大学4年生の研究室配属後の移動可能性と手順についての質問

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生、研究室配属後の移動可能性と手順について不安があります。
  • 研究室配属後に後悔している大学4年生が、大学院での研究室移動の可能性について質問しました。
  • 推薦を持っている大学4年生が、大学院での研究室移動を検討している際の手順と苦労について質問しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っ

ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っていたんですが、1つに決まりました。 しかし、そのあとかなり後悔しています。もう1つの方にしておけばよかったと。まだ研究は始まっていませんが好きになれるかわかりません。不安で食事ものどを通らないくらいです。 そこで質問です。4年で1年間研究した後、大学院でほかの研究室に移ることは可能でしょうか?僕は推薦を持っていたんですがしたい研究のためなら院入試を受けてもかまいません。研究のためならどんな苦痛が待っていてもかまいません。 大学院での移動が可能なら、どのような手順を踏めばよいか、またどのような苦労が生じるか教えてください。 研究をやる前からこんなことを言うのも馬鹿かもしれませんが、不安で苦しく質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#1です。 事情は多少飲み込めました。 詳しいご説明ありがとうございます。 > ありがとうございます。移ることが可能であり、 > よくあることと聞いて、少しは希望が持てました。 > 気まずくはなるかもしれませんが、、、 気まずくならないように、教授と話し合いされることをオススメします。 大学生と大人の話し合いなので難しいことはあるかもしれませんが、 普段から精力的に研究を行い、一生懸命院試勉強もして、 誠意と熱意をもって話をすればわかってもらえると思いますよ。 ただ、その前にもう少しあれこれ考えるべきです。 > ぼくは2年3年のとき、学部の勉強をやっているうちに・・・ > ・・・直前になって長い期間行きたいと思っていた方を選びました。 > しかし、その研究室は人気がなく、残りは成績順で > 自分の行きたいところに行けなかった人が集まりました。 > > 配属が終了した後、激しい後悔に襲われました。・・・ > ・・・この感情を乗り越えないと、これからの苦労には耐えられませんよね。 一つには、nanigeniokさんの意識の中に 「もっといいラボに行けたのになんで自分はここに来てしまったんだ!」 という後悔、もったいないことをしてしまった、と そんな気持ちで頭がいっぱいなのかな?と感じました。 でも、それが間違った選択だとなぜ思うのですか? 間違った選択だとする根拠は、ラボのメンバーのやる気のなさや レベルの低さといった、研究内容以外の要因が主じゃありませんか? もし教授をはじめスタッフ、そして研究分野に問題が無ければ 私ならば、むしろ「これはチャンスだ!」と小躍りしますが。 だってそうでしょ?配属された時点で、少なくとも ラボの他の人達との競争には楽勝で勝ってるわけですから。 もし一生懸命実験をやってるのが自分だけなら、 自然とスタッフの注目は自分に集まるでしょう。 そうすれば大きなテーマももらえるようになりますし、 研究費も優先して回してもらえるようになります。 恐らく有名ラボや人気ラボでは考えられないような待遇で 研究に打ち込むことができる、そういう環境を作れるわけです。 学生同様に教授にもやる気が見られないのなら (つまりグラントを取ってくる気がなく研究にも興味が無いなら) そのようなラボとは早々におさらばすべきです。 迷うことなく別のラボを第一希望に院試を受けてください。 でももし教授の人柄に問題が無く、研究に対する熱意もあるなら ラボを移らない方が絶対に得だと思うのですが・・・? ちなみに定員割れの不人気ラボが、数年後には状勢が変わり 成績優秀者でも入れないような人気ラボになった という例を、私はいくらでも知ってますよ? 不人気の頃に自分から行った人は見る目がありました。 でも人気ラボだから行ったという人は、単にそれだけのことです。 「人間を見る目」と「研究を見る目」、 雑音に惑わされずそういった自分の目だけを信じて 信念をもってラボを選んでください。

nanigeniok
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 自分はいつも状況を後ろ向きに考えてしまう癖があるので、、、しかしそのように受け止めると、やる気が出てきました。どんな悪い状況でもプラスに考えればいいですね。 とにかく、今は周りに誠意や熱意を見せ、研究に没頭し成果を出すことに全力を尽くしたいと思います。いちおう院入試の勉強も開始しながら様子を見たいと思います。大変になるかもしれませんが、いまは頑張りたいと思います。 多くの人に回答していただき本当に感謝しています。なんとか今のマイナスな感情を克服できそうです。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

後悔した理由については詳しく述べられていませんが、質問者様の文は、 1、かなり後悔しています → 何か悪いことがあった? 2、好きになれるか分かりません → 好きになれるような要素がまだ見つかっていない? と、書かれていることから中の様子・研究室での質問者様の様子がやや分かりにくいかと思います。ゼミの先輩が嫌いな人・・・などということでしょうか? 既に別の研究室に行くことを決めているのでしたら、その院の入試情報を早めに入手することが肝心かと思います。私の大学では7月頃に入試があるのですが、他大でもおそらくそのあたりに実施されるのではないでしょうか。 「院試は今学期中」ということを考えると、あまり時間に余裕はないですね。もっと早くから準備している人もいるでしょうし、また、本格的に研究が始まると自分の勉強の時間が取れないというのはよく聞く話です。 勉強をするにしても、研究室というのは「やることがなくても多くの人がダラダラと残っている」、「その日にやるべきことだけを済ませて皆帰宅する」などと環境がバラバラですから、そこはやはり実際に研究を始めてみてから「これなら1日○時間勉強して他大院を受ければ大丈夫」、「始まってみたら、案外この大学の院に進むのも悪くないな」などと色々な考えが出てきて固まるでしょう。 ということで、長文にはなりましたが「始まっていないので動き出しづらいが、今出来ることは他大学の院試情報を早めに集めておく」ということだと思います。過去問を公開しているところもあります(URL参照されたいです)。 私も同じく大学4回生ですが、質問者様もご希望の進路が叶いますように。

参考URL:
http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/stud/nyushi/kakomon.html
nanigeniok
質問者

お礼

1、かなり後悔しています →そこは人気がなく、いやいやきた人が入っている。そのことが引き金となって、後ろ向きに物事を考えてしまい、頭が困惑している。 2、好きになれるか分かりません →2,3年では好きでしたが、研究室見学で、ほかの分野にも興味を持ち、どれがやりたいのか分からない。 さらに自分は推薦で、院入試をやろうというなら、その旨を担当の先生に告白しないといけませんよね。それを相当に早い段階で決めなければなりませんから、かなり早めに決めないといけませんね。もう院入試の勉強はひそかにはじめて、あと数カ月で移動するかどうかを決めないといけなさそうですね。TOEICもうけないといけないかも、、 ご回答ありがとうございます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

どっちに行ったところで、それが好きになれるかどうかは判りません。 そもそもあなたが研究に向いているかどうかもまだ判りません。 まな板の上の鯉は、黙ってやることやるだけです。

nanigeniok
質問者

お礼

そうですね。今すべきことが何か見極めて全力で向かいたいです。 どっちを選んでいたにしても後悔はあったかもしれませんし。

noname#116453
noname#116453
回答No.2

大学院で研究室を移ることは制度としては可能です。普通にその研究室を第一志望にして受験するだけのことです。 ただし、研究を進める上で1年の遅れを抱え込むことになりますので、それ相応の覚悟が必要です。また、同じ大学であれば人間関係の問題が生じる可能性もあります。教員が自分のところの学生が同じ大学の他の研究室に進むことを不愉快に思ったとしても不思議ではありません。仮に出て行ってくれてせいせいするようなレベルの学生であれば、先方も受け入れる気にならないでしょうし、受け入れ側も何となく気まずいかもしれません。 苦言を呈するならば、あまりにも節操がなさすぎると思います。もっと慎重に決めるべきであったと思いますし、もう片方に決めていても同じことを思ったのではないかとも想像します。

nanigeniok
質問者

お礼

研究室選びはかなり考えました。しかし研究室見学のすぐ数日後に配属決定があったので、決めきれませんでした。もともと行きたかったところが、やる気なさそうなところで、またほかの研究室テーマに興味を持ったりといろいろな要因がからんで、その期間朝から晩まで考えて答えを出せませんでした。ぼくはいろいろなものに興味を持つタイプだと思うので、余計決めきれませんでした。そして無難に長い間行こうと思ってたところに行きました。 いったん決めた研究室ですが、もう一つの研究室に名残が残っています。選んだ方は今までずっと興味があったはずなのに、なぜか今になって好きになれるか不安なんです。 ほかの研究室に移ったとして、受け入れ側も気まずくなるという話ですが、研究もやりにくくなるでしょうか?誠意を見せればわかってもらえるでしょうか?他大であればそのような苦労はなくなるでしょうか? ぼくは小さいころから研究者になりたいという夢があったので、よけい不安になっているかもしれません。しかし、今すべきことをちゃんとこなしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

回答No.1

> 4年で1年間研究した後、大学院でほかの研究室に移ることは可能でしょうか? 可能ですよ。よくあることです。 > 大学院での移動が可能なら、どのような手順を踏めばよいか、 > またどのような苦労が生じるか教えてください。 大学によると思いますが、内部ではなく一般の院試は無いんですか? 一般の院試を受けて希望研究室を出せばいいだけです。 まあそれなら外部を受けた方が気まずくなくていいですが。 > 研究をやる前からこんなことを言うのも馬鹿かもしれませんが、 > 不安で苦しく質問しました。 研究をやる前からこんなことを言うのは馬鹿ですね。 そのラボでどういう研究をやってるのか、全く知らないでしょう? 移るにしても残るにしても、とりあえずは 今いるラボで自分がやれることを精一杯やることです。 分野の得手不得手は当然ありますが、 ある分野の研究を好きになれない研究者が 別の分野の研究を好きになれる可能性は極めて低いです。 というか、ほぼゼロですよ。 企業にせよアカデミックにせよ、これから先 研究で食べていきたいなら、まず今の分野を好きになることです。 > 僕は推薦を持っていたんですがしたい研究のためなら院入試を受けてもかまいません。 > 研究のためならどんな苦痛が待っていてもかまいません。 だったら「不安で食事ものどを通らない」なんて言わないで、 今のラボでどんなに小さくてもいいので成果をあげてください。 それができないなら、ラボを移っても見込みはありませんよ。 がんばって!

nanigeniok
質問者

お礼

ありがとうございます。移ることが可能であり、よくあることと聞いて、少しは希望が持てました。気まずくはなるかもしれませんが、、、 質問に選んだ理由をつけ足さなくてはなりませんね。ぼくは2年3年のとき、学部の勉強をやっているうちに、選んだ研究室の分野に興味を持っていました。しかし4年になり見学に行ったらあまりやる気なさそうな研究室だったので、自分を磨くつもりでもう一つの厳しい研究室に行きたいと思いました。それと同時にそこのテーマにも興味を持ちました。それで2つのうちどうしようかずっと考えていました。しかし、直前になって長い期間行きたいと思っていた方を選びました。しかし、その研究室は人気がなく、残りは成績順で自分の行きたいところに行けなかった人が集まりました。 配属が終了した後、激しい後悔に襲われました。さらにはもう一つの研究室のテーマが非常に勉強したくなりました。すると選んだ研究室の分野にほんとに心から好きになれるか不安なのです。 しかし、皆さんの回答を見て、いまは自分の分野に全力を注ぐしかないと思いました。そして成果を出そうと決意しました。それでももうひとつの分野が好きなら早い段階に進路を決めないといけないでしょう。1ヶ月くらい研究して、それでも後悔がぬぐえないなら早めに手を打ちたいと思います。 もう決まったから仕方ないと思いつつ、まだ不安になっている自分もいます。しかし、この感情を乗り越えないと、これからの苦労には耐えられませんよね。 今は、今のやるべきことを頑張っていきたいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 研究室の配属について

    研究室の配属について 私は今理系大学に通う3年です。 もうすぐ研究室の配属があるのですがどの研究室に行けばいいかわかりません。 本当に心からこの研究がしたい!と思うもののありません・・・。 研究テーマに興味を持つことはあるんですがネガティブな考えばっかしてしまいます。 どんなことするんだろう→自分には出来そうもないことかも→不安になる・・・ 最近はこれの繰り返しに今後超極度の人見知りで 研究室配属後、友達もいなくて人間関係とかどうなるんだろうと考えて精神的に参ってます。。。 こんな私に今後の研究室選びや大学生活へのアドバイスをくださいorz

  • 研究室配属について

    質問 1) 自分の希望していない研究室に配属された場合はどうすればよいですか?自分が全く興味のない研究室に配属された場合、どのようにして1年間過ごしたらよいでしょうか? 2) 行きたい大学院で行っている研究とあまり関係ない事を研究している研究室に4年の時に入っても、行きたい大学院に入れるでしょうか(ex:例えば、4年次にミトコンドリア(分子生物学)関係の研究室→大学院でがんに関する研究を行う研究室に進むことは可能でしょうか?)  理系大学3年のものです。  研究室配属に関する質問なのですが、自分の行きたい研究室に行けなかった場合、どうしたらよいでしょうか?自分自身行きたい研究室があるのですが、今年からそこの配属決定方法は100%成績で決めることになったみたいです。そこの研究室は今年はとても人気があり、毎年8人しか入れないので、学年1位~30位(250人中)くらいの人しか入れなさそうです。自分は50位あたりなので入るのは厳しそうです。  自分自身興味の幅が狭いので好きな分野はとことん好きですが、興味のない分野は自分でもびっくりするくらい全く知識が頭に入っていきません。なので、もし自分が興味のない分野の研究室に配属されるかもしれないということになると、とても憂鬱になります。 補足 ・他の研究室は、成績とくじ引き(ランダム)の二通りの方法で配属を決定しています。 ・行きたい研究室に行けなかったから留年するということは考えていないです。 ・ミトコンドリアの説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/ミトコンドリア) 回答の程、よろしくお願いします。  

  • 大学院(理系)研究室について

    大学院(理系)研究室について 僕は理系の大学に通う4年生で、先日研究室が決まりました。以前もここで質問をしたんですが、非常に研究室のことで悩んでいます。↓ http://okwave.jp/qa/q5816067.html 結局、今の研究室を選んだのを少し後悔しております。理由は 1.4年生(同級生)が1日で半分くらいしか来ない。(研究室が放任主義なため、というかやることが少な く来てもあまり意味がないので。しかし、先輩はほとんど来ている。) 2. 研究の規模が小さい。企業連携とかをイメージしていたのに、まったくない。お金も比較的になさそ   う。 3. あまり皆が来ていないせいか、仲はあまり良くない。同回生どうしで食堂に行ったり、ちょっと話した りするものの、プライベートで遊んだりはまだない。(先輩たちの雰囲気はいい。) 4. 教授、准教授がほとんど来ない。人柄もあまり好きではない。(社交的でなく、ほとんどしゃべら   ない。)ただ、助教授はいい人。指導もよくしてくれるし、居室が同じ。 研究テーマはまずまず面白いのですが、それ以外に難があります。 そこで、研究室の移動は考えておりませんが、他大学を視野に入れています。大学院は修士まで行くつもりです。 自分は推薦を持っていて、院入試免除です。しかも、就職でも推薦が有利にもらえるらしい。しかし、この大学の研究室で、いい研究ができるでしょうか。それ以前に、楽しく研究できるでしょうか?雰囲気は少し時間がたてば解消されるかもしれませんが、教授の人柄、お金、企業連携など、いい経験ができるかは不安です。とてもこれまでに想像していた研究生活とはかけ離れています。 しかし、他大学を目指すとリスクが高くつきます。 1.院の勉強をしなくてはならない。(実は、今も少しながら始めている。研究もあり不安もあるので 少しだけですが。)落ちるリスクもある。 2.先生を裏切ることになる。気まずくなる。 3.向こうに行っても理想とは違うかもしれない。 4.就職でせっかく有利になっているのに、無駄になるかもしれない。しかし、大学名が上がればよくなる  かもしれない。(正確にはわからない) 5.研究ができる期間が短くなる。分野が変わるので。逆にいろいろな経験ができると考えられもします  が。 他の人もあまり院の勉強に取りかかっていないので、保険に受ける自大学の入試は通りそうですが、本格的にするのが今からなら、他大学が受かるかどうかは謎です。しかし、それなりの努力は覚悟しています。 このことで最近悩んでおり、苦しいです。しかし周りの人に相談できるわけもなく、一人でため込んでおります。非常にOKwaveさんの回答は役に立つので、質問させてください。 あと、推薦入試の願書提出が6月初めにあるので、早く決めないといけないです。 お時間があれば、次の質問にも返答お願いします。なくても結構です。 研究室のよさ(研究の規模の大きさ、対外連携など)は就職に影響するでしょうか? 論文の出来は就職に影響するでしょうか? 大学の単位の成績は就職に影響するでしょうか? などの就職の基準。

  • 研究室配属で希望通りでなかったらどうする?

    現在、国立理系大学の3年生です。大学院に進学することは考えていますが、まだ研究室が決まっておらず、希望通りの研究室に配属されるか不明です。 そこで、もし希望通りでない研究室に入った場合、院で研究室を移動することは可能でしょうか?(内部進学?)おそらく教授同士の仲がよいかどうかによるかと思いますが、実際はどうでしょうか?大学にもよりますか?

  • 研究室配属の決め方

    研究室配属の決め方 大学4年で研究室に配属されると思うのですが、なんとしても入りたい研究室があります。 決め方は、成績、くじ、じゃんけん何でもいいから、自分たちで決めなさいとのことです。 私がリーダーシップをとり、話し合いの司会をすることもできます。 なにか、いい方法ありませんか? どんな手を使っても希望するところに入りたいです。 戦略が大事だと思っています。どなたか、よろしくお願いします。

  • 大学院(入試の仕組みや研究室について)

    大学院(入試の仕組みや研究室について) 慶応大学理系3年の者です。 理系はほとんどの人が大学院に進学するそうですが、大学院とはいったいどういうところなのか分からないことだらけです。調べてもわからなかったことが何点かありましたのでお聞きします。慶応に限らず一般的な答えで結構です。 (1)大学院に入学すると同時に研究室に配属されるとのことですが、この仕組みがよくわかりません。入学時に希望する研究室を決めた上で、(出願書か何かに記入して)受験するのでしょうか。それとも、一旦入学試験を受けて、合格者が入学後に各々希望する研究室を選んで所属するのでしょうか。 (2)外部の大学院へ進学しようとする場合、受験できる院の数に制限はあるのでしょうか。(高校や大学受験の時、公立の推薦・一般はそれぞれ1校まででしたよね?) (3)外部へ進学を目指した結果、入学試験に落ちたとしても、内部への進学は保証されるのでしょうか。 (4)大学学部の段階で研究室に所属する大学も多いと思います。この場合、他大学に移ったりしない限り、院でも同じ研究室に居続けることが普通なのでしょうか。 (5)「大学院は学ぶところではなく、研究するところである」と聞きましたが、院でも大学と同じように大教室に生徒が集まって講義を受けたりするのでしょうか。異なる研究室に所属する生徒が同じ教室で授業を受けたりすることもあるのでしょうか。 未だ研究室に所属してもいないのにこのような質問をするのも難かもしれませんが、大学院進学についてなるべく早めに考えたいと思うのでどうかよろしくお願いします。

  • 研究室配属について

    私は高校3年で、北里大学の薬学部を受験したいと考えているものです。 さっそく質問なんですが(先の早い話で恐縮ですが)、北里大学は研究室配属はどのような形で行われるものなのでしょうか? 噂によると成績が関係するとか…  また他の薬科大学も配属の仕方は同じような感じなのでしょうか? なにぶん何も解っていないので質問の仕方も適切かどうかわかりませんが、どうか回答お願いします。

  • 研究室配属と進路について☆

    理系3年生(女)です。 ずっと分子生物学の研究がしたいと思っていたのですが、 先日、配属決定のくじ引きで外れてしまい、有機化学系の研究室に決まりました。 だいぶ落ち込みましたが、もう決まってしまったことだし、 4年生の1年間を他ジャンルで勉強しても、将来的に自分にとって別に無駄にはならないんじゃないかなぁ、と思い直し(自分に言い聞かせ?)てるところです。 そこでぜひぜひ、院で4年生のときとは全く異なる分野に進んだという方のご意見が聞きたいです。 「4年生時代の卒論研究が、今に生かされてる or むしろプラスになってる」と感じるときってありますか? なにか素敵なエピソード等ありましたら、教えてください。 前向きなご意見で、背中を押してもらえたら、と思ってここに質問させていただきました。 アドバイス等もぜひぜひよろしくお願いします! 研究者を目指しているので、特に私と同じ女性で、現在現役で研究を頑張ってらっしゃる研究者(大学院生)の方のお話が聞けたらうれしいです。 知人でがんばっていらっしゃる方がいる、というご意見でも大歓迎です☆ だらだら長くなってしまってごめんなさい(>_<) よろしくお願いします!!

  • 大学院で研究室を変えた人に質問です

    大学院で研究室を変えるということは大学院で1から研究をするということですよね?院試の研究計画書や面接ではどのように未知の研究について述べたのでしょうか?また、院に入ってから苦労はしたのでしょうか?教えてください

  • 大学(学部4年)の研究室配属について

    医歯薬系の学部の、研究室配属についての質問です。 理学部や工学部、薬学部は4年生から研究室に入ると思いますが、医学部医学科や歯学部歯学科も同様ですか? 忙しさなども教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。