が(手塚治虫作品では有名な)ランプ氏を手術する話で、ランプ氏が余命が短いということで人工心臓に交換するためにその医者を訪れます。医者は断りますが命をとると脅され手術をします。その後目が悪い、足が・・・といった感じでどんどん手術をしていきとうとう脳を除いて全部機械化してしまいます。ランプ氏は脳の変換手術を求め、医者は断りますが命をとると脅され手術をします。手術終わった時にはそこにはランプ氏はおらず1つの電子計算機があった・・・というところで終わっています。 *なお「ブラックジャック」ではないです。

  • 生き物を大切にするという境界はあるのか。

    ある虫が主役の漫画を見て思いました。それには虫や動物も生き物なのになぜ愛の対象にならない生き物がいるのかを問う内容でした。 人によって虫でも思いやりを持つ人もいると思いますが、やはり小さいもの、人にとって害になるもの、沢山いるものなどはどうしてもすくないと思います。僕もそうです。人と他の動物、形と能力が違うだけで一度きりの命がある同じ生き物なのに、かわいそうです。そう思っていても自分が生きていかなければいけない。切ない感じがします。生き物への思いやりを持つ何か境界というか基準のようなものはあるのでしょうか。哲学の世界では、こういうことを学問としてとらえているのでしょうか。詳しい方がおられましたら教えてください。

  • なぜ、どのようにして人間は存在しているの?多くの人は考えないのか?不思議ではないのか?

    現在18歳です。小学生の頃から死について考え恐怖していたのですが、朝になれば自然と忘れていました。しかし最近は昼間でも忘れることができず無気力状態で生活に支障がでています。思えば私を私として認識するこの私とはなんなのでしょうか?人間の脳は物質でできていますが、意思や考えや感情は物質なのですか?今は両親も健在ですが、あるとき突然存在し、突然どこかへ消えていく事が不思議で仕方がありません。宇宙の始まりはビックバンだと本で見た事がありますがその前はどうなっていたのですか?宇宙が存在している事があきらかな以上それを作ったもの(神?)のようなものが存在するのではないですか?すると(神?)のようなものを作った(神?)のようなものが実際に無限に存在する事になり訳が分かりません。漫画やアニメの世界だとばかり思っていたのに私の知っている事などほとんど何もないではないですか?あたりまえだと思っていた事が全然あたりまえでない事にとても驚いています。自分の生死に関わる事なのに多くの人はなぜ存在するのかが不思議ではないのでしょうか?なぜ誰も大声で叫ばないのでしょうか?私たちはどこに向かっていけばよいのかを知らないで生まれ、いずれ死んでいかなければならないし、長生きすればするほど家族や友人をどんどん失っていかなければならないなんて絶望以外のなにものでもない気がするのですが、どうですか?それともこの世界はすべて夢なのでしょうか?夢を見ている私とはなんなのでしょうか? かなりまいっています。

このQ&Aのポイント
  • PT-P900Wで印刷していたところ、新品のTZe-231 テープカセットに交換しても、一部の印字が正常にできず、カーボンがテープと一緒に出てしまいます。
  • テープ幅を変更すると正常に印刷できるため、プリンターは正常ですが、新品のテープカセットが不良と思われます。
  • 不良品の確認と新品交換を希望しています。メーカーへ送付して確認していただきたいです。
回答を見る