男女人間関係における異常な行動と対応方法

このQ&Aのポイント
  • 男女人間関係において、私のことが好きだという男性から異常な行動が見られます。周りもその行動を囃し立てており、私にとっては苦痛です。今後の研究室生活を円滑に過ごすためには、どのような態度をとるべきでしょうか。
  • 男女人間関係での問題が発生しています。同じ研究室にいる男性からの異常なアプローチを周りも応援しており、私にとっては困惑しています。今後の研究室生活を円滑に過ごすためには、どのような対応をすべきでしょうか。
  • 男女人間関係における問題が起こっています。同じ研究室の男性からの異常な行動に困惑しており、周りもその行動を助長しています。研究室生活を円滑に過ごすためには、どのような態度をとるべきでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

男女人間関係

相談です。 ある男性と同じ研究室になったのですが、その子は私のことが好きだ、という前提の下、周りが「また見てるよ。さっきからお前のことずっと探してたよ。(彼)とは最近どうよ」等異様に囃し立ててきます。 また、配属決めの際に彼に「(私)さんが研究室教えてくれなきゃ俺決められないよ」と言われ、何を言ってるのと思いました。 はっきり言って苦痛です。今まで普通に仲良くしてきた友人の一人だとしか思ってなかったのですが、前述の台詞を言われ、困惑している状況です。今後、1年間もしくは院生活を含め3年間同じ研究室で過ごすかもしれない中で、波風立たぬよう気持ちを遠ざけてもらうにはどういう態度をとるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

経験上、 この手の男性は脳内で物事を進めがちですので、 あんまり現実的に対策を取れません。 「彼氏いる」と言った瞬間に子どものように爆裂する恐れがあります。 しかし他に手もないので(好きな人がいない→俺にもチャンスがある、と考えがち(何故なら彼が日々読んで来たマンガやアニメは大抵そういう展開だから)。 「彼氏いるし、そういうこと言うのやめてよ」と言いましょう(ウソでいいです)。 ただし軽く言う事、また反感を買わない為にも、詳細のデートどうだったとかどんな人だったとかは言うのはやめましょう。

modulus086
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「彼氏いるし、そういうこと言うのやめてよ」 この言葉を伝えました。 苦笑いしながら、勘違いしてんじゃねーよ等言われましたが、とりあえず話かけてくる回数が減りました。このまま何事もなければよいです。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 研究室の人間関係の悩みです。

    某私立理工学部の四年生です。 希望の研究室には抽選で外れてしまい、とても運悪くブラック研究室に強制配属されてしまいました。 この研究室は10人配属予定だったのですが、進級単位が足らない人や、中退者が出てしまったために、私を含めて4人になってしまいました。 私以外の三人は留年生で、中には三年留年している人もいました。 私も元々成績はあまりよくない方なのですが、正直ビックリです。 そのうちの一人は僕を見下して、嫌味を言ってきます。 「こんなんもわからないの?ちゃんと勉強しないとダメだよ。」 そっくりそのまま返したいのですが、年齢が上なために言えません。 またその人は、三年留年してるのにも関わらず、大学院を目指しています。 そのことに関しても、とても偉そうな態度で勉強を教えてきたりします。 他の二人に関してもプライドが高く、しゃべっていると疲れます。 正直、辛いです。 他の研究室の友達がとても羨ましいです。 一人でもいいので、同年度の人がいて欲しかったです。 社会に出れば、こういうことは当たり前だと思います。 他人は他人。自分は自分と思っていてもすごく嫌になってきます。 自分にも、アマエがあるのはわかります。 しかし、一年間これが続くと精神的におかしくなりそうです。 対策またはアドバイスがあったら教えてください。 また、こういう場合は敬語を使わなくてもいいのですか?

  • ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っ

    ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っていたんですが、1つに決まりました。 しかし、そのあとかなり後悔しています。もう1つの方にしておけばよかったと。まだ研究は始まっていませんが好きになれるかわかりません。不安で食事ものどを通らないくらいです。 そこで質問です。4年で1年間研究した後、大学院でほかの研究室に移ることは可能でしょうか?僕は推薦を持っていたんですがしたい研究のためなら院入試を受けてもかまいません。研究のためならどんな苦痛が待っていてもかまいません。 大学院での移動が可能なら、どのような手順を踏めばよいか、またどのような苦労が生じるか教えてください。 研究をやる前からこんなことを言うのも馬鹿かもしれませんが、不安で苦しく質問しました。

  • 研究室選び

     都内の理工学部に通う3年生です。  研究室配属に向けてここ最近研究室を見学しています。大学院で自分のテーマに沿って研究するということに非常に興味を持ち,院への進学を少し考えはじめたのですが肝心のやりたいことがまだはっきりわかりません。やりたいことがあるなら行った方がよいが,興味が持てなかった場合は苦痛になるだけなので就活をした方がよいとよく言われます。大学の教授たちはきっとよい経験になるからぜひ進学を考えてほしいと言いますが,研究室を見学してみてぱっと見面白そうに感じてもその教授の授業で先生の研究内容に少し触れて,とても難しくてついていけなかったりするとやっぱり違うのかなとか,これでは院まで行ってもあまり自分のためにならないかななどと考えてしまいます。  また,自分が少し興味を持った研究室は自分が教授と合わなそうであったり,教授が定年退職で大学院までは進めなかったり,一番尊敬している先生の研究内容は自分がやってみたいこととは少しずれていたりするのでなかなか目当てのところが見つかりません。  みなさんはどのように研究室を選びましたか??

  • 人間関係と恋愛関係

    研究室で研究している26歳の女子です。 先生との接し方に、アドバイスをお願いします。 *長文で申し訳ございません。 今の研究室では、助教の先生と一緒に実験しています(2人グループ) その助教とタッグを組んでいた先輩方は、退学or休学(その後、卒業)という行く末でした…。 昔から私たちは折り合いが合う事がなく、本人同士で 「基本的に、俺らはあわないよね」と言う会話をしています。 他には ・同期や後輩に私の愚痴を言う ・私だけ、他のみんなと違う口調で接してくる  (これはあまり気にしてません ・私の親友に「あいつ、めんどくさくね?」って話かける  (親友は助教が嫌いなので、別に、と言って終わらせるです ・私が書いた文章を周囲に見せ、笑いのネタにする これだけならいいんですが ・自分で立てたルールを平気で破る ・助教が立てた根拠にそぐわない事言うと、人の揚げ足とるのやめろ、という  (これは私が論文見て、違う根拠を示しただけです ・私の実験結果を痛烈批判して、自分も同じ結果を出したのにも関わらず、謝罪の一言もない 尊敬とは程遠く、正直やる気がなくなる事もありました。 (一度、これは面と向かって言っています。  けど、開き直られました…。 しかし私は極度の負けず嫌いなので、ここまでやってきました。 けれども愚痴を漏らされ、周りも迷惑しているので、申し訳なく思っています。 極力関わりたくないのですが…やはり、そうもいきません。 そしてさらにめんどくさいのが 周りはこれを恋愛感情だ、と話す人が多いのです。 助教は独身(30代)でとてもプライドが高いのですが…。 私には結婚前提におつきあいしている彼氏がいます (今年の冬に入籍予定 しかし周りには彼氏がいない、という設定になっています。 恋愛感情とする背景としては ・私が親友と話している所をみると、周囲に「俺の愚痴でも言ってるのかな」と漏らす (私からの評価を気にする ・私がいない飲み会では、私の愚痴オンパレード (どうでもいい人間なら、愚痴もでてこない ・私の昔の彼氏を聞き出す ・後輩だけに話した内容が、なぜか助教にだだ漏れ (聞き出している? ・私の検査内容が、なぜか後輩にもだだ漏れ (プライバシーのかけらもない ・やたらと私を見る (友達が観察していたようです ・「俺は君を好きになることはない」と言われた (私はその言葉通り受け取りましたが、周りは照れ隠し?だと言う ・俺と話す時だけ、なんでテンション低いの?と言われた (ただ怖いだけです ・後輩と話すと、その後輩に、「私に愛されている」とか「仲がいいね」という (後輩がこれで、ぴーんときたらしいです笑 この様な背景を元に周りは 助教は私の事が大切で、好きで仕方がない、と言っています。 しかし私には…全く解りません。 むしろ嫌われてるんじゃないか、と思う程です。 なので、いろいろ接し方を変えて来たのですが 全部、失敗に終わっています。 なので正直 どのように接していけば円滑に物事が進むのか、もう解りません。 そしてもしもこれが、恋愛感情であるとしたら… 5月ぐらいに、先生達に入籍の話をしようと思っていたのですが… (あとここに、私も助教も最低3年はいる予定) これでまた、関係がこじれたらめんどくさい、とも思います… 正直、そこまで男関係は得意ではないので この状況をどう分析していいのか解りません。 今後、どのように接すればいいか ご伝授、宜しくお願いします。

  • 今春,関東の国立大学の大学院に外部の大学から入学した者です.しかし希望

    今春,関東の国立大学の大学院に外部の大学から入学した者です.しかし希望した研究室には入れず全く興味のない分野の研究室に配属されることになりました.前の大学の院試には受かっていましたが,現在の大学院の研究室配属の決定が遅かったのもあり,前の大学院には入学できない状況でした. しかし,学歴も上がるしという安易な考えで全く興味のない研究室に入ったのですが,今現在も研究に意義を見出せずにいます.前の大学の研究は興味があっただけに余計にこのまま2年間,この研究をするのかと思うと辛いです. そこで現在通っている大学院を退学して,前の大学の院試を受けなおそうか迷っています.しかしその場合,修士の期間が1年のびますし,就職にも影響がでそうでなかなか踏み出せません. 大学院を就職予備校だと考えられたら,今の研究でもそう苦ではないのでしょうが,なかなかその考えができません. 正直こんな事を質問するのは,恥ずかしいことですが,このような経験をお持ちの方がいられたら,意見を伺いたいです.

  • 要領が悪い、読解力がない、絶望的です。

    こんにちは。 現在、大学4年生(理系)です。最近、要領の悪さ、 人とのやり取りでの理解力のなさ、覚えの悪さ 全てに嫌気がさしています。周りのみんなは研究を 進めつつ、院試の勉強も並行して進めているのですが、 私は研究を止め、院試勉強にひたすら没頭しているような生活をしています。 なのに、周りの人の方が圧倒的に知識があります。 授業で聞かれた時にその差は歴然です。 周りにどんどん置いていかれ、精神的にも体力的にもボロボロで 死んでもいいとも思ってしまう自分がいます。夢は研究者になることなのに このままだと何もできなく不安です。 どなたかこんな経験をされた方、改善された方など いましたら教えてください。少しでもいいので この苦痛から逃れたいです。

  • 研究チームがコロコロ変わることについて

    こんにちは。 私は20代後半の会社員です。 私は現在、研究職に就いて2年目になるのですが、研究チームを2回も変えられてしまい、そのため同期達と遅れをとっているような気がしてなりません。 詳細を述べますと、次のようになります。 一昨年の秋に今の部署に本配属されたのですが、この1年間ちょっとで2回も研究内容を変えられました。よって、今も含め、3つの研究グループにいたことがあり、自分の研究内容がいまだに落ち着きません。 (部署自体は変わっていません。しかし、部署内に5つ存在する研究グループをおよそ半年毎に変えられています。) もはや、数ヵ月前に配属された新人と同じような状況でして、まだ特許も書いたことがありません。 2回とも本配属・グループ異動から半年近くたって「さて、そろそろ特許ネタを考え、先輩と話し合おうか」と考え始めたくらいの時期に、上司からのグループ異動命令という形でした。 他の同期は皆、本配属からずっと研究グループが変わったことがなく、優秀な人だと特許を2報も社内の知財部に提出しています。また、この1年間で学会発表とかも経験している人が多いです。 また、同じ部署・チームの先輩も、配属されてから少なくとも3年ほどは同じ研究グループにいて、研究グループ異動を経験した先輩も、最初に配属された研究グループでの業績をある程度形にしてから異動しています。 (なお、部署内の人間関係は、今のところ問題はありません。また、無遅刻無欠席ですし、業務態度も悪くはないかと思います。) これは、何だかんだで私が出来ないと判断されて研究グループ異動ばかりさせられているのか、それともただ、運が悪いだけなのか。 どちらなのか、正直気になります。 早く自分の研究内容を定着させて、今のグループでの業績を形にしたいので、今後はしばらく、研究グループ異動がないことを祈る日々です。 会社員の皆様、私と似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?またそのような方が周りにいらっしゃいますか? その時、周りの同期より遅れをとっているかもしれない不安に対して、どのような対処(マインドコントロール)をされましたか? 教えてください。

  • 大学の人間関係のことで悩んでいます。

    こんにちは。現在大学2年生理系です。 今色々大学生活のことで悩んでいます。僕は色々なことを考えてしまうところがあり、先の事を考えると不安です。今の最大の悩みに、人間関係があります。 学科では4.5人ほどでいつも講義を聞いてます。ただ今の学科のうちの一人が、希薄なのに無理に全員でつながろうとするというか、クラス活動を大切にする中学生のような感じです。確かにこれからもずっと一緒に過ごし、講義や実験を共にせねばならないので、そういうのも大切だと思うんですが、逆に僕は講義や実験だけの関係だと割り切ってしまいたい気持ちもあるというか・・・。変な考え方かと思いますが、本当に大学の学科の人間関係がしんどいんです。サークルやバイトの関係のほうがずっと気楽で、いち早くそっちにいきたいって思うんです。ただ、学科の行事などでは教授などが絡んできたりして、周りの友人は今後のことを考えて教授とのつながりを作ろうだとか、上との関係を作ろうとか躍起になって行事を頑張ってます。自分自身、同じ学科の先輩に顔見知り程度の人がサークルに2名しかおらず、ほとんどつながりはないので、そういう関係を形成しなきゃいけないのかなとか心配になってきます。研究室とかに配属されたときに、自分だけ乗り遅れてしまっていたりしないかとかも。 自分でも何が不安なのかがわかりません。けれど周りがやっているなら、自分は自分なりに何かをしなきゃいけないんじゃないかって何か漠然とした不安に襲われ、ボーっとすることが増えました。何も心配なく、私は私だからというスタンスの友人を見ると羨ましくなります。彼女はとても学業の面で優秀ですが、自分は努力はしていますが中の上といったところだと思います。自分に自信がもてるところがないのも、今つらいところなのかもしれません。自分がなぜだか不幸に思えてくるんです。 ほとんど愚痴になって乱雑した文章になりましたがどういう行動を個人として起こしていけばいいでしょうか?今のまま学科ではただ、講義を聞いて過ごしていればいいのでしょうか? 自分では研究室などにアポを取って、そういう場をしっかりと見てみようかなと考えてもいるのですが・・・。また学業で一目置かれるよう努力もしようと考えてます。  大学で自分と同じように感じる方とか、また私の話に対するアドバイスお願いします。

  • 大学での研究(理系)について

    こちらではじめて質問させていただきます。 質問というのは、先にまとめてしまうと「理系の研究ってこういうもんなの?」です。 ーーーーーーーーーーーーー 私はとある大学の4年生で気象系の観測や実験を行う研究室に今年の4月に配属されました。 その分野では日本ないし世界最先端の研究を行っている研究室だと思いますし、もともと行きたい研究室だったので配属になったときは誇らしかったしうれしかったです。 しかし、配属されてから2ヶ月が経ちましたが徐々に違和感を覚えるようになりました。 研究室でやることといえば(コアタイムやノルマはありませんが)朝、研究室に登校して、夕方までパソコンの前に座って、論文を読んだり、今では院試の勉強をしたりしています。 私にはそれが耐えられません。なぜなら研究室内での会話がほとんどないからです。 一日使って、人とほとんど会話せずに、パソコンの前に座っている行為、それがまだ若くて体力もあり頭もやわらかい人間のやるべきこととは思えないのです。 コーヒータイムもあり、少しくらいなら雑談をしますが、そんなものは微々たるものです。 もともと観測やフィールドが多い研究分野なのでそれを期待していましたが、当然毎日外に出るなんてことはなく、基本は部屋に閉じこもっています。 このことを文系の友人に話したら「うちの研究室は研究っぽいことをしている人はいないけど皆でおしゃべりして過ごしてるよ、すごく楽しい」と言われました。 それが学生としてあるべき姿かどうかとか、そんなことはどうでもよくて、私は純粋にそれを聞いてうらやましいと思いました。 私はこの環境だったら院に進学して2年間過ごそうとは思わない。時間の無駄だとすら思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー アツくなってしまいましたが、私の言いたいことをまとめると 「理系の研究室はどこもかしこも黙々と一人一人が自分の課題に向き合っているのか、会話もなしに?」ということです。 理系全体がこうなのか、私の研究室だけ特殊なのか。 皆さんの意見や知っていることを教えてください。 追記: あなた自身がその研究室の雰囲気を変えるようにしてみたらと言われるかもしれませんが、当然取り組んでいます。

  • 大学院への推薦を取るか、捨てるか・・

    大学3回生です。 工学部の化学系学科に属しています。 最近とても気になることがあり投稿させていただきました。 お願いします。 進路のことです。 私はしっかり知識やスキルを積んでから就職したいという理由から、 大学院に進学したいと考えています。 それで、私は時期尚早ながら、院への推薦を頂いていて、 もし院に進学するなら、4回生で配属される研究室で大学院も継続して研究できるようです。 しかし、私の通っている大学は私立大学で、 どうしても旧帝大に就職では劣るのでは・・と考えています。 関西圏ですので、自分の大学より上、かつ同じ専攻があるのは京大・阪大だけです。 この2大学の工学研究科の選択肢の検討していますが、 他大学の院試を受ける場合は推薦権は捨てることが条件です。。 今のところ、特に面白いと感じる研究室は自分の通う大学にあり、 京大・阪大には受験してまで研究したい内容はありません。 ただ、就職に有利?という観点だけです・・ 自分の大学の教授やその研究室の研究内容は好きみたいです。。 (1)推薦を捨てて旧帝大を狙う (2)推薦で院に進むことで、院試の勉強の時間も卒論の研究の時間に充て、そのまま3年間がんばる どちらの選択肢が利口なのでしょうか? お願いします。