• ベストアンサー

ビジネスでの会話でなんですが

ビジネスでの会話でなんですが 仕事面で仕事先に電話する中での会話が どうしても、ぎこちない感じになってしまいます 自営ですので会話は仕事では命だと思っています さわやかなイメージで相手に好感を持たれる 会話を覚えたいのですが、みなさんはどのようなことに 気をつけて会話していますか? 参考になるホームページとかあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

会社勤めだと先輩の話し方を耳にして自然に覚えて行くものですけど 自営だとなかなか難しいですよね。 さわやかかさわやかでないかは声の高低によりますが 自分が思っているよりも心持ち大きくて元気の良い声を出した方が 心地よく聞こえるでしょう。 自分の声は骨を伝って耳に伝わるので、自分ではしっかり話しているつもりでも 他の人には聞き取りづらいことが多いのです。 ・自分の話すことを整理してメモに書いておく コールセンターなどは未経験者でも電話を掛けられるように 一言一句マニュアルがあります。 話しはじめの文章は書いておいて、その通り話した方が安心でしょう。 ・数をこなす 数をこなすと自信がつきますし、相手がどう返してくるかもわかります。 やり取りの内容はメモを取って次回に活かすといいでしょう。 想定問答集ですね。 ・相手が不審がっているのか、忙しそうなのか 自分の話の内容が伝わっていないのか、相手の状況を察するよう努力しましょう。 相手が携帯なら「今お電話よろしいですか?」のひと言は必須ですし 自分の身分を明らかにしなければ話は聞いてもらえません。 受話器から口が離れていると聞き取り辛いです。 友達相手に練習して、アドバイスをもらうのもいいでしょう。 http://jobform.kh23.com/info/archives/2006/01/post_172.html

suisho777
質問者

お礼

参考になりました 勉強していきますね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビジネス英会話

    7月から新しい会社で働くことになりました。 新しい部署では英語を使う仕事が多くなりそうなのですが、最近英語から遠ざかっていたのとビジネスで本格的に英語を使用したことがないので(電話など)不安です。 英語を使って仕事を出来るのは前からの希望だったのでうまく活かしたいのですがどこかビジネス英会話や英語でオススメの教室はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 英会話レベルは一番最近の点数で730点。新しい会社では事務として採用されたので多分電話でのやりとりが多くなると思います。

  • ビジネス英会話

    この程、海外の支店に行き、現地の方と話をするなどといった仕事が来年から始まるのですが(通訳ではないのですが・・)何分英語を使っての仕事ですので大変緊張しています。  っと言っても?!中国での支店なのですが、会話が英語といった状況です。現地中国の方もそれほペラペラと話せるかといえばそうではないらしいのですが・・・私は高校や大学で英語を習った程度です。何かの機会に英語を話す機会があったなどということはありません。 成績も5段階評価のうち、「4」でした。(何のあてにもなりませんが) そこである程度!?のビジネス英会話を習得しようと思うとどれくらいの期間が必要でしょうか? 程度にもよりますし、学ぶ頻度にもよるとは思いますが、ある程度教えて頂ければ幸いです。 またビジネス英会話(文章を書くというより話す実践的なもの)を習得しやすいのはどういった所を利用すれば一番効率がよいでしょうか? 大雑把な状況の中で質問させて頂いておりますので、皆様にもわかりにくい点はあるかと思いますが是非アドバイスを頂ければと思います!

  • ビジネスでの挨拶・敬語・会話

    ビジネスマナー等まったくわかりません。 苦手意識大です。習得法もわかりません。 特にわからないのが、会話です。 挨拶からわかりません。 相手にご丁寧に挨拶されると、どう返事していいのかまったくわかりません。 わからない理由は、いくつかあります。 国語の能力が異常に低いことや、 自分の読んだビジネスマナー本は、フレーズ集であり、 話の流れがよくわからない。 自分の上司もあまり、得意ではない (上司はもう年配なので、参考にはならない。) 自分以外の社員のマナーを見て学ぶ機会が全く無い。皆無です。 参考にするものがないんです。 田舎に住んでるので、本屋においてある本も限られています。 リファレンスより、チュートリアル本?シチュエーションが書いてある本? お手本になるビジネスマナーの小説、サイトがあれば、教えてください。 また、効き目のある習得法、ごく普通の習得法おしえてください。 お願いします。(すっごい困ってるんです。困りすぎて努力もできないんです。もがけもしません。)

  • オンラインでビジネス英会話(おすすめ)

    仕事で、主に電話で英語を話さなくてはならなくなり、毎日オンライン(スカイプ)で会話練習をしたいと思っています。 TOEICは800~900ですが、会話はほとんどダメです。(早くて難しいとついていけなくなります) できれば、毎日マンツーマンで、フリートークではなく、ビジネス英会話を学びたいと思っています。 ネイティブがいいのですが、授業内容がよければフィリピン人でも結構です。 どなたか、試された方で、英会話が向上された方がおられましたら、 おすすめのサイトを教えて頂けませんか? ちなみに、レアジョブを試しましたが、通信がすぐに切れるので断念しました・・・ EnglishTownやバーチャル英会話教室はグループレッスンですので、ちょっと私には向いていなさそうです・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【ビジネス英会話】勉強したことない奴は何から?

    英語が苦手とか以前に、英語をまったく勉強したことがありません。 中学校で習っただろとか言われますが、最初の授業から挫折というか興味がわかなくて、以降、ずっと授業中は窓の外眺めて上の空でしたから、記憶のある文章は「My name is~」ぐらいです。 ちなみに上記の文章も、今いちいちネットで検索して引っ張り出してきました。nameの単語が思い出せなかった。 ただ最近は英会話を身につけたいと思っています。 理由は単純に英会話できた方が、時給が倍くらい違う派遣の仕事があるから。 IT系の派遣会社に登録していますが、たぶん通信機器とかルーターとかの保守か何かで、海外からのお客さんと話したりするビジネス英会話が必要になるんだと思います。 日常会話どころか簡単な英単語も思い浮かばないのに、ビジネス英会話ですよ(^_^; 以前、英語のできる人が映画を字幕無しで観られるようになるより、ビジネス英会話の方が覚えやすいなんて言ってるのを聞いたことがありますが、わけ分からないです。 日本人でも敬語は難しいと感じるように、ビジネス英会話の方が難しいような印象です。 それでも派遣法の改悪により、数年後にはクビになりそうなので、なんとかビジネス英会話を身につけないんですが、勉強したことないわけですから何から初めて良いか分かりません。 何すれば良いですか? 中学・高校の英語は日本語で言う古文みたいな文法で使うことないから参考書とか読むだけ無駄なんて意見があったりしますが、それを否定されたら足がかりが一切なくなってしまうので何から始めたら良いかさっぱりです。 だからといって中学の参考書を本屋でぱらぱらめくってみましたが、教科書がないのにこんなので本当に理解できるのかという感じがするし。 そもそも中学の授業で英語をつまらなく感じて1限目で挫折したわけでし、他の教科も含めて勉強できない子だったので、飽きずにどうやって勉強するかがネックです。 本当、何から始めれば良いんですかね?

  • ビジネス英会話のお勧め参考書について

    いつもお世話になっております。 私はアメリカの大学を卒業しており、 日常生活において及び専攻である政治学についての英語は問題ないのですが、 この度海外営業担当に赴任しまして、急遽ビジネス英語が必要になりました。 日本の大学を卒業し、就職したての新入社員の方々は 「お世話になっております」という挨拶や「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違い、 社外の人に対しては社内の人間は上司だろうが役職名を付けず呼び捨てにする言い方、 電話で「○○は只今席をはずしております」という言い回しなど、 ビジネスの上での特殊な言葉遣いについては、 4月の導入時研修を受けるまではよく分かっていないのが殆どだと思います。 今の自分の英語力というのは、 まさに研修前の新入社員の日本語力と同等だと思っています。 そこで本屋さんで語学系の参考書を探してみても、 まったく話せない人向きのゼロからのビジネス英会話本や、 大学入試、TOEICなどの試験対策の本ばかりで、 文化的な側面が薄く、実用的な参考書がなかなか見つかりません。 英会話学校という方法も考えましたが、 英語が話せるという理由で赴任したにも拘らず、 今更英語学校へ通うのは社内の目があったり、 時間の都合がなかなかつかないため、 独学でやろうと思っています。 ビジネスで英語を使って活躍されている皆様は どのような勉強をされたかという体験談と共に おすすめの参考書がありましたら、ご紹介の程お願いいたします。

  • businessの職業という語義

    職業という意味でbusinessが使われているとき、その中には、 政治家や裁判官といったbusinessのイメージから離れた 職業も含まれているのですか? 例えば 「in the business listings of the telephone directory 電話帳の職業別欄に」 「What kind of business do you do? どういった関係の仕事をしてるの?」 (いずれも英辞郎の検索結果から) のような表現では、businessは広い意味で使われているように思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • まともな会話やメールができません

    僕はまともな会話ができません。 人と話していても 会話の内容が理解できなかったり、言葉が出てこなかったり 必要のない余計な事(全然関係ない内容のこと)を喋ってしまったりします。 頭の中ではイメージや話の順番を組み立てることはなんとかできるのですが いざ声に出してみると、組み立てたものがバラバラになったり 頭の中が真っ白になって言葉が出てこなくなります。 これはメールでも同じです。 もちろん人に話しかけることもできません。 例えば、仕事中でも質問しようと思っても どうやって質問しようとか、これは質問してもいいことなのかとか いろいろ考えて1時間くらい経ってしまうこともあります。 話しかけたとしてもうまく伝わらず相手をイライラさせてしまうこともあります。 結局、何がききたかったのか 何を話したかったのか 自分でもわからなくなります。 緊張とかもありますが なにか病気とか障害なのかなって思うこともあります。 スムーズに会話できたり 相手の言いたいことを理解するためには どうすればよいでしょうか? 同じような質問が多数ある中で申し訳ありませんが 是非アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 (文章が分かりずらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。)

  • ビジネスパートナーの仕事との向き合い方について

    今、知人とスマホアプリ制作の会社を立ち上げようとしています。 知人が営業を担当し、私が制作を担当します。 そこで、ホームページに営業担当の携帯の電話番号を載せる事を考え、 知人が営業担当なので知人の番号を載せようとしたら、 「俺の電話は困る」と言われたのです。 「取引先からの電話に出るのはいいけど、かけるのはちょっと…」 と意味不明な事をいうのです。 また、知人はマンション住まいで私は○○荘という団地住まい、 会社の住所も知人のマンションの方がいいと思ったので、 知人の住むマンションの住所をHPに載せられないかと聞いたら それも渋ってきたのです。 ちなみに知人の会社は副業もOKだそうです。 副業OKなのに渋るのは変だなと思いました。 そして、携帯電話ですが、知人が「新しい携帯を契約してそれを使おう」 というのです。 で、私は現在休職中なのですが、知人は働いています。 それを知ってか知人は「僕は仕事してて電話に出られない時あるから君が携帯持ってね」というのです。 すなわち、最初のうちは取引先との電話もスマホアプリ制作も全て私一人がやらなくちゃいけないことになります。 となると、知人は休みの日に私が受けた仕事先の会社へ行くという仕事のみになると思います。 もちろん、知人は仕事をしているのであまり仕事を任せられないのは承知しています。 だからといって携帯電話の番号は公開できないわ、新しい携帯を契約したら私にその携帯を持ってくれだわ、ほとんど私に仕事の比重がかかってるような感じになっているように思います。 今までも副業で別のビジネスを一緒にやってきたのですが、数万円ですがお金は出してくれたり(私も少し出した) 車で色々ビジネス関連の場所へ連れて行ってくれたりはしてくれたのですが、 それも休みの日だけです。 本気でビジネスを成功させたいなら仕事辞めるなり、仕事辞めないにしても 仕事が終わってからでも一緒にビジネスをやってくれればいいのですが、 それもあまりありません。(まったくないわけではない) 私は、知人が仕事が軌道に乗るまで私に仕事の大半を任せようとして自分は楽しようとしてるんじゃないかと疑っているのです。 そこで、そんなことされるくらいなら一人で営業掛けて、取引してスマホアプリ制作したほうが大変だけどモヤモヤしないからいいかなと考えています。 私の考えは考え過ぎでしょうか? 知人は私に仕事の殆どを任せていいとこ取りをしたいだけなのでしょうか?

  • ビジネス英語について

    こんにちは。 今回はビジネス英語について質問します。 よく仕事応募で“ビジネス英語できる方優遇・募集”なんて見かけますが、そもそもビジネス英語とは何処から何処までの英語力を求めているのでしょうか?私はいつも思うのですがある程度の電話・メール対応が出来れば日常会話でも十分伝わるし、専門用語なんかはその企業、企業によって違いますしビジネス英語って単語をどれだけ知っていて使いこなす事でしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう