• ベストアンサー

頻尿でいろいろ検索しても同じ症状の方がおられなかったので投稿しました。

頻尿でいろいろ検索しても同じ症状の方がおられなかったので投稿しました。 冬場だけの頻尿なので冷えから来てると思うのですが、頻尿に効果があるストレッチとか ヨガのポーズ、自力整体など教えていただけないでしょうか。 ちなみに血行をよくするためと健康面を考えて早朝ジョギングを50分くらいやっている ので身体は快調なのですが、49歳の年齢的なこともありまして頻尿になったみたいです。 ご存じのユーザー様よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am2007
  • ベストアンサー率51% (132/254)
回答No.2

>冬場だけの頻尿なので冷えから来てると思うのですが、頻尿に効果があるストレッチとか 暑い夏場はいざ知らず、寒い冬場は、自然と身体(筋肉)が縮みます。そして、ストレスなどを抱えていらっしゃる方の膀胱(筋肉)も思っている以上に縮みます。 お尋ねのストレッチですが、次のことをお試しください。 http://www.youtube.com/watch?v=WgH0wDEbMZo

reina_28
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそく試させていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.1

⇒冬場だけの頻尿なので冷えから来てると思うのですが、 冷えではなく,水分を沢山摂っている夏は,膀胱に毒が浄化されているから,夏場は頻尿はありません。 現在寒い時期でも水分を沢山摂れば,尿が貯まる膀胱内の酸と,毒素で内膜が痛めつけられ赤く 炎症を起こた状態を大量に摂った水分で綺麗に浄化しますから,とにかく,水分を大量に摂って 膀胱内を洗い流す。これに越したことない体験をしました。頻尿の原因と治療方法はタメシテガッテンで行われている治療法でした。

reina_28
質問者

お礼

早々のレスありがとうございます。 NHK ためしてテガッテンは拝見しました。直接膀胱に水を挿入して膀胱を膨らませるやつですね。 私の場合は会社では頻尿なのに自宅で過ごすと1日4~5回で済みます。今回私が知りたいのはストレッチ、ヨガのポーズ、自力整体等で頻用に効果のある部分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜間頻尿で悩んでいます

    60歳の男性です。もうだいぶ暖かくなってきてだいぶマシにはなってきましたが頻尿で悩んでいます。昼間の頻尿も10回以上が普通で、ひどい時には15回から20回、特に夜間就寝中に多い日は6回以上トイレに起きます。そのため7-8時間睡眠のための時間を確保しても熟睡することが出来ないため昼間眠くて仕方がありません。6回トイレに起きると6回違う夢を見ることになります。一度も夢も見ないで熟睡できる人のことは想像もできません。何度か泌尿器科を受診して過活動膀胱を和らげる薬を処方してもらっていますが一向に改善されず年をへる毎にますますひどくなります。冬場、寒い時に冷え性から来ると思われますので冷えを防止するためあらゆる対策をしています。またこれまで漢方、ヨガ、鍼灸など試してみましたが全く効果がありません。尚、運動は毎日のように行っており、煙草は12年前、アルコールは2年前に一切止めました。(特にアルコールは25歳以降ほぼ毎日日本酒なら3合程度を晩酌に飲んでおり完全な依存症でしたので思い切って断酒して現在に至っています)食生活にも気をつけており特に冬場などは身体が冷えないように工夫しています。前立腺肥大もありますが年齢並とのことで、医師はこれほどひどい夜間頻尿の原因はわからないと言います。似たような症状をお持ちの方で頻尿を克服された方がおられましたら対策を教えて下さい。尚、薬は一時的には効いても根治に繋がるものではないので出来ればどんなに効く薬であっても対処療法ではなく根治する方法がないかと医師に相談したところ、このような症状は一生根治することはない、専門の医師であっても原因を突き止めることは出来ないと言われました。他に悪いところはありませんがこの病気(病気ではないと言われます)だけは経験しない者にはわからない辛さです。以上宜しくお願いします。

  • 風邪ひきやすい 虚弱です 体質改善に何いいですか?

    風邪ひきやすい 虚弱です 体質改善に何いいですか? 漢方とエビオス飲んでます 整体 ヨガ 武術 気功はタントウが一番ですが 疲れていて、できないです 易筋行の手を地面につける のとかいいです 肺系がコリます 肩甲骨の間がコリます 親指をまげたり 親指のラインをヒジまでこすって 熱くしてマッサージしたり ヨガだと スキのポーズや 魚のポーズをしています 健康法に詳しい人 色々教えてください 安い 黒酢にんにく 飲もうかなとか思います 寒いとすぐ風邪ひいてしまいます 整体 ヨガ 武術

  • ストレッチやりすぎで腰が痛い

     ヨガをまねて腰を伸ばすストレッチ(仰向けに寝て、足を上に上げさらに頭の方に持って行き、なるべく遠くにしばらく伸ばしておくポーズ)をしていたら、翌日ぐらいから腰が痛くなりました。  普通に立ったり歩いたりしている時は痛くありませんが、腰をかがむと痛くなります。  質問ですが、数日無理な姿勢をしないでいれば直るものでしょうか。  今日これからジョギングしても大丈夫でしょうか。  いわゆる、ぎっくり腰ではありませんか?(ぎっくり腰の経験はありません。)

  • 自力整体?骨盤体操?ヨガ?どれがよいのか・・・

    骨盤の歪みや体全体の歪みを直す運動のようなものを 自宅でしたいと思っています。 そこでDVD付きの本で、1日30分程度で何週間かプログラムを組んで できるものをamazonで探しているのですが、 自力整体・骨盤体操・ヨガ、、、色々あってどれにしていいやら迷っています。 詳しい方に是非おすすめを教えて頂きたく質問しました。 改善したいのは、体や顔の歪み、姿勢、肩こり、背中痛、冷え、といった体全体の不調と、右半身だけに起こる諸症状です。 背骨はレントゲンで見てもかなり歪んでいます。 ちなみに今候補にあがっているのは ・DVDで覚える自力整体 ・モテ脚骨盤ストレッチDVDレッスン ・背骨の「ゆがみ」直し体操 ・ やさしいヨガ4週間プログラム というDVD書籍です。

  • 月に2、3回の運動

    はじめまして。 私は風邪をひきやすいので、運動して丈夫になろう!とこの夏からスイミングやジョギングをはじめました。 平日は仕事で忙しいので、日曜日だけしかやっていません。 が、12月から風邪をひいたり用事があったりでまったく運動していない日が続いています・・。そもそも、風邪をひいたきっかけも寒い中&疲れているなかジョギングをしたからでした。 月に2,3度の運動は健康にあまり意味がないのでしょうか? ちなみに普段の日は、家でヨガやストレッチをやるようにしています。 よろしくおねがいいたします。

  • 英語にして下さい。

    仕事で英語を使う事になりコ-スの説明ができません。英語にして下さい。仕事はセラピストです。 ・ボディー 辛い所をもみほぐしていくコースです。身体の表面の筋肉を押したりもんだりして血行を良くし、筋肉の緊張を取り除きます。 ・整体ストレッチ 慢性的な肩こりや腰痛をストレッチによりコリを芯からほぐしてゆくコースです。押しても届かないインナーマッスル(深層の筋肉)をほぐし、血行を良くします。 ・整体ストレッチ オリジナルの骨盤ベルトを使用し腰の筋肉をストレッチしてゆく事で骨盤の位置を整えていきます。 ・眼精疲労頭 頭と目のまわりの筋肉やつぼを押し、目の疲れを和らげていくコースです。パソコン使用などからくる目の疲れにおすすめです。 ・アロマボディー アロマオイルを使用し、筋肉をほぐしてゆくコースです。血液やリンパの流れを促進していきます。筋肉のコリにも直接アプローチしますので、リラックス効果だけでなくお疲れの身体を癒したい方にもおすすめです。 ・ハンドオイル アロマオイルを使用し指先から腕をケアしていきます。 手の冷えやむくみを解消し血液の循環を良くします。パソコンなど手を良く使うお仕事の方にもおすすめです。肩こりにも効果あり ・リフレクソロジー アロマオイルを使用し、足裏の反射区を刺激していくコースです。Aは足裏から足首までケアします。Bはふくらはぎまでケアします。全身の血行が良くなり、冷えやむくみにおすすめです

  • 整体 風邪ひきやすい 漢方 ヨガ 虚弱体質治したい

    整体 呼吸器が弱いです 胸の真ん中の膻中の裏側 が痛くなります 首肩凝りもそこから発生していると思います ヨガの魚のポーズなどしています 漢方は 八味地黄丸 補中益気湯を飲んでいます 喉が痛くなりのど飴と風邪薬をいつも飲んでいます 代表的なツボ 足三里 百会 合谷 肩井 魚際 などを指圧しています 汗が出ると止まらない気虚です 何か良い健康法や 風邪体質を治す方法はないでしょうか 野口整体では風邪をひくのは敏感な体だと言いますが 自分の場合は虚弱な感じがします

  • 猫背とは全く逆の悩みです。

    初めまして。 猫背で悩まれている方が多いのですが、私はその逆で全く背中が丸くなりません。 具体的に言うと、体育座り(三角座り?)をしてもあごが膝につかず、よくヨガなどにある「猫のポーズ」みたいなのもできません。 学生のころは体育の授業で、ストレッチや器械体操の時に私だけできなかったりしてすごくみじめな思いをしました。 座っているときも背中はまっすぐで、どちらかと言うとお尻を突き出すような格好で座っているような気がします。 周りの人にはよく「姿勢がいい」と言われますが、私にとっては全然褒め言葉ではありません…。 インターネットで検索してもヒットせず、病院やカイロ、整体も行きましたが全く問題視されず、悩みが大きくなるだけです。 どなたか同じような方いらっしゃいますか? 治療方法や対処法をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 呼吸法

    カテゴリーが違っていたらすみません。 ヨガ教室(軽いストレッチのような初心者向け)に通い始めて一年半です。 最初は気持ち良くて、家でも毎日やっていたのですが、そのうちヨガをすると、翌日から数日は、熱が出たり体が重くなったり、とにかくしんどくなるようになりました。 教室の先生には、自律神経がバランスを調整しようとするために起きることだから、そんな時は休むようにと言われました。 しかし一年たった今も、今だヨガをすると翌日、動けなくなるくらいしんどいです。 ヨガというと呼吸が重要視されますが、自分の呼吸の仕方は何かおかしいのかもしれない…と思うようになりました。 デスクワークになって以来、ひどい肩こりになって姿勢も悪くなってきて、それでヨガを習いはじめたのですが、その肩こり…というか肩や背中、みぞおちにかけてのこわばりがひどくて、深く息を吐くことも吸うこともしんどいです。息が体を通っていかないというか…感覚でいうとそんな感じなのです。 ポーズをとっているときにはそうでもないですが、単独で呼吸の練習をしようとすると、細く長い息などしようものなら、体中に力が入って顔が真っ赤になって、苦しくなって、やっている最中に「こんなんでいいのだろうか」と疑問がよぎります。 普通、リラックスしていくんですよね…? 健康のカテゴリーでも過去「腹式呼吸」や「ヨガ」について何度か質問させていただいて、いろいろと貴重なアドバイスをいただきました。 しかしそれらを参考にして試行錯誤しているも、今だこの状態です。 こちらでも呼吸法の記述を見かけますので質問させていただきます。 呼吸法を実践されている方、何でもいいのでアドバイスをいただけませんか。

  • コレステロールについて

    現在40代後半の男性で、20年くらい前からコレステロールが高い状態で、以前はメバロチンなどの薬を服用して、確かにコレステロールは良く下がったのですが、しばらくして服用を辞め、いまは4月~12月の間は週に3回くらい早朝に5kmくらいのジョギングと食事制限をとりいれて健康管理をしています。さすがに冬場は寒くて走っていませんが、現在の総コレステロールの値が277です。このまま放置していてもだいじょうぶでしょうか?それとも薬を服用したほうがいいのか、かりにこのまま放置した場合のリスク等を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 宗教の個人の心を抑圧する傾向について考える哲学的な思考ゲームです。
  • 神前で人同士がお互いを認め合う形で宗教が社会成立に作用しているとしたら、相互理解に基づく無条件の肯定が尊いのではないかという問い。
  • 日本人の哲学的思考においては、相手を疑わずに理解しようとする習慣があるが、それを「人を信じる」と考えても適切なのかについての質問。
回答を見る

専門家に質問してみよう