• 締切済み

テスト、試験の方法について

私は新人の社内SEです。主にCOBOLを使った設計、開発をしています。 プログラミングのテスト、試験の方法について、お伺いします。 私の会社は、試験の際のルールは特に決まっておらず、 そのプログラムが通るロジックが正常に動作するか、を網羅するくらいで、 あとはバグの条件を経験と勘で探ることをしています。 テスト不足で迷惑をかけることが多く、なんとかしたいと思い方方調べてみました。 すると、テストにはいろいろな手法があるらしい、ということがわかりました。 制御パステスト、境界値テスト、ホワイトボックステスト 、ブラックボックステスト ・・・分類と内容はまだよくわかりませんが、 世間一般ではこういった手法にのっとり行われるようだ、ということがわかりました。 Q1.私の会社のようなことをしているのは珍しいのでしょうか。 それともやはり経験と勘が頼りなのでしょうか。 Q2.ある手順にのっとって進めることで、ミスは減るのでしょうか。 外注、社内問いません。みなさんの状況と経験をお聞かせください。

  • sinos
  • お礼率47% (16/34)

みんなの回答

  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.1

Q1.私の会社のようなことをしているのは珍しいのでしょうか。 珍しいと言うか、手抜きなのは間違い無いでしょう。 最低限の検査(制御パステスト、境界値テスト、ホワイトボックステスト 、ブラックボックステストなど)の手順と方針を決めた上で 経験と感によるテストが追加されるべきです。 (そのテストも具体化されれば手順に追加されるべきですが) Q2.ある手順にのっとって進めることで、ミスは減るのでしょうか 少なくとも、想定した検証漏れは無くなるでしょう。 どのような設計の元で開発されたかに、テスト内容は異なるかと思います。 基本テストと、分野テストにわけて形式化する方が良いでしょう。

sinos
質問者

補足

よく規則を読んでみると、 単体テストや結合テストについて、文言は明記してありましたが、 試験要領まで詳しくは決まっていませんでした。 そもそもJSOX対応のために最近できた規則(当社は創立60年)らしく、 以前がどういう試験を行っていたかすらわかりません。 おそらく現在もこの流れはつづいているものと思われます。 試験内容が正確か、 というよりJSOXに則った運営ができるかに比重が傾いており、 試験結果が何人もの手を渡っても、すべてを確認しきれていないのが現状です。

関連するQ&A

  • デバッグの方法を教えてください。経験談等も

    会社でデバッグしてと言われています。 デバッグの項目の洗い出し方を教えてください ホワイトボックステストとかブラックボックステストとか 限界値?境界値テスト等は資格試験の勉強で覚えたつもりです。 具体的にまず何から手おつけてよいのかわかりません 手順とかデバッグのロジック洗い出し方法の 具体的な方法を教えてください。 エクセルか何かに網羅したものを書き出した方がいいのでしょうか 会社にテスト仕様書みたいなものはないとの事です。 また、どうしてもテストデータとかを作るとき正常に 通る簡単なロジックのデータしか作っていないような気がします。 経験不足でテストデータを作るのも一苦労です。 会社で作っているシステム自体よく理解していないので テストデータを作るのも一苦労です。 ちなみに部署に配属されたばかりの新人です。

  • 基本情報技術者試験 過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている 「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている  「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている   「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • COBOLから呼ばれる時

    COBOLプログラムから呼び出され、ファイルのレコードを一行読んでレコードの内容を返すというcサブルーチンを作っているのですが、COBOL←→c間でのインタフェースの扱いかたがよくわからなくて困っています。(ちなみにこのモジュールはcからも呼ばれる事がある) COBOLはコピー句(test001.cbl, test002.cbl)に値を入れて、cサブルーチンにそれを渡しています。 テストはCOBOL85を使用してるので、cサブルーチンの中のデータを見ることができません。なので、返ってくるコピー句の中身を見るのですが、とにかく値が設定されてかえってこないのです。ただ単にロジックのバグと言う可能性もあるけど(^^; 私はインタフェース環境の事がまだ良く解っていないので、今回こちらに質問した次第です。経験者の方がいましたら、どうかおしえてください。 あ、それからCOBOLから渡される値は、c側では全てchar型で受け取らなければいけないような話しを聞いたのですが、本当でしょうか? もう一つ。 コピー句の中で「F-CODE PIC X(2)」のようにハイフンがあるのですが、cではハイフンが使えないからダメなんでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、どうかよろしく。 /COBOL側/ -------------------------------------------------- CALL 'TEST1' USING BY VALUE TEST001 TEST002. -------------------------------------------------- /cサブルーチン側/ -------------------------------------------------- int TEST1(test001, test002) char *test001; char *test002; {     ・     ・     ・ return (0); } --------------------------------------------------

  • ホワイトボックステストの条件網羅について

    ホワイトボックステストの条件網羅について質問です。 (1)確認ですが、条件網羅のカバレッジはC2でいいのでしょうか? これは会社によって呼び方が違ったりしますか? それともISOかなんかで取り決めがあるのでしょうか? (2)条件網羅のやり方として、if( a or b )だとしたら aが1と0、bが1と0を試せばいいと言う事でしょうか? だから、パターンとして、 パターン1:aが0、bが1のとき。aが1、bが0のとき パターン2:aが1、bが1のとき。aが0、bが0のとき この二つのパターンがあるということでいいでしょうか? この理解があっているかご確認いただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • 化粧品の微生物試験について

    はじめまして。化粧品会社で品質管理をしているものです。今まで、外注していた微生物試験(微生物限度試験、生菌数試験、特定微生物試験)を自社で行うことになりどのような設備、機器また手法が必要か調べています。当方、微生物学についての知識があまりなく(化学科卒のため)どう調べてよいかわかりません。 基礎的な実験方法と実務的は試験方法が学べる書籍と必要な機器、設備をご存知の方、ぜひ、教えて下さい!宜しくお願い致します。

  • テストフェーズで何をするか

    SI企業で勤めております。 恥ずかしい話ですが、開発の経験が少なく、 各テストフェーズでどういった観点のテストをするのか、 あまりわかっていません。 単体テストは、モジュール内の分岐やエラーハンドリングなど 網羅的に確認するとしてイメージがあります。 これ以外にも、 1.結合テスト 2.機能テスト 3.システムテスト など今まで耳にしました。 それぞれのテストでは、一般的にはこれをする、など 考え方や手法はあるのでしょうか?。 例えば以下のようなテストは、 どのテストでやれば良いのでしょうか?。 ・Webアプリでの画面遷移(ログインして一覧画面から、選択し更新~完了画面の表示) ・夜間バッチの正常終了(バッチは、ジョブスケジューラから起動) (ざっくりですみません、、) 「画面遷移」というのは、システム側(開発者側)から見た用語ですが、その画面遷移の 提供機能である、例えば「在庫参照」、「受注登録」は、ユーザから見た「機能」だと思います。 テストとしては、両方の観点でテストフェーズを設けるものでしょうか・・?。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 秋季の情報処理試験、何を受けたらいいでしょうか

    文系学部出身の、若手SEです。 春季の情報処理試験で、応用情報にやっと受かりました。 これから2年間、高度情報処理試験の午前試験が一部免除になるので、 早めに対策をして、合格をしたいと思っています。 実務はかなり特殊なことをしており、COBOLで金融システムを構築しています。 COBOLということもあり、転職は、考えておりません。 (前提) ・私の会社では、情報処理技術者試験を一番重く見ています。 高度情報に一つは受かっていないと、主任級になれない決まりがあります。 ・私の職場では、DBは一切触りません。DB専門のチームの方がすべて作られ、それを簡単なツールで触る程度です。 ・COBOLということもあり、情報処理試験以外に取れそうな資格がありません。 ・去年、簿記2級を取得しました。 ・応用情報では、ストラテジ、マネジメント系を選択しました。どちらも点数に偏りはありませんでした。 秋の試験は 1.ITストラテジスト試験 (ST) 2.システムアーキテクト試験 (SA) 3.ネットワークスペシャリスト試験 (NW) 4.情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC) 5.ITサービスマネージャ試験 (SM) ですが、実務経験的にも、1は絶対に太刀打ちできないと思います。 2,5も難易度が高く、論文もあるのでちょっとしんどいかもしれません。 となると、残るはネットワークかセキュリティなのですが、どちらも自分のスキルに全くひもづかない気がして・・・。 何を受けようか、真剣に悩んでいます。もう、次の試験まで2か月しかないし、早く参考書を買って勉強したいのですが・・・ 「試験を受けるのではなく、新聞を読んだりしたほうがいいよ」といった感じのご意見も、もっともだと思います。自分も本当は、もっと汎用的な知識を身に付けたいのですが、会社の方針にある程度従うことも、大切かと思っています。 よろしければ、一緒に次の試験、何を受けるか相談に乗ってもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 初級シスアド合格後の会社へのアピール方法

    私は現在秋の初級シスアド合格を目指し、事務職をしながら学校に通っています。仕事は経理ですが、システムのオペレーションも兼ねています。内容はEDIなどの客先からの受注内容を自社の基幹系端末に変換して営業アシスタントに日報や納品書を出力して配布するというものです。時々システムのお手伝いということで、プリンタが出力されないなどのリカバリーで呼ばれたりしています。 もし、秋の国家試験に合格した際、会社には資格手当てや報奨金の前例がなく、どのようにアピールができるのか・・と思っています。 まだシスアドの勉強も全て網羅してる段階ではないのですが実際に取得されている方や勉強されたことのある方の意見を聞きたいです。 自分としては、実際にシステムをしている人とのOJTに参加してリカバリーの手法を習いたいし、アクセス権も欲しいです。 基幹系端末は現在外注のSEさんが定期的に来て、障害や改善の作業をしています。COBOLなどの知識は全くないのですが、SEさんとの折衝も参加したいと思っています。 一番の希望は所得アップなのですが、前例がないという理由だけでは諦められないという気持ちもありますが、実際他社さんでは収入アップされてるのかどうかも伺いたいです。 よろしくお願いします