• ベストアンサー

isa-98の回答

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.8

レーザーは、コンサートなどで見る事が出来ますよね? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%95%A3%E4%B9%B1 >あくまで物質に反射した色を見ているだけなのでしょうか? では雲はどうでしょう? 太陽方向は白。後ろは黒? 綺麗な雲など存在が不可能となりますね。 必ず影が存在しなくてはなりません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E6%95%A3%E4%B9%B1 茶色い鉄塔は赤く見えます。 もう少し定義を煮詰めるべきでしょう。

FullEnergy
質問者

お礼

 コンサートで見えるレーザーの軌跡は、ドライアイスやスモークをたいて 見えるようにしているだけですね。  太陽方向 の意味が解りませんが...  反射と影 の問題は別だろうし。  少しお勉強が足りないようですが...

関連するQ&A

  • 太陽から地球に届く光

    太陽が放射する光(電磁波)のうち地球に届くものは、紫外線(厳密にいうと紫外線の一部で、主にUVBとUVA)、可視光線、赤外線、電波の4種類という認識は正しいでしょうか? 色々見ると、紫外線、可視光線、赤外線の3つとされ、電波が入っていないことが多いので混乱しています。太陽からの電波は地球に届いていないのでしょうか?それとも電波は光(電磁波)ではないのでしょうか? 子供の自由研究で調べていてつまづいています。教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 光の届く範囲と期限

    光というものの移動する性質についていくつかお聞きします。 稚拙な内容かもしれませんが、詳しい方が居りましたらどうかお教え下さい。 (1)波動と粒子として考えた場合・・・ ・太陽の光は宇宙空間に遮るものが何も無ければ(星やチリなどに当たらなければ)、どこまで進んでいけるのでしょうか? ・光の大きさが小さければ(極小さな恒星など)届く距離もそれに応じて短いのでしょうか? ・届く範囲が決まっているのだとしたら、届く限界の距離まで来たら、その途端にそこで消滅するのでしょうか? ・仮定として、もしも光の源である恒星が突然消滅した場合、それ以降は光を放たないわけですが、それまで放たれていた光は、光だけでずっと宇宙空間を進んで行くのでしょうか? (2)可視光線に限って考えた場合・・・ ・何万光年も遠くにある星の光を今見ているのだとしたら、その星が今現在では消滅している可能性もあるのでしょうか? ・太陽の可視光線は宇宙空間に遮るものが何も無い場合に、どれくらいの距離まで届くのでしょうか? ・地球上から夜、宇宙に向けて懐中電灯を向けた場合、宇宙までの空間に何も障害物が無く、尚且つその後も何も障害物がなければ、その微量な光はどの辺りまで進んでいくのでしょうか?また、レーザー光線だった場合はどうなのでしょうか? ちょっと質問が多かったですが、よろしくお願い致します。

  • 光の反射について

    光の反射率の差によって物質に光を当てると、赤外線を当てたとき紫外線の光として返って来たりすることはあるのでしょうか。例えば金属に光を当てた場合等です。 また通信用電波を反射する物質に電波を当てた場合、可視光線になったりすることってあるのでしょうか。 電磁波や波動はまったくの初心者ですだれかよろしくおねがいします!

  • 宇宙から太陽を見たらどのように見えますか?

     子供のころ、ある本で「宇宙空間から太陽を見たら真っ黒で何も見えない」というのを読んだ記憶があります。  理由は、「地球上で太陽が見えるのは空気に光線が当って乱反射するからで、真空中では素通りするから何もみえない」というものでした。  これは記憶違いかもしれません。  可視光線があるので、見えると思うのですが……。  でも宇宙から撮った太陽は生写真はあまり見ません。特殊なフィルターを通してのものが多いと思います。  もし、太陽が見えないのであれば、宇宙の星々も見えないことになり、宇宙は暗黒になってしまいますが……。  どなたかお願いします。

  • 重力と光について

    (1) 4つの力のうち、重力はとても弱いけれど遠くまで届く、ということ を何かで読みました。 たとえば地球や太陽の重力はどのくらい遠くまで 影響するのでしょうか? (せいぜい太陽系内?) (2)140?150億光年彼方にあると思われる天体を撮影した、といわれる 写真がありますが、素朴に疑問を感じます。 それだけ遠い距離であれば、途中に無数の星やさまざまな物質があるでしょうし 他の物質に吸収、反射、錯乱等されて、光のエネルギーがものすごく減少して しまい、地球に届くまでに、ほとんど消えてしまうのではないでしょうか? また、必ずしも光をまっすぐに届けてくれること「場」ばかりではなく、 とんでもない方向に光を曲げてしまう空間もあるのではないでしょうか? だから、140~150憶光年といっても、ほんとうはもっと近い天体の から発せられた光でる可能性もあるように思うのですが。 このような理由から 赤方偏移の説明を読んでも、あまり説得力を感じないのですが。 どなたか教えてくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「何万光年の光り」について

    はじめて、投稿させてもらいます。 次の2点について、ご存じの方は よろしくお願いします。 ・星の距離を、よく何万光年と天文学上、表現しますが  1光年というのは?どういう意味ですか。  それと、以前きいた話ですが、何万光年の光りを送ったその星は  何万光年前の光りであるから、既に存在しない星もあると言うことを。  ならば、既に存在しない星の光は無限に宇宙空間を渡って、どこまで  行くのですか? ・それと、太陽の恵みで私たちは、光りと熱を与えられていますが  宇宙飛行士が以前、「宇宙空間は氷点下のである」と言われていたのを  記憶しているのですが、記憶違いでしょうか。  だとすると、太陽が放つ宇宙線パルスと地球の大気との関係があって、  地球の気温が保たれているのでしょうか。

  • 放射

    学校で太陽放射を短波放射、地球放射を長波放射と呼ぶ、と習ったのですが、 太陽の放射が地球に当たって宇宙空間に戻る間に、どうして短波が長波に波長が変わるのでしょうか?? 良かったら教えて下さい!!

  • ◇色の見え方について

     赤いレーザー光が空気中に見えるとき、それは物質の細かいチリのようなものに当たって、それから反射された赤い色が見えているのですか?それともレーザー光そのものが赤いのですか?  また、物質の反射における色の見え方としては、たとえば太陽光線により赤く見えている物質があったすると、それは赤い光を反射しているからですよね?  なんか、必ずしも「反射」によって色が見えているわけでもないみたいで、なんだか混乱します。

  • 伝熱に関する質問です。

    太陽が反射するエネルギーは、5780Kにおける黒体のそれとして近似できる。地球の公転軌道の半径が1.49*10^11 m( =l ) 、太陽の半径が6.95*10^8 m( =R ) として、地球が太陽から受ける熱エネルギーを求めよ。また、地球を黒体と考え、宇宙空間の温度が0Kとして、地球の表面温度を求めよ。 という問題なのですが、宇宙空間でも熱が伝わるということは、放射伝熱ですよね。 ということで、熱エネルギー流速q = 5.67*10^-8 * 5780^4 * 2.176*10^-5 (←πR^2/πl^2) q=1.38 kW・m^-2 と求めることができたのですが、地球の表面温度の求め方がわかりません。 熱流束からどのように計算を行えば求まるでしょうか?どなたかご教授よろしくお願いします。

  • レーザー光線は真空中でも

    光の通り道を横から見ることはできない。 光は何かに反射して、初めてそれを見ることが出来る。…と理科で習いました 我々がよく目にする、光のスジは空気中のチリや水分に反射して拡散しているから見えるのですね。。 従って宇宙空間などでは、その光の通り道は端からは見えないわけです。。 で、質問なのですが、レーザー光線を使って空間や、スクリーン等にあてることにより、光の面を構成したり、空間を飛び交う光の軌線を演出するのがレーザーライトショーですね。 これはやはり、空気中のチリに反射しているのですか?もし、宇宙空間でレーザーショーをやったとして、はやり光のスジは見えるのですか? 見得るということは“チリ”が有ってこそ、なのでしょうか?