• 締切済み

初めて彼女ができたんですが、

aphrodisiaの回答

回答No.2

過去に考えたことがある内容なので参考までに・・・ bobos_0812さんが感じる不安というのは嫉妬と近い関係にあるものだと 推測しました。 不安や嫉妬というものは相手の気持ちに自信が持てないために生まれる 感情です。 自分への相手の気持ちに自信があれば、そういった感情は出てこない ものだと思います。 「不安は愛情の裏返し」 確かに愛情があるから不安になるのですが、不安=愛情ではなく 愛情があっても不安にならない状態はあります。 先程書いたように、相手の気持ちに自信が持てないから不安になって しまうのでこの言葉は間違ってる、的を得ていない言葉だと思ってます。 さて、もう少し具体的な回答ですが、bobos_0812さんはきっと、彼女さんの 気持ちを理解し信じようとしているのに、彼女さんがモテる事とか自分に 自信が無い部分があるなどして、彼女さんの気持ちを心の底から信じきる ことが出来ないでいるのではないでしょうか。 何かの拍子に彼女さんが心変わりをするかもしれないとか、彼女が好感を 持つ別の異性からの誘いを断ることが出来ずに関係(キスやハグでも可) を持ってしまうとか、そういった事を恐れているのではないでしょうか。 解決方法は一つ、彼女さんのbobos_0812さんへの気持ちを心の底から 信じることです。 その為には、彼女さんの気持ちを良く聞くことと自分の気持ちを良く 伝えることだと思います。 人間結構単純なもので何度も「愛してる」って言ってもらうだけで相手の 気持ちに自信が持てたりするものです。 彼女さんの行動を制限したり文句として言うのではなく 「情けないけど自分はこういうわけで、理性では信頼できるし信じてるのに キミが心変わりしたりしてしまわないか不安になってしまって・・・」 と素直な気持ちを彼女さんにぶっちゃけるのがオススメでしょうか。 そうすればきっと彼女さんは、自分のbobos_0812さんへの気持ちがどうか とか、そういう不安になる状況でどうするか(この場合、心変わりする 可能性が無い事や、一定以上の付合いは断るとか)そういったことを言って くれbobos_0812さんの不安を一つづつ取り除いてくれることでしょう。 お互いのお互いに対する気持ちをきちんと伝え合っていけば、きっと関係を 長く続けていけると思いますし、きっと強い絆を作っていけると思います。 頑張ってください!

関連するQ&A

  • 好きだけど辛いから別れたい

    友達は幼い頃に友達でいる契約書? を書かされた記憶もあるくらい 寂しがり屋で依存が強いです。 私からすると 友達の親は離婚していて 夜遅くまで働いていたのと たまに殴られてたりしていたので 十分な愛情確かな愛情を 貰えてなかったのが 原因なのではないかと思います。 それはさておき 友達に彼と付き合っていて 十分な愛が貰えないことに 不安や辛さを抱き毎日が辛く すごく別れたいけど 自分の依存が悪いから 自分が我慢しなきゃならないと でも我慢するのは辛い もうどうしたらいいか わからないと相談されました。 確かに話を聞いていると 嫌いではないんだろうけど 冷めてるんだろうな などと感じるようなことを 何度かされているようでしたが 私としては 愛されてるように見えるので 友達が強くなれば 上手くいくように見えました。 しかし友達が限界だと 泣いている姿を見て 十分な愛があれば 友達は不安にならないだろうから 愛が足りないというか 他に合う人がいそうだな とも考えるようになりました。 皆さんはどう思われますか?

  • 依存しないようにするには

    こんにちわ。私は依存する傾向があります。 愛情がほしくて依存します。自分だけを見てほしい。ずっと自分を見てほしい。やきもちもやきます。 愛情を感じられないとすぐに泣きたくなります。それは表現してくれないとということです。 どうしたら依存しないで、相手にも嫌な思いをさせずに、自分も辛い思いをしないですむのか。 依存しないですむ方法を教えてください。趣味や他の楽しい事を見つけようとしても、 他で楽しいことは楽しいことで別として考えてしまい、依存する気持ちは変わりません゜・(>_<)・゜ どうかよいアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 好きな人から彼氏の有無を訊かれた時 二つの似た質問

    女性の方にお訊きいたします。 似たような二つを質問です。 (1) 自分が好意を抱いているもしくは好きな男性から 直接、「彼氏がいるの?」、「彼氏いないの?」と 彼氏の有無を訊かれた時の反応もしくは胸中を教えて下さい。 (2) 自分が好意を抱いているもしくは好きな男性から 「彼氏とよく映画を観に行ったりするの?」など 彼氏がいることを前提として話をした時の反応もしくは胸中を教えて下さい。 似たような質問ですが微妙にニュアンスが違うと思いましたので 二パターンの質問とさせていただきました。 自分だったらの素直な反応を教えていただけると助かります。 答え例(1) 反応…挙動不審になって「いないですっ!」と言ってしまう 胸中…相手は私に好意を持っている? 嬉しい! 答え例(2) 反応…「えっ…えっ、なんでですか? 彼氏いないですよ」 胸中…彼氏いないのになんで勘違いされたんだろう? こんな感じでよろしくお願いいたします。

  • 女性の方に質問です 男性との会話での反応

    好きな男性との会話での女性の反応 女性の方にお訊きいたします。 似たような二つを質問です。 (1) 自分が好意を抱いているもしくは好きな男性から 直接、「彼氏がいるの?」、「彼氏いないの?」と 彼氏の有無を訊かれた時の反応もしくは胸中を教えて下さい。 (2) 自分が好意を抱いているもしくは好きな男性から 「彼氏とよく映画を観に行ったりするの?」、「料理も上手で彼氏も幸せだなー」など 彼氏がいることを前提として話をした時の反応もしくは胸中を教えて下さい。 似たような質問ですが微妙にニュアンスが違うと思いましたので 二パターンの質問とさせていただきました。 自分だったらの素直な反応を教えていただけると助かります。 答 え 例(1) 反応…挙動不審になって「いないですっ!」と言ってしまう 胸中…相手は私に好意を持っている? 嬉しい! 答 え 例(2) 反応…「えっ…えっ、なんでですか? 彼氏いないですよ」 胸中…彼氏いないのになんで勘違いされたんだろう? こんな感じでよろしくお願いいたします。

  • 自分のことを愛せない人は、他人を好きになれるか

    よく、「自分のことを愛せない人は人も好きになれない」と言われます。 しかし、私は自分のことが好きでは無いのに恋人のことを愛していると感じるのです。 これは、実は間違った愛情なのでしょうか? 私はACの自覚があるので、共依存という関係にすぎないのでしょうか?

  • 彼氏との今後の付き合いについて(長文・乱文です)

    天秤座 O型 男 28歳 判断する材料にはなりませんが・・・参考程度に。 彼と付き合って3ヵ月になります。 性格・人間性はものすごく人当たりも良くて、外見も普通。 友達関係には気遣い、気配りは良くでき、 マメな人なんですが、飽き性の淋しがり屋。 付き合っても、一瞬は彼女が優先みたいになるけれど、 その後は釣った魚にエサはやらない状態。 扱いも雑になる一方。彼自身も自覚してます。 多分冷めてるんでしょうけどまだ別れようとは言って来ない。 現在結婚願望ナシそれなら他探した方がいいよ宣言、自分のどこが良くて 付き合ってるのかわからない(現在も過去も踏まえて)と彼は言ってます。 上記のように人柄はいいんですが、やはり多少冷めた部分があり、 今後私も受け止め続けて行けるのかが不安です。 正直結婚とかはまだ付き合ったばかりなので、納得は出来るんですが、 優しい時もありますが、現在彼から愛情を感じれません。 その事を不安に感じて伝えても、何も変わらずです。 彼の事は好きですし悪い人じゃないのもわかってますが、私自身つらくてしんどいところもありますし、 好かれてないのかもなのに無理にそばにいるのもどうなのかなと思って考えてしまいます。 このまま頑張ってもいいのか、もう早々別れてしまってる方がいいのか悩んでます。 それ以外に何かいい解決方法、アドバイスや考え方があれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 男性依存。

    男性依存。 私は幼い頃から両親からの愛情を受け取れず、また学校でも常に孤立状態で生きてきました。 その寂しさや苦しみからかはわかりませんが、学校の男性教諭に依存する傾向がありました。 小学生後半頃になると、さほど知識はなかったものの、父親と同じもしくは歳上の男性に性行為を要求したり、べったりひっついたりしていました。 このような傾向は高校2年性頃まで続き、依存のしすぎて先生に迷惑をかけた自覚をしてからほんの少しだけ緩和されました。 当時の私は境界線パーソナリティー障害では無かったのですが、先生に対して絶えず連絡を取ろうとしていたり少しでも拒否されるとすごく反抗したり、見捨てられ不安が強かったり、、、まるでボーダーのような感じもありました。 この年上の男性依存はどのような心理からきているのでしょうか? 現在もその傾向は変わりません。 お答えいただけたら幸いです。

  • 好きだと自覚を持たせるには

    こんばんは。学生、男です。 現在付き合って2ヶ月の彼女が居ます。 私が好きで告白し、彼女は「まだ気になっているだけだけど、1番だし、付き合いたい」と言われ、今に至ります。 彼女はちょっと男性不信なので(性的な面ではありません) 相手を信じるのに多少抵抗があるのかな、と思っています。 ですが、「ずっと一緒にいたい。」「最近はよく○○(私)の事ばっか考える(今何してるのかな とか)」 と、自分の気持ちを伝えてくれるようになりました。すごく意地っ張りだと言われてる彼女なんですが自分から手もつないでくれる事があります。 と同時に、不安にさせるような事も言ってきます。 「このまま人を好きになれないかも」「辛い思いさせたくないから別れた方がいいのかも」他にも結構あるのですが 自分がどんどん好きになっていってるから、少しでも私より優位に立ちたい(過去の経験から)から、このような事を言ったのか、 たんに愛情確認をしてるだけなのかは、解かりません。 最終的には、自分が傷つきたくないだけなのかなぁと思っています。(私にもそんな時期があったので、構わないのですが) 彼女の心境は分らないですが、このような事からどう思いますか? そんな彼女ですが、まだ自覚がないみたいです。 どうしたら自覚を持たせる事が出来るでしょうか? なにか良い方法はありますか? よろしくお願い致します。

  • こんな私・・・

    接客業をしていたからか人当たりは悪くは無く(自分で思っているだけかな?)会話は出来るのですが 次に会うと別人のように話す事が無くなります。 飲み会などで友達になるのは出来ても続けるって難しいです。初めての時にサービスしすぎで自分ではない私を演じてしまうから疲れてしまうのかな・・・ だから、次にまた会いたいって思う人がいなくって 次探してしまうのかな・・・ どうしたら人様と長くつきあえるのでしょうか? 話題が無いのは知識、教養、経験不足は自覚してます。

  • どちらのタイプの男性のほうがいいのか

    23歳の女です。 私は、寂しがりやで甘えん坊です。依存心も大きいと思います。そして、愛されているという表現が無いと不安になります。 彼氏ができれば、毎日でも会いたいし、出掛ける時も一緒がいいです。連絡も少しでもいいから毎日したいです。親友であり恋人でもあるといった関係が理想です。 こんな私にはどちらのタイプの男性がいいのでしょうか? 1)私と似た人。寂しがりやで甘えん坊。会える時は会う。愛情表現がある。友達と遊ぶ時も呼んでくれる。 2)私と反対の人。一人でも全然平気。用が無ければ自分からは連絡をあまりしない。しょっちゅう会わなくてもいいという考え。友達と遊ぶ時は誘いたくない。愛情表現がほとんど無い。 普通に考えれば1の方が合っていて幸せだと思います。けど、1だと私は依存心の塊になってしまうと思います。頼り切ってしまうというか。 2だと、結構辛い思いをすると思います。けど、自分の成長にはなるのではないかとも思います。一人でもやってけるようになるみたいな。 現在付き合っている人は2のタイプの人です。正直辛いです。でも一人の時間を有意義に使えるようになる訓練のようにも思えます。以前長く付き合っていた人は1のタイプだったんですが、付き合い方にあまり不満もありませんでした。けどその結果依存心が強くなってしまったのかなとも思います。一人ではいられなくなったというか。。 どう思いますか?