• ベストアンサー

船の構造について

タンカーで重油を積載する船にデッキ上にストレーナーが2台づつついていますがなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

船のことは知りませんが・・・ 重油には水分を含むのが普通で、船倉では比重の重い水は底部にたまり鉄板を腐食させ鉄さびを発生させます。 さらにスラッジなどを含むので、いわば鉄さびのような異物を含む油をポンプで輸送するようなわけで、 ポンプの回転部分にこれらの異物が噛みこむとポンプを損傷させます。 そこでストレーナでこれらの異物がポンプに入るのを防止しています。 ストレーナは2連つけるのが普通で、一方のストレーナが詰まれば、配管からバルブなどで遮断して 掃除をします。その間はもう一方のストレーナを通して油の輸送を続けます。 タンカーは油を陸揚げするとすぐに次の港に出発しなければ大きなお金が損失となります。 このお金に比べればストレーナを1個余計につける費用などしれたものですから、油の陸揚げ効率をたかくするため、ストレーナは2個つけるのが普通です。 一方で、自動車のオイルフィルターは1個のみです。通常は定期的に取り換えますがいざとなれば自動車を止めれば済むことですし、2個とりつけたとしても切替ができるような技術上の知識のある人は殆どいないでしょうから無用の長物となることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界一大きな船を教えて下さい。

    これまでに作られた船で最も大きな船はなんですか? やっぱり空母かタンカーでしょうか? 船名、全長などを教えて下さい。 あと、排水量ってのは何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 船のイカリについて

    船のイカリについての質問です。先日レジャーショップに行ったときに、ゴムボート用の片手で持てるイカリがあったのですが、ゴムボートならこれくらいで十分かなと思いましたが、大きなタンカーなどにも当然付いていますよね? 写真などを見る限り、何万トンとかの船体の割りに意外と小ぶりです。実際に近くで見れたら、かなりの大きさで、鎖だけでもかなりの重量だとは思いますが、これを沈めれば本当に流されないのでしょうか? 子供みたいな質問ですが、どなたか船に詳しい方、暇な時で結構ですので教えて下さい。

  • 船から排水される水

    船から排水される水 先日のホルムズ海峡で攻撃を受けたタンカーも、今日香川県沖で沈んだヘリの捜索に出た海上保安庁の船も、喫水線の上の何カ所かから排水を続けていました。 これは海水でしょうか? 海水だとしたら、なぜそんなに船内に入り込むのでしょうか?

  • 船のデッキ

    現在18尺の和船を所有しているのですが、古い型らしくデッキ貼りじゃないんです。雨が降ると水が溜まり水中ポンプ等で水を出さないといけません!そこで自分でデッキを製作しようと思うのですが、全くの素人ですので作り方が分かりませんので、デッキの貼り方、貼るに当たって必要な物、注意する点、参考URLなど教えて下さい。それともう一つこの船は知人に譲ってもらったのですが書類がないらしいのです、このような書類がない船を新規で登録する事は可能なのでしょうか?

  • 津波で船は沈没しないの?

    津波で船は沈没しないの? 昨日、チリの方で大地震があり、日本に津波が押し寄せてくるとか報道がありましたが、 太平洋を端から端まで渡ってくるなんてすごいですよね。 所で、太平洋上には、何百隻の船が航行していたと思うのですが、船の方は津波は大丈夫だったんでしょうか? タンカーならいざしらず、大型客船なんか、あっとゆうまに沈没してしまいそうな気がします。 『ポセイドンアドベンチャー』なんか津波で沈没していたので、気になります。 尚、チリ地震で亡くなった方のご冥福をお祈り致します。

  • 何故韓国の船が転覆したニュースを?

    何故韓国の船が転覆したニュースを延々日本のテレビ局が放送するのでしょうか? 日本にとってそんな重要なニュースだとは思えません。 重油が流れたとか、日本に関係のある戦争で人が死んだとかならともかく 所詮ただの外国の事故の一つだと思うのですが。

  • 船の排水量と燃費の関係

    非常に大雑把な一般論ですが、船は速度を倍にすると燃費は4倍悪化するなどと言われています。 では船のサイズと燃費の関係はどうなんでしょうか? 同じシステム(重油ボイラーなら重油ボイラー、ディーゼルならディーゼル、ガスタービンならガスタービン)でそれぞれの排水量に適切な機関を搭載したとした場合、排水量が倍になると燃費は何倍になるのでしょうか? 質問のきっかけは古いゲームをやっていたのですが、 そのゲームでは燃料消費量が駆逐艦40・軽巡60・重巡80・戦艦100という大雑把なものですw こんなに戦艦に甘ければ自由に戦艦が使えるのですが、では実際には戦艦はどの程度燃料消費が激しいのか(たとえば戦艦同士でも金剛級の代わりに大和を便利使いしたらどうなるかとか)と疑問に思ったしだいです。

  • タンカー、船の待機場所。

    JERALNGタンカー武州丸が太平洋沖合400kmをうろちょろしていました。ガスを積んだまま国内タンクに空きがなく揚陸できなかったようです。最近東京湾に入りました。 こういった所定の届日まで時間があったり行き場のない船の場合、いったん瀬戸内海の風波の無い島影に入り錨をおろしたりしないのでしょうか? 停泊した方が楽なような気がするのですが。

  • 船のデッキの椅子を海の方へ向けてはいけないのですか

    船旅をするときに、船のデッキに置いてある椅子が海の方と反対の方向を向いているとき、座りながら海をみるために、椅子を海の方向に向け直してはいけないのですか。

  • 環境汚染を伴う事故の責任

    昨日テレビを見ていたのですが(世界まる見えテレビ特捜部)、 絶滅の危機にある、なんとかペンギンの住んでいる島のそばで タンカーが座礁し大量の重油が流れ出し、島もペンギンも 重油まみれになったそうです。世界中からボランティアの人が 集まり、ペンギンを1匹1匹洗浄し、島も中和剤で綺麗にした そうです。 この時の費用が約40億円かかったとナレーションで言って いました。 ここで疑問に思ったのですが、この40億円は誰が支払うので しょうか? ・タンカーの所有会社でしょうか? ・ペンギンの島がある国でしょうか? ・まさかとは思いますがボランティアによる募金でしょうか?