• ベストアンサー

今、この自作PCにはWindowsXP HOMEが入っています

今、この自作PCにはWindowsXP HOMEが入っています そろそろ、Windows7を買おうと思うのですが、将来的にも考えて WindowsXP HOME 32bit + Windows7 32bit + Windows7 64bit こんな環境には出来るのでしょうか? HDDはOS入れるごとに増やす予定です i7環境のため、将来的には2GBx3で6GB環境にしようと思っています 何か不具合等あるようでしたら、そちらのほうも教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P5Q
  • ベストアンサー率40% (86/210)
回答No.3

トリプルブートに出来ます。  自分も、i7 860の環境で  XP32bit ・ win7 32bit ・ win7 64bit  のトリプルブートにしています。可能です。  建前上、各々のOSのプロダクトキーが必要になります。  OSを買い揃えないといけません。正規の設定では・・・)  不具合らしいものは、ありません。i7の環境なら問題なし。  よほど古いPCでなければ問題はないでしょう。  64bitに対応していない、ソフトや周辺機器だけ気を付ければ  いいのではないですか。

omoikan
質問者

お礼

ありがとうございます もちろん、OSのほうは買い揃える予定です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

>WindowsXP HOME 32bit + Windows7 32bit + Windows7 64bit あなたの質問が「OSの合体」を意味してるのなら「無理です」ね。 Windows7では「WindowsXPモード」もありますが、かなりぱそこんが高スペックでないと 役に立ちません。 HDDを3つ買ってそれぞれを単独でOSをインストールして切り替えて使う方が簡単です。

omoikan
質問者

お礼

申し訳ありません、トリプルブートと言う意味でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229043
noname#229043
回答No.1

マザーボードのドライバがそれぞれのOS分あるのでしたら 可能です。 HDDもOSごと使い分けるのであれば、 特に問題無くインストールもできるはずです。 リムーバブルHDDケースがあればHDDの入れ換えも簡単ですよ!

omoikan
質問者

お礼

ありがとうございます、分かりました アドバイスもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCから今のPcへ

    昔作ってもらったPCが 壊れて 基盤がだめになったとか・・ そこで 中身のHDDとか使えるんじゃないかと思いまして^^; PCの中を覗いて  Maxtor Diamondmax 16 120GB ATA 133 HDD だと分かったんですが このHDDを Windows XP Home Edition (Service Pack3) メーカー    Gateway        型番(モデル番号)  712JP 上記のPCに付けられますか? よろしくお願いします。 良ければ自作PcのHDD以外に上記のPCで使える部品は無いでしょうか よろしくお願いします。 自作PCを作ってもらった店で調べてもらおうと思ったら 店が無かったですorz

  • 自作PC(Windows7 64bit版) デュアルブートについて

    自作PCで、Windows7 64bit版にしようかと思ってます。 ただ、いくつかのソフトが使用できない可能性があるため、それらについてどのようにしようかと悩んでます。 XPモードで対応可能のようですが、それでも100%、OKというわけにはいかないと思うので、最悪の場合はデュアルブートで対応しようかとも思ってます。 (メーカーから動作保障の情報はないため、試してみないと分からない状況です) デュアルブート構成 : Windows7 64bit + WindowsXP 32bit (1)まずこのような構成は可能ですよね? (2)メモリを4GB以上積んだ場合に、「WindowsXP」側で不具合が出る可能性はありますか?(XP32bit版では4GB?以上メモリを活用できないということは承知しています。トラブルの原因となるかどうかという点) Windows7 64bit版のみで問題なければ良いのですが、そのようにいかないと思いますので、まずはXPモード、それでもダメならデュアルブートで・・・ って感じで考えています。 よろしくお願いします。

  • 32bit → 64bit での不具合について

    現在 Vista Home Premium の 32bit 版の PC を使用していて、万一のトラブルに備え定期的に外付けの HDD を接続して、バックアップソフト (Acronis True Image Home 2010) で定期的に接続する外付け HDD への 【まるごとバックアップ】 を行っています。 今後 Windows 7 Home Premium の 64bit 版の PC に買い替えて、この外付け HDD から 【まるごとバックアップ】 の各データを移した場合、32bit → 64bit ということになりますが、何等かの不具合が出る可能性が考えられるでしょうか。?

  • 海外メーカーPCのHDDを自作機で起動

    タイトル通りの質問です。 4年くらい前に買ってあまり使ってなかった海外メーカー(emachines)デスクトップPCの HDDを今使っている自作PCに入れて使えるのかと思って質問させていただきました。 一度試してみたんですがBIOS→メーカーロゴ→ブルスク→windows修復プログラム実行→長いので強制終了。 こんな感じでした。 osの入っているメーカー製は別のマザーボードでは使用出来ないのでしょうか? emachines J4494(windowsvista home32bit) 自作機 os windows7 home64bit マザー  ASUS P8H67-M LE Rev3.0 CPU  Intel Core i5 2400 メモリ  4GB×2

  • 自作PCについて

    自作PCについて 自作PCを作ろうと思っています。今のところ以下のスペックを考えていて、 使用目的はMayaなどの3DCGソフトなどです。 経験者の方、もしよろしければ変更した方がいいポイントなどありましたら ご指摘お願い致します。 以下、スペック候補 ---------------------- マザー :p6x58d-e グラボ :r5770hawk cpu  :i7 950 メモリ :cfd 2GBx3チャネル os :w7/home64bit 電源 :CMPSU-650 hdd :HD204UI dvd :IHAS324-27 --------------------------- 現在、グラボはQuadro FX580に変更しようか検討中です。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 自作PCは動作する?

    自作PCを作ろうと思っているのですが。 初めて作るので、次のパーツ構成でちゃんと動作するのか不安です。 Windows(R) 7 Home Premium 64ビット SeaSonic 850W 80PLUS Silver 認証電源 SS-850EM インテル(R) P55 Express チップセット インテル(R) Core i7 860(2.8GHz) 2GB×4 8GBメモリ GeForce GTX 295 1TBHDD このパーツで自作してもちゃんと動作するか、回答よろしくお願いします。

  • 自作PCをやろうと思っているものです。自作PCは初めてでいろいろ調べな

    自作PCをやろうと思っているものです。自作PCは初めてでいろいろ調べながら自分なりにパーツを選んでみました。 構成 CPU Core i5 750   クーラー Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP  OS Windows 7 Home Premium 64bit マザー  GA-P55-UD4 Rev.1.0  メモリー PQI PC3-10600(1333) 2GBx2 DD31333-2G2D  HDD WD5001AALS (500GB SATA300 7200) グラボ nVIDIA GeForce GT220 or GF9800GT-E512HD/GE2 (PCIExp 512MB) 電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX  ケースCM NV-690C-KWN1-GP (まだパーツは買っていません) こんな感じです。私は主に動画を見たり、オンラインゲームをやっています。オンラインゲームでは動画撮影をしていても重くならないようにしたいです。また電源は初めは600Wにしようか迷いましたが不安なので700Wにしました。また、この構成だと熱がすごいと思ったのでクーラーも選びました。 この構成について皆さんの意見が聞きたくて質問しました。また、何かアドバイスなどをお願いします。

  • 最近PCを初めて自作したのですが・・・

    最近PCを初めて自作したのですが・・・ CPU:Phenom II X4 965 Black Edition Quad-Core(3.4G) HDZ965FBGMBOX M/B:ASUS M4A89GTD PRO/USB3 OS:Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 他:メモリ4GB HDD1TB 電源700W タスクマネージャ起動【パフォーマンス】(グラフみたいなもの)でCPUのコアが3つ分しか出ないのはなぜなのでしょうか? 他、これと言った不具合は出ておりません。

  • パソコン自作

    パソコン自作 前回の質問でOSを忘れたとんでもプランをはかってしまったので三度自作PCのプランニングをしています。 ネット専用で、ゆくゆくは拡張してDTM、デジ絵、簡単なMMOなどもできるPCを作ろうと思っています。 一応自分で見たててみたのですが、下記のパーツではどうでしょうか? 詳しい方々どうか御教授下さい。 まず規格が合うのかも自信ありませんがww(確認はしたしあってるはずですが…) 足りないパーツや、「こりゃ無理だろ」ってところ、32bitと64bitの違いなどなどアドバイスお願いします。 OS: Windows 7 Home Premium 64bit or 32bit DSP版 ケース: AC600-11B (AQTIS) 600w http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac600-11.html メモリ: Cetus DCSSDDR3-2GB-1333(UMAX) 1GBx2 HDD: WD5000AAKS-R(Western Digital) 500GB CPU: Core i3 530 Box M/B: BOXDH55HC http://kakaku.com/item/K0000079535/spec/ 光学: DVSM-724S/V-BK(BUFFALO) 個人的にはマザーボードの拡張性がどうなのかと、i3の540はどうなんだろってのが気になってます。

  • 古いPCのデータを新しいPCに移動

    起動出来なくなった古いPCのデータを新しいPCに移動させたいのですが、古いHDD(正常に作動)を外付けHDDとして認識させれば、古いHDDのデータはそのまま吸い取れるのでしょうか。 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 PC環境 ・旧PC OS:WinXP Home(32bit) HDD:SAMSUNG HD501LJ ・新PC OS:Win7 Home Premium(64bit) HDD:500GB(メーカー不明) 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 また、おすすめのHDDケースとかあればお教えください。