• 締切済み

パソコン自作

パソコン自作 前回の質問でOSを忘れたとんでもプランをはかってしまったので三度自作PCのプランニングをしています。 ネット専用で、ゆくゆくは拡張してDTM、デジ絵、簡単なMMOなどもできるPCを作ろうと思っています。 一応自分で見たててみたのですが、下記のパーツではどうでしょうか? 詳しい方々どうか御教授下さい。 まず規格が合うのかも自信ありませんがww(確認はしたしあってるはずですが…) 足りないパーツや、「こりゃ無理だろ」ってところ、32bitと64bitの違いなどなどアドバイスお願いします。 OS: Windows 7 Home Premium 64bit or 32bit DSP版 ケース: AC600-11B (AQTIS) 600w http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac600-11.html メモリ: Cetus DCSSDDR3-2GB-1333(UMAX) 1GBx2 HDD: WD5000AAKS-R(Western Digital) 500GB CPU: Core i3 530 Box M/B: BOXDH55HC http://kakaku.com/item/K0000079535/spec/ 光学: DVSM-724S/V-BK(BUFFALO) 個人的にはマザーボードの拡張性がどうなのかと、i3の540はどうなんだろってのが気になってます。

みんなの回答

回答No.13

>低スペックだと思うのは主にM/Bでしょうか? いえ、主にCPUの事です。 マザーボードの性能は、 演算能力とか、体感速度とかにそれほど影響無いかと。 安定性とか相性とかはあるでしょうが。 私は今まで3台ほど自作PCを組んでいますが, マザーボードは安物の製品ばかりですよ。 ビデオカードに至ってはファンレスの最廉価製品しか買いませんし。 どうしても予算をかけたいパーツと、 安物でも良いパーツを明確にした方が良いでしょうね。 初めての自作だと「アレもやりたい。これもやりたい。」 ・・・となりがちですが。 そうなってくると、やはり予算をオーバーしやすいかと。 パソコン関係って、数字が大きいほど良いように見えるじゃないですか(笑 私の場合は、どうしても予算をかけたいパーツが、 CPUとメモリであるので, Core i3を買うくらいならPhenom系の方が良いのではないかな~? と思っただけです。 1173netさんの場合には、 それがグラボかもしれませんし、PCケースかもしれませんし。 参考程度ですが。 「CPUの性能比較」 http://hardware-navi.com/cpu.php ちなみに私が今使っているCPUは、Athron X2 6000+ ・・・3年前は結構頑張って買ったんですけどね~(苦笑 DTMは、 Windows Vista Home Basic 32bit×SONAR 8 Producer ソフトシンセガンガン使ってますけど、一応使えています。 安定しませんけど(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111804
noname#111804
回答No.12

Core i7 870なんかどうですか。 何故 CPU: Core i3 530 Boxなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

おかしい回答があるんで。 Windows7は最低4GBのメモリが必要なんてことはありません。 私の環境ではブラウザ、WindowsLiveMessener、アンチウイルスソフトを含む 常駐プログラム、ガジェット3種、を動かしている状態で使用メモリは 700MB弱ですので、普通に使うなら2GBで十分。 もっともフォトショップ等のグラフィック系アプリを使うみたいなので 4GBある方が良いのかもしれませんが。 それとWD10EARSをシステム用に使うのは・・・。 5400rpmのHDDですから7200rpmHDDよりランダムアクセスが遅くなります。 しかもこのシリーズ、急激に速度が落ちるという話が出ていて、 話題になってるHDDですし・・・。 データドライブ用に使っているので気にはなっているのですが、 私の環境では発生していないのでどうなっているのかよくわかりませんが 詳細を知りたければ”WD 低速病”で検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

自作PCユーザー兼DTMerです。 他の方があまり触れられていないDTM関係の話を。 32bitOSと64bitOSの違いですが。 一つ挙げるとすれば、メモリ使用可能領域の違いがあります。 32bitOSでは,メモリの使用可能領域は3.3GB程度。 64bitOSでは,飛躍的に増えます。最大値忘れましたが;すいません。 一般用途では4GBもメモリ積んでおけば, それほど関係ないように思いますが(笑) 早いうちから64bit環境に手を出した私ですが。 また32bit環境に戻してしまいました(苦笑 64bitOSの場合。 まず、DTM関係のソフトウェアもそうですが, 対応ソフトが少ない点がネックです。 国産メーカーのは、幾分対応が進んでいるように思いますが, 海外メーカーの製品は、かなりマチマチです。 (DTM関係に限った話です。) 私の場合は32bit環境からの移行でしたので、 手持ちのソフトが64bitに対応してない状況が多々あり、 余計な出費もかかりました; 後、DTMを視野に入れているのであれば、 ソフト中心か、 ハード中心かでPCのスペックを考えないといけないかと。 色んなやり方があるんでしょうけど。 ハードシンセ中心で、音源を固めてしまって、 ソフト上ではミックスだけとか、ソフトシンセはサブのみ・・・ とかなら、それこそPen4&メモリ1GBクラスでもやれますが。 (現にやってましたし。) 今からはじめるのならやはりソフト中心になるのでは ・・・と勝手に想像してますが(笑 その方がラクだし安上がりだし場所とらないし・・・。 ・・・それだとやはりもう少しスペックが欲しいですかねぇ。 もし予算6万円で私が組むなら、こんな感じかなぁ。 CPU AMD Phenom II X4 945 BOX 14570 M/B ASUS M4A785TD-V EVO 9970 Memory CFD W3U1333Q-1G 4970 Memory CFD W3U1333Q-1G 4970 HDD HITACHI ST3500418AS 5170 Drive LITE-ON IHAS324-27 3190 Case GIGABYTE VT-580B/450W/24P 6720 OS Microsoft Windows Vista 12000 合計61560円 価格参考・ク○バリー(送料等別) 別にク○バリーの回し者じゃないですが(笑 多分、電源600Wも要らないんじゃないかと。 一つのショップで、カートに品物入れながら探していった方が、 トータルでは予算組みやすいかと。

1173net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は自分でもその後組み直してみたのですが、下記のようになりました。 kaede64645さんが低スペックだと思うのは主にM/Bでしょうか? それと、DTMも手をだすとしてもまだまだ先なのでそのころには64bitに対応してくれてるかなぁ~なんて思ってます 笑 ケース: GZ-X7BMDX-100(ギガバイト) ​ http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzx7bmdx100.html​ 電源: HEC-550TE-2WX ​ http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995030147/202550000000000/&... CPU,M/B: Phenom II X4 945 Box (Socket AM3) + 785GM-P45 セット ​ http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2010031300003/999999990000000/&... HDD: WD5001AALS-R (500GB) 光学: DVSM-724S/V-BK (バッファロー) メモリ: DDR3 PC3-10600(1333MHz) 4G(2Gx2)(PQI Japan ) OS: win 7 home64bit こんな感じでどうでしょう? 一応6万に収まりました。 へんなところがあったら言っていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.9
1173net
質問者

お礼

ありがとうございます。 電源とケースを組み直して考えてみました。 以下の質問も相手をして頂けると嬉しいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5757525.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.8

具体例… M/B http://kakaku.com/item/K0000072574/ GA-MA785GMT-US2H Rev.1.0 CPU http://kakaku.com/item/K0000059043/ Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX メモリ http://kakaku.com/item/05201613745/ W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) DVD-RAM http://kakaku.com/item/K0000066992/ GH24NS50BL HDD http://kakaku.com/item/K0000077563/ WD10EARS (1TB SATA300) PC ケース http://kakaku.com/item/K0000066911/ AC600-11B 600W 電源付属 後は、これにグラボを付けるか… M/B がGIGABYTE 製なので、ATI もNVIDIA も扱うので好みで…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.7

初期段階で快適性を求めるのであれば HDDはSYSTEMとDATEでの2基構成 メモリーはもう少し載せて4G 32BIT版を使うのであれば、RAMDISKを導入して、不使用メモリー容量をRAMDISK(フリーウエアなので購入費用無料)にして、作業ファイルやWeb閲覧時のブラウザーのキャッシュファイルを置くと システムやデータのHDDに余計な負荷がかからないので、動作がキビキビしてソフトを使う面でも快適になります。 ところで、金額の上限が書かれていないんですが、予算は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.6

出来る限り安価で性能上げたいならAMDの方が対費用性能は良い。 i3 530にちょいと足せばPhenomIIx4買えるし、マザーで相殺出来る価格差。 http://kakaku.com/item/K0000041716/ http://kakaku.com/item/K0000089477/ グラフィックの面でもオンボードならAMDの方が良い。 電源はW数より質を上げる。

1173net
質問者

お礼

つくもでその2つのセットが安く売ってたんでまさしく考えていました !! ケースはサイズ社のGUNTER-BK(500W)が候補です。 それに2GB×2のメモリ にすれば全部で5万7千円くらいなんでそんなつもりです。 AMDかIntelか最後まで悩んでたんですけどAMDでいきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

上記の構成だと、グラフィックカード無くてもビデオ出力可能です CPU: Core i3 530 Box  <=GPU統合型の「Clarkdale」 M/B: BOXDH55HC <=ClarkdaleコアのCPU搭載時 ビデオ出力可能M/B ※今までのインテルのオンボードのビデオチップよりは早い用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.4

正直、こういう構成ならBTOで買った方がラク。 余計なトラブルも時間も掛からないし。 自作のメリットはこだわりのパーツで組める事で価格じゃない。 BTOでそのまんま買える構成にしても面白くも何ともないでしょう。 内蔵グラフィックがあるからとりあえずはグラボは要らない。 間違った回答あるので一応書いておきますけど。

1173net
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自作は一度経験してみたいというのも最近思ってきたので、できる限り自作でいきたいと思います。 まぁ安く抑えたいというのもありますし、なかなか目標の6万切りのものはBTOショップでは見つからないですし…。 それとフェノム2 X4 945も気になってきているんですが、どうでしょうか?クロック数は優秀だと思うんですが、L2が良くないみたいのも聞きました…。 また、すこし頑張ってi5 750とかにしても大差ないんでしょうか? M/Bを変更しなければいけなかった気もしますが…。 質問ばかりですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作機のパーツ2台分の組み合わせ

    自作機のパーツが2台分あります。 以前に一度組んだのですがその後パーツを買い替えました。 現在バラした状態です。 片方をグラフィック用、もう一つをゲーム用にしたいのですが。 この組み合わせで良いでしょうか? ◎グラフィック用 電源:ENERMAX EMG700AWT(700W) CPU:PhenomII X6 1090T マザーボード:GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H グラボ:ELSA QUADRO 2000 EQ2000-1GER メモリー:UMAX Cetus DCDDR3(4GB×4枚=16GB) OS:Windows 7 Professional 64bit 使用ソフト:Adobe Creative Suite 5 Design Premium、Shade11 ◎ゲーム用 電源:abee Supremer AS-1200B-SR (1200W) CPU:PhenomII X4 965 BE マザーボード:MSI 890GXM-G65 グラボ:RADEON HD5850(×2枚CrossFireX) メモリー:UMAX Cetus DCDDR3(2GB×4枚=8GB) OS:Windows 7 Home Premium 64bit 使用ソフト:未定。オンラインゲームはやりません。 このパーツはこっちの方が良いとか、買い換えた方が良いなどの アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 自作PCで><

    自作PCで>< 何度も失敗してきました CPU Intel core i3 540 M/B DH55DH チップセット INTEL/H55 メモリUMAX[cetus DCDDR3-4GB-1333} グラボGeForce GTS250 PCケース 3R-SYSTEM R450Li-550BK 550W HDDHDS721010CLA332(1TB これで起動しますかね;;

  • 自作パソコンのマザーボード選びについて

    すいませんわからない事があるので教えてください。現在、自作パソコンに挑戦しようと思っているのですが、CPUと、メモリーはもらい物があり、それに合うマザーボードを探しています。CPUは、Intel Celeron D 2.5GHz ソケット478 で、メモリーは、UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 PC2-6400 1GB×2枚 2GB Dual対応 です。今、これはと言うマザーボードは、P4M900-M4と言うマザーボードです。でも、DDR-2 533/667MHz2スロット最大 4GBなのですが、あいませんか?すいませんが教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 自作PCの不具合

    今回、初めてPCを自作したのですが、起動すると毎回、画面が一瞬青くなり(白文字で英文が書いてあるのですが、一瞬なのでよく分かりません。)、スタートアップの修復になってしまいます。 最近では、復元をしないとOSが起動しません。 パーツの構成は以下の通りです。 OS:マイクロソフト Windows 7 Professional 64bit CPU:インテル Core i5 750 BOX M/B:ASUS P7P55-M HDD:サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400] メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) グラボ:玄人志向 GF-GT240-E512HD/D5 (PCIExp 512MB) ドライブ:LGエレクトロニクス GGW-H20N ケース:サイズ GUNTER-BK 構成に問題があるのでしょうか?それともパーツの故障なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 2台目の自作パソコンを作っているんですが、組み上がったパソコンの電源を

    2台目の自作パソコンを作っているんですが、組み上がったパソコンの電源を入れても、モニターに何も映りません。 パーツを付けなおしたり、何度も配線チェックもしましたが、原因が分かりません。 初めてのトラブルなため、どう対処したら良いか分かりません。 以下はパーツとなります。 マザーボード: ASRocke G41MH-GE CPU: intel CORE 2 DUO E8400 メモリ: UMAX Pulsar DDR2 2GB x2 グラボ: GeForce 9600 0Wサウンド: SOUND BLASTER 5.1 HDD: MAXTOR DiamondMax Plus 9 160GB SATA/150 HDD Code/YAR51HW0 CDドライブ: LG GH24NS50 電源: AQTIS AP-650GTX モニター: acer H223HQ 電源を入れると、電源・CPUファン・グラボファン・HDD起動音・CDドライブ起動音・¢プー£というビープ音がします。 モニターには¢信号がありません£と表示されるだけです。

  • 自作PCの評価をお願いします

    初めての自作PCです 値段をできるだけ抑え、3Dゲーム(CRYSIS,Call of Duty 4)がプレイできるPCを作ることが目的です OS:Windows7 Home Premium 32bit (DSP版) ¥13,800 CPU:PhenomII×2 550 Black Edition (3.1GHz) ¥8,770 M/B:ASRock M3A785GMH/128M (MicroATX) ¥7,780 メモリ:UMAX Cetus DCSSDDR3-2GB-1333 (1G×2) ¥4,980 HD:HITACHI HDS721032CLA362 (320G) ¥4,180 VGA:HIS H467QS1GH (PCIExp,1GB,HD4670) ¥6,980 光学:Pioneer DVR-217J BK ¥4,970 電源:Abee AS Power Silentist S-500ED (500W) ¥7,189 ケース:ENERMAX TK-920 (ATX/MicroATX) ¥1,980 モニター:エイサー V193WBbmd (19インチワイド) ¥12,640 キーボード:Logicool Classic Keyboard 200 ¥1,134 マウス:Logicool Optical Mouse USB SOM-20BK ¥1,281 合計¥75,684 光学は静音性を考え、Pioneerにしています。 評価、意見をよろしくお願いします。

  • 初めての自作パソコンの構成で困っています

    初めての自作パソコンの構成でこれでいいのかどうかがわからなく困っています。皆さんの知恵を借りたく投稿させてもらいました。 構成は OS windows7 HOME PREMIUM DSP版 32bit DSP版 PCケース IW-BK623/300 (R)-80P CPU Core i3 530 BOX M/B H55DE3 メモリ AD3U1333B2G9-RHS(DDR3 PC10600 ) HDD 500GB SATA接続 ドライブ FDD このような構成で自作パソコンを作りたいと希望しているのですが…可能でしょうか?

  • PCの自作をしたいのですが・・・

    CPU:Q9300 ビデオカード:HD4850(H485QS512P)(HIS) メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB×2) HDD:HDP725032GLA360(日立IBM) M/B:P5Q-E ドライブ:AD-720OA OS:Vista Home Premium 32bit DSP(FDD) ケース:SKC500-16W (500W) 電源:ケース付属 という構成で作りたいのですが、どうでしょうか? なにか問題があるところを言って頂きたいのですが。 ちなみに予算は ~12万くらいです。 用途はゲーム(クライシスくらい?)とか、動画みたり、 動画の変換などです。 回答よろしくお願いします。

  • パソコンを自作するにあたって

    近々パソコンを自作してみようと思っているのですが、はじめての試みなのでパーツの相性等が正確にわからないため困っています。 用途はソフトウェアベースの音楽制作がメインとなるため、高スペックなマシンが必要です。 しかし都合上、どうしても省スペースが好ましいため、Mini-ITXのPCケースにしたいと思っています。 具体的な製品名をあげると、PCケースはabee acube C10、CPUはIntel Core 2 quad Q9550、メインメモリはUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB×2、マザーボードはIntel DG45FCを使用したいのでしが、許容量や規格の問題でこれらと相性のいい他の各パーツは何を選んでいいのかはっきり見極めることができません。 ぜひ詳しい方々にお勧めの構成をご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンのチェックをお願いします

    今度、パソコンを買い換える予定です。 一応、自分なりに組んでみたのでご指導のほどをよろしくお願いいたします。 CPU      AMD Athlon64 X2 5000+ BOX (ADO5000DOBOX) AM2 メモリ    UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 マザー    GIGABYTE GA-MA78G-DS3H CPUファン   Thermaltake TR2 R1/A4022 HDD      Western Digital WD6400AAKS DVDドライブ  PIONEER DVR-S15J-BK ビデオボード ASUSTeK EAH3650 TOP/HTDI/256M  サウンド   CREATIVE Sound Blaster 5.1 VX ケース    AMO HUSH-Silver 電源     abee AS Power Silentist S-450EB モニター   LG W2252TQ-TF OS      Microsoft Windows Vista Home Premium SP1 32bit DSP版(DVD) すべてフェイスというショップでの購入になります。 http://www.faith-go.co.jp/index.asp この構成で130000円です。 いらない部分や安くなる部分を教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Twitterを使ってアニメやゲーム作品の最新情報を手軽に知る方法をご紹介します。
  • Twitterを使う際に注意すべきポイントや設定方法についてお伝えします。
  • 安心してTwitterを利用するために、プライバシー設定やセキュリティ対策にも気を配りましょう。
回答を見る