• 締切済み

以前より価値観の不一致により度々ケンカがありお互い不安定な状況が続きま

以前より価値観の不一致により度々ケンカがありお互い不安定な状況が続きました。その後、不安定が限界となったことから、私から別居を提案し、妻(専業主婦)は実家に帰りました。 その後もお互いの溝が埋まらなかったことから離婚の話を妻に持ちかけましたが、離婚については同意したものの離婚の条件でもめ、また妻は自身の体調不良を理由に交渉をしばらく待つように要求し、現在は宙に浮いた状況になっています。 このようなケースの場合、私の給料の管理はどうなされるべきでしょうか。 現在は、これまでの惰性で妻が所持している通帳に振り込まれ、こちらに生活費が送られてくる状況です。 しかし一方で、遠く離れた実家にいる妻が家計を管理しているのには違和感を感じます。こちらから生活費を送金した方がしっくりくる気がしています。

みんなの回答

noname#183132
noname#183132
回答No.1

奥さんとふたりで話して話し合いが付かないなら 弁護士を間に挟んで話あうといいと思いますよ ↓法律相談窓口

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
mntokyo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 しかし、単純に弁護士に相談すれば、調べたところではおそらくは、別居の形態をしっかりした上で、扶養者がである私が生活費を送る形になるのでは?ないかと思います。それだと、離婚後もギクシャクしてしまい、子供にも接触できなくなってしまう恐れが高いと思っています。 感覚的に、皆さんがどういうふうに考えるかを知りたくて書き込みしました。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 28才の女性です。価値観の違いや生活の不一致の為お互い離婚しようと言っ

    28才の女性です。価値観の違いや生活の不一致の為お互い離婚しようと言って思っていました。言い出したのは私ですが夫も了解していました。もともとそれが理由でお互い話しを進めようとしていたのですが2ヶ月前ある男性と知り合って不倫関係になってしまいました。そして携帯の一緒に写っている写メと相手を撮ったムービーが見つかってしまいました。それを見ただけでは不倫がわかるというような写真ではありませんが。相手は慰謝料を請求すると言っています。それか相手を連れて来いと言っていますが私は相手に迷惑をかけたくないと思い相手にも告げ携帯番号も消してしまって連絡はまったくとれない状況です。連れて来れないなら慰謝料をとって離婚すると言っています。携帯の写メだけで慰謝料の証拠になって慰謝料を多額にとられるのでしょうか?それと最初の理由はなくなって原因は不倫になってしまうのでしょうか?

  • 離婚の際の妻への和解金(解決金)が払えなくなったのですが・・・

    離婚の際の妻への和解金(解決金)が払えなくなったのですが・・・ 妻と離婚して約半年が経過しました。 離婚の理由は事業の失敗で借金を作ってしまったことで、 3ヶ月ほど前に自己破産しました。 妻の両親が「借金なんかして迷惑かけたんだから 離婚後も暫くは娘の生活の面倒をみろ!」ということで、 送金の約束をしないと離婚をさせないということだったので、 2年間、毎月8万を送金する約束をしました。 自己破産後もなんとかお金を作って妻に送金していたのですが、 仕事も立ち行かない状態で、自分が暮らすのがやっとで、 妻への送金が先月からできなくなってしまいました。 現在、元妻とは距離的に離れたところに住んでいるので、 直接会って「送金ができなくなった」と詫びることができませんでした。 飛行機に乗らないと会えないぐらい離れています。 飛行機に乗るお金すら今はないんです。 私は携帯電話もお金がかかるから持っておらず、 妻も離婚後は携帯電話の番号を変えたみたいで直接の連絡はつかない状態です。 なので「送金ができなくなってしまい申し訳ない」と元妻の実家に手紙を書きました。 その後、元妻の父親が私の実家に「約束の金払え」と文句を言ってきました。 実家には年老いた母親がいるので、公衆電話からこまめに電話しているのですが、 その時に聞きました。 払いたくても払えない状態なんですが、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか? その8万円の支払いに関しては一応離婚時に元妻と自分の署名捺印をした覚書を作りましたが、 特に公正証書などにはしておりません。 元妻が「公正証書にしなくていい」と言ったので。 払うつもりはあるのですが、現在は払えない状態です。どうすればいいのでしょうか? ※元妻と妻の実家の両親とは元々ソリが合わず、 借金の話が出た時に元々合わなかった部分が爆発して離婚しました。 なので話し合いなどはできる状態じゃありません。 離婚時の話し合いもまともにできずに、他人に仲裁に入ってもらってやっと離婚できたぐらいです。

  • 妻と離婚したいのですが。

    初めてお世話になります。 別居して4年目に入ります。別居の理由は妻の実家の親の介護です。話を切り出されたときは別居ではなく、何日かに一度様子を見に行く程度の話でしたので承諾しましたが、最初に様子を見に行ったときから実家に入り浸りで数ヶ月に一度数時間帰ってくるだけになりました。そんな生活が続いています。妻の実家は持ち家(ローンなし)で、それなりの資産もありますが生活費として毎月10万送金し続けています。正直言って妻としての役割も果たしてくれない相手に支払い続けるのは経済的にも精神的にもかなりの負担です。妻に送金を少し減らしてもよいかと聞いたものの、夫が妻に金を送るのは当たり前と言われました。妻は働いていません。親の介護と言っても介護保険の対象にもならないレベルです。私としては離婚を考えていますが、妻は今までと同じ生活費を送金してくれるなら離婚してもいいと言います。子供はいません。このような状態は、婚姻生活が破綻していることになりますか?妻への支払いがきついのでできれば弁護士を立てることなく離婚話に持って行きたいのですが。よきアドバイスをお願いします。

  • 教えてください

    皆さん、教えてください。どのように相談したらいいのかわからないので、箇条書きしてみました。 いろいろ教えてください ・年明けより、再就職先に出社。保健、年金等の書類はまだ書いていません。 ・離婚が決まりましたが、就職活動中の面接などでは『離婚』の話はしていませんでした。 ・子供は2人、妻は働いていますが収納は140万ぐらいです。すでに別居生活をしており、生活費もちゃんと送金してました。離婚後も養育費を送金します。 妻は実家で生活しています。 このような状況の中で下記内容、教えてください。 ・子供たちを扶養からはずしたほうがいいのですか。 ・離婚届けを出すタイミングがわかりません。 面接中に話をしていない。現時点で提出すれば、会社の書類上では二度手間はないのでは? 書類上では入社時に離婚はわからないのでは? 乱文になってしまいましたが、非常に悩んでいます。よろしくお願いいたします

  • 離婚届がなかなか出せない

    50歳中年男です。妻とうまくいかず、現在別居中です。 以前から単身赴任中で、ひとり暮らしに変わりありませんが、 気持ち的にもうだめだと決断してから、生活に疲れてきてしまっています。 何をしても、人生の失敗者のように思ってしまいます。 テレビを見ても、歌を聴いても、本を読んでいても、 普通の生活をつくれなかった自分は、ダメな人間と 考えてしまいます。 正式には離婚届を出していません。 妻とは元の生活に戻ろうとは考えていません。 子供と会えないことが辛いことです。 現在、子供の学費、生活費を毎月送金しています。 送金することが、いま父ちゃんのできることかなと、 思っています。 子供が成人になり、大学を卒業するまでは、生活費を送金するつもりですが、 それまでは離婚届を出さずにつながっていたいと考えています。 妻とは会いもしない、電話もない、メールもない、そんな生活です。 離婚届を出してしまっても、親子の関係が切れるわけではないですが、 子供と会えずに単身赴任中のような生活を続けていても、 離婚届を出さないまま、別居したまま妻とも会わない、子供とも会えない、 こんな生活を続けていてもいいのかな?

  • 今後は

    妻との離婚が決まりました。(お互い同意済み、親への報告はまだです。) 離婚の理由は生活時間のずれなどからの溝や価値観の相違です。子どもなしで結婚生活は3年です。 そこで、お聞きしたいことがあります。お互い離婚に向けて話をしていかなければならないとはわかっているのですが、どのように進めていけば良いのかわかりません。経験者の方などアドバイスをいただける方、どうかアドバイス、ご指南の程を宜しくお願いします。

  • 妻と離婚を考えてます、子供の親権は失いたくないです

    妻と5才の息子がいます。 経済的な観点からどうしてもお互い妥協点がみつからず、最悪の場合、離婚も考えなくてはならないと思っています。 妻は専業主婦で8年ほど前に家を購入しました。その後に子供にも恵まれました。 5年前に職を追われる事態に陥り、会社に踏みとどまっても、ローンや月々の生活費を支払えない状況となり、転職をしました。 転職後 給料は3割以上減り、定年を過ぎた実家の両親にも仕送りができなくなり、Wワークをしながら何とか生計を立てていました。ようやく良い仕事が見つかり、給料も以前ほどではないにしろ、現在の所得よりは増やすことができるようになりました。 しかし、子供の将来のため、有事の時の貯蓄、実家の両親への最低限の仕送りを再開するには、まだ十分ではありません。 お金の管理は5年前から私が行っており、妻には生活費を渡している状態です。 妻にこのような状況であることを伝えたうえで、子供が小学生になったら、仕事を探して協力してほしいと話しましたが、 「あなたは働かなくてよいと私に言った」 「生活費を削って親に仕送りをするのであれば、協力する気はない」 と働く意思がなく、話は平行線です。 長男で兄弟のない私には両親に最低限度の仕送りをする責任があると思います。 最低限度の仕送りを送りながら生活を維持するために妻に働いて欲しいと思う事は悪いことでしょうか? 妻は3人兄弟の長女で両親はまだ仕事を持っていますが、妻の両親が同じ境遇であれば、自分の両親同様、出来る限りの支援をしたいとも思っていますが、現実的にこのままではジリ貧です。 妻は結婚したまま働くのであれば、離婚を考えるといっています。 離婚した後は生活のため働くと言っていますが、実際の所、実家に帰って、実家の手前 少しだけパートなどをして、経済的には両親に頼って生活を送ろうと考えていると思います。 シングルマザーとして自立するほどの覚悟は決して持っていません。 母親としては、ややヒステリックなところもありますが、病的なほどではなく、子育てに疲れているのだと理解できるレベルで、普段は育児も愛情を持って接してくれています。 私もWワークですが、時間の許す限り子供と接し、育児も一般的な父親よりも愛情を持って接しています。 両親に仕送りをしてはいけない、結婚している間は働かないという考え方にどうしても理解ができず、 離婚した時、このような考え方の母親に息子を育ててほしくないと思います。 妻がいなくなる分、養育に関する支出も覚悟しなくてはなりませんが、 最悪は家を手放してでも、息子を育てるための環境は整え、今以上の愛情を持って育てていきたいと思っています。 家を手放せば、生活費と貯蓄をすることは現在の所得で十分可能です。 子供のためにも離婚せずに済むのが最善だと思いますし、出来れば家族として3人で暮らしてゆくことが望みです。 ですが、どうしても離婚をせざるを得ない状況となった時、親権と監護権を得ることは可能でしょうか? 皆さんの御意見をお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

  • 妻と別居中です

    妻と別居中です。原因は私が定職につかず、収入が安定しないせいでした。今では定職に就き夜もアルバイトをしています。妻は離婚はお互いが笑っていられるようになったらすると言っています。しかし私自身未練があるので妻には復縁したいと言っているのですが、お互いに頑張っていればいつかはそうなるかも…と言う返事ではっきりした返事が貰えません。別居中ですが、妻とは連絡は取れる状況です。しかし別居先の住所は教えてもらえません…妻の気持ちが解らず皆様の意見が聞きたくて質問させて貰いました。別居を期に離婚して新しい生活をした方がいいのか、それとも復縁出来る様に頑張ればいいのか…。

  • 別居中の夫婦間のことについてご相談です。

    こんにちは。私は妻(現在育児休暇中)と結婚2年目で6ヶ月になる子供がおります。ですが、妻とは4ヶ月ほど前より別居状態になってしまっております。別居になってしまったのには特別大きな理由があったわけではないのですが、妻の話によると、元々家庭や仕事に対する考え方などがお互いに少しずつずれていたみたいで、それがだんだん妻の中で精神的に私を遠ざける存在となり、別居前にはまともに直視できない、話をしようとすると動悸がおこったり、息が詰まったりとまともに会話すらできない状況となってしまっていたとのことです。 結局妻はその後、子供を連れて実家に帰ってしまっている状況で月に1回ほど子供と一緒に会って話をしようとしていますが、私は「戻ってきて欲しい」妻は「戻らない」と意見が合わず、ただ離婚するにも子供がいるため踏み切れず、一向に話が進まない現状です。 お互いの実家も遠く、なかなか親にも見てもらえない状況、友達等も仕事がありなかなか相談することができず、私も仕事でほとんど時間が取れない状況ではあるのですが、何かこのような妻の状況を直して家庭が修復できるようにと考えております。 子供がまだ小さくできることならば離婚はしたくないと考えております。 もし同じようなご経験をされた方がいらっしゃれば何か良い方法があれば教えていただけるとうれしく思います。よろしくお願い致します。

  • 妻に離婚をお願いされました。 ~その後~

    以前質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4089383.html 今現在、妻は離婚の意志がさらに固まってしまいどうしようもない状態です。 気持ち的に私と一緒に生活することがもう無理な状態となってしまったそうです。 私も最悪、離婚を視野に入れて考えはじめていますが、親権・監護権について相談させて下さい。 たぶん28日までに妻は子供を連れて実家に出ていってしまうと思います。 (実家までは車で5分程度と近いですが) 理由は一緒に生活していると妻の離婚の意思を私が汲み取ってくれない。私が勘違いをするとのことです。確かに私のベースは離婚はしない。なので一緒に生活していると離婚を考え直してくれたかな?などと勝手に思ってしまう時があります。 親権・監護権についてはどちらも譲らない状態なので、親権・監護権については調停で話し合おうと提案(?)されました。 1.子供を実家に連れていかれてしまうことで今後不利な状況となることはあるでしょうか? 場合によっては私が子供を連れて自分の実家に行くことも仕方なしと思っています。 2.調停で離婚の意思はない。離婚するとしても子供は私が養育すると主張するのは矛盾しているでしょうか? 実家に連れていかれても私が休日ならば問題なく会えると思います。 休日なら自宅での子供と私のお泊まりも問題ないはずです。 子供の親権・監護権の妥協案として、 昼間は妻の(妻の実家)側にいる。 夜、私が帰宅したら(20時頃)子供は現在の家で私と就寝を共にする。ご飯は多分妻の実家で済ませてくるでしょう。 お互いにとっては妥協案かもしれないけど、子供のことを考えるとこんな二重生活はさせられません。一瞬「いいかもしれない」と思ったけどバカげてますよね。 こんな妥協案をのむぐらいだったら私が親権・監護権を放棄したほうがいいかと真剣に悩みました。 正直ここまでグダグダになってしまうと離婚が不成立で、3人で生活していても家庭環境は最悪だろうなと思います。 不成立だとしても恐らく妻は子供を連れて家を出て行くような気がします…。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在の工程が打ち切りギリギリで時間がかかっているため、普通旋盤1級で時短できる方法を教えてください。
  • 質問者は回転センターを使用しており、支給材料②をチャッキングした後、メス端面やナット面などを削りながら処理しています。その後、支給材料①をチャッキングし、オスねじ側やテーパーなどを加工しています。
  • 全体の工程には2時間20分ほどかかっており、時短できる方法があれば教えてほしいとのことです。
回答を見る