• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:7ヶ月半ばでも離乳食を好きにならない)

7ヶ月半ばでも離乳食を好きにならない

hi_tukiの回答

  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.5

いま1歳8ヶ月の娘がいます。 体調を崩したときにおかゆなどを作ってあげますが、離乳食のときから一貫しておかゆが大嫌いです。 白米なら食べるけどおかゆは食べません。 うちの離乳食は、とうもろこしをすりつぶしたもの、ほうれん草をこしたもの、にんじんをこしたものなど野菜中心でした。 やわらかいものが食べれるようになったら、和風だしでおふをふやかしたり、ほうれん草の穂先をたたいたり、にんじん・だいこんはスプーンでつぶせるくらいであげました。 おいも系もぱさぱさするのかあまり食べてくれませんでした。 ちなみにうちの子は、乳をやめてからは食べてくれるようになりました。 母乳をあげるまえに離乳食でもあまり食べてくれず、今は食べる練習だからとヨーグルト(糖類抜き)とか食べやすいものを少しづつ試すでもいいのではないでしょうか? 食べないわーって思いつめないでいいと思いますよ。

yuuyan0104
質問者

お礼

返信が大変遅くなり申し訳ありません。 この子ももう3歳ですが、相変わらず食事に興味がない子です(;一_一) いまだに食事をどうするかは悩みの種ですが個性と思って気長にやっています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現在6ヵ月、離乳食を始めて1ヶ月経ちました。。

    11/1から離乳食を始めて今日で1ヶ月が経とうとしているんですが、うちの息子は おかゆ・麦茶・赤ちゃんせんべい以外で味のする物(かぼちゃ・さつまいも・にんじん・ほうれん草・果汁・赤ちゃん用ポカリなど)を口に入れるとマズイ顔をして“オエッ”となりながら嫌そうに食べています。。 もう始めて1ヶ月も経つのに、こんな状況でこの先大丈夫なのか不安になるんですが、これは珍しい事ではないんでしょうか?? また、うちの子は完母の為、粉ミルクは飲んでくれず、哺乳瓶も嫌がります。なので、離乳食でミルクを使ったレシピは一度も試した事がありません。牛乳を加熱すれば代用可能・・と本で見た気はするんですが、私が花粉症や金属のアレルギー体質なので、牛乳を使わない方がいいのでは・・と思い今に至っています。 そんな感じなので、メニューはいつも決まった物ばかりで、おかゆ+さつまいもなど野菜のすりつぶし・・といった感じになってしまいます。 初めてでわからない事だらけなので本を見たりはするんですが、初期から中期にうつる目安もイマイチよくわかりません。 7ヶ月に入ったら2回食中期に入っていいんでしょうか?? 何だか文章がうまくまとまらず申し訳ないのですが、色々とアドバイスやご意見を頂けると幸いです・・。

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 離乳食を食べてくれません

    7ヶ月の娘です。完母です。離乳食を始めて20日目ですが、おかゆ以外は、全て嫌がって、頑なに口を閉じてしまい、最後は泣いて おっぱいです。カボチャやリンゴなど、甘みのあるものも、ミルクでのばしたのも、ダメです。唯一のおかゆも 量はほんの少ししか食べません。いままで母乳のみだった為、抵抗があるのでしょうか?スタートが遅かったのでしょうか? このままでは、離乳が進まず心配です。良い方法があれば教えてください。また同じような経験がある方、克服法教えてください。

  • 保育園に通っていますが、離乳食を食べないので困っています。

    いつも大変お世話になっています。 もうすぐ1歳になる娘ですが完全母乳だった為、オッパイが大好きで離乳食をあまり食べてくれません。(1歳になるのに中期くらいしか進んでいません。) 先月から保育園に通わせていますが、朝ご飯を食べさせるのに一苦労します。給食までにお腹がすくと可哀想だし、園からも朝はしっかり食べさせて来てくださいと言われているので、なんとか食べさせて行きたいのですが、おかゆを子供茶碗に3分の1程度とかろうじて食べてくれるサツマイモや、かぼちゃ大さじ3杯程度を食べさせるのに30分位かかります。大好きなヨーグルトを交互に入れながらおだてたり、すかしたりしながら食べさせるのですが、朝の忙しい時に食べさせるだけで疲れてしまいます。 保育園では、給食をおかゆを半分程度、おかずを少し食べるようになったようですが、ミルクを140ml程足してもらっています(ミルクもようやく飲むようになりました) 同じような経験をされた方、対策方法や工夫出来る事などあれば教えて頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 離乳食の食べ方が分からない?

    6ヶ月の息子のことで質問です。半月前から離乳食を始めたのですが、全く食べてくれません。いったん口に入れるものの、すぐぺっと全部吐き出します。飲み込み方が分からないのでしょうか?はじめはおかゆだけをあげていたのですが、味がないのが原因かと思い、かぼちゃ・さつまいもを裏ごししてミルクを加えたものや、りんごのすりおろしなどもあげましたがダメでした。現在は朝1回、ラックを起こして食べさせています。私の母がやってもダメでした。最初の2,3日は食べなくても仕方ないなと思っていましたが、半月続くと心配になってきました。同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 離乳食がすすみません・・・

    こんばんわ。8ヶ月の男の子を持つ母です。 離乳食を始めて2ヶ月になりますが、離乳食をたべてくれません。 硬さを変えたり、スプーンを変えたり、時間を変えたり、親と一緒にたべたりと色々試しましたが、2,3口で嫌がりやめてしまいます。 今まで試したものは、おかゆ、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、かぶ、うどんがゆ、ぱんがゆ、りんご。 ですので、まだ1回食のままなんです(ご飯茶碗に半分くらい食べれるようになったら2回食に進んでと栄養士さんからいわれました) 食べるときは、口の近くまでスプーンを持っていくと自分で持ってたべます。でも2、3口たべるとスプーンをなげてしまい、口も開けてくれなくなってしまいます。初めはイライラしてたんですけど、それもいけないのかと思い、食べなくてもいいや~って割り切って楽しくあげる様にしてますけど、なかなか進まないんです。食べたいという欲もないような。。。 ちなみに完母で息子の体重は11kg!歯が上下4本づつ生えてます。 育児書や栄養士さんの話を聞くと食べさせてたほうがいいという意見やネットで調べると食べたいという時までまってみるという意見があり、少しでもこのまま続けるべきなのか?それとも1ヶ月後とかに再チャレンジしていくか?悩んでます。同じ状況を体験された方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 離乳食を食べてくれない。

    昨日で丁度6ヶ月になった息子の母親です。 5ヶ月になった時から、離乳食を初め、それから毎日 1日1食+ミルクを与えています。 その1食が全然なんです。 私は夫婦共働きで日中は義母に面倒をみてもらってます。 なので、朝にご飯をあげてるのですが、全然食べないんです。 とゆうか、段々食べなくなってきたという感じです・・。 おかゆに甘い野菜(さつまいもか、かぼちゃか、じゃがいも等)を まぜて食べさせているのですが、最初の一口で必ず「おえぇ」と 吐きそうになるんです。 まずいんでしょうか?私が食べてもそんなにヒドイ味 ではないのですが。やはり子どもにとってはまずいのか? それで、ほとんど食べないまま暴れだして結局すぐミルクに なってしまうんです。うちの子は夜中全然起きず、お風呂から 上がって夜8時頃に220ミルクを飲んであと朝までずっと寝てます ので、朝起きた段階でお腹はペコペコなんだと思います。 だから、ご飯よりも早くミルクが飲みたいんでしょうか? それならば、離乳食の時間を変えなければならないのでしょうか? 極力私がいる時間に私があげたいのですが・・・。 それか、まだ今の段階で冷凍しておくのは良くないんでしょうか? もう「食べてくれない!!!」ってゆうので頭がいっぱいです。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 離乳食の開始について

    5ヶ月を過ぎた息子なのですが、離乳食の開始について質問させていただきます。 今までミルクを主に与えてまして、そろそろ離乳食をと思い、果汁やスープを3日(一日一回)ほど与えておりました。 その後、妻が息子と一緒に実家に帰省しまして、義母が「果汁は2ヶ月から、お粥やかぼちゃのすり潰した物を3、4ヶ月から与えなさいと」と妻にアドバイスして、義母が果汁は飲ませずお粥を与えている状況です。 ゆっくり始めないと腸が弱く消化しにくい体になるとか、お腹を下す、アレルギーになりやすいとかそういったことを聞いたのですが・・・。 果汁を慣れさす間もなく、いきなりお粥等を与えても大丈夫なのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 9ヶ月児の離乳食、こんなのでいいんですか?

    こんにちは。9ヶ月の赤ちゃんがいます。 現在に至るまで完母できました。 6ヶ月あたりから離乳食をはじめましたけど、あまり食べず、 つくったりつくらなかったりで現在は、おかゆよりもごはんをそのまま食べたりします。 現在9ヶ月、離乳食は1回食だったり、2回だったり、おっぱいだけだったり、これでよいのでしょうか? やはり、9ヶ月にもなるとおっぱいだけではお腹は満たされないでしょうか? 離乳は、ゆっくりでいいと思っています。 みなさまは、9ヶ月のとき、離乳食どうでしたか?

  • 7ヶ月児の離乳食について

    7ヶ月児の離乳食について 現在、7ヶ月の女の子の母です。 現在、保育園(8時半~16時)に預けています。 現在の食事時間は以下のようです。 7時 育児用ミルク200CC 9時 おやつ(ミルク100CC又は乳児用おかし) 11時 離乳食(よく食べているようです) 15時 おやつとしておかゆ(カボチャかゆ、パンがゆetc) 保育園から帰宅後17時 ミルク200CC 19時 離乳食(かゆ、野菜2種、タンパク質1種) 入浴の後、21時頃にミルク200CC 以上の様なのですが、私としてはダラダラ食べ続けているようで心配です。 市の離乳食講座?では、「しっかりお腹を空かせて食べるのを楽しく感じさせてあげるように」「育児用ミルクは一日3回程度にしましょう」と言われたのを覚えていますし・・・。 私としては、17時のミルクをなくして、離乳食にし、21時のミルクまで引っ張りたいのですが、主人が離乳食を与えるのは苦手で、どうしても私が帰宅するまで離乳食を待っているのです ・この食生活で大丈夫でしょうか?ダラダラ食べ過ぎてはないでしょうか? ・改善点などありますでしょうか? 子育ての先輩たちには、「大丈夫、子供は勝手に育つから」とほとんどの方に言われます。 おそらくその通りなのでしょうが、気になるので教えてください。