• 締切済み

自分は営業でやっていけるでしょうか?

y2m_comの回答

  • y2m_com
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.3

なんの営業かは分からないですが、厳しいです。 こちらはバイヤーの方ですが、昨今は特に厳しいです。 妥協して就く職業ではないですよ。。半端なく人間関係も胃に穴が開くほどつらいと思う。 営業先ではバイヤーに叩かれ、会社に帰っては上司に叩かれ。。。 バイヤーとして要求する側が言うのも何ですが・・・・営業自体が難しい。 SEで探したほうがいいのでは?

関連するQ&A

  • 文系で営業以外の職は?

    現在経済学部3回の男です。 文系は営業に配属される事が多いとの事ですが、 私は人付き合いが苦手で、コミュニケーション能力にも自信がないので、 営業に就くことはどうしても避けたいです。 経理や総務などの事務職に興味を持ちましたが、 女性の採用が多く、男性が事務職に就く事やはり難しいでしょうか? パソコンを扱うのが得意ですので、パソコン関係の仕事にも興味がありますが、文系ではどういった職に就ける可能性がありますか? SEは高いコミュニケーション能力が必要との事ですので、私には向いていないと思います。 また、現在はシスアド、簿記の勉強をしていて、 今後パソコン検定や、MOUSなどパソコン関係の資格の勉強をするつもりですが、 なにか取っておくべき資格はありますか?

  • ITコンサルとしてやっていける自信がない。

    25歳、ITコンサルやってます。 プログラムは書けません。 自分にコンサルとしての能力が無いと思い どうしようか悩んでいます。論理的思考能力と コミュニケーション能力が低いです。 従って、この先この業界にいても先がないのではと 悩んでおります。 給料は、手取り基本給で月18万です。(年収額面350万円程度) 従って、転職も視野に入れて考えています。 営業的能力も、論理的思考能力もない自分が、 家族を支えるだけの給料を貰えて、やっていける仕事には、 どのようなものがるでしょうか?

  • 技術者と非技術者のコミュニケーション観の違い

    今年社会人1年目の新米です。 メーカー勤務で設計を担当しております。 コミュニケーション観とは、個人が持ってるコミュニケーション能力の解釈の事とさせてください。 私には文系出身営業職の友人がいて、仕事や社会人スキルで分からないことを質問してます。しかし、彼のアドバイスと上司とのアドバイスが矛盾してるように感じます。具体的な例は 【例(1)】 友人「コミュニケーションでは笑顔重要。おまえはちょっと高圧的な所があるから気をつけたほうがいい」 上司「君の言ってることは、主語がハッキリせず、論理的でもない。訳がわからない。」 【例(2)】 友人「服装や化粧は印象を良くするため、絶対にしとけ!」 職場の雰囲気-技術者集団なので、そこまで身だしなみに凝ってないような気がします。 まあ、文系人間と理系人間て思考も職種も違いますから、必然的に違っちゃうのは無理ないと思うんですが、友人のアドバイスでも、活かせる事は活かしたいんで、何が自分にとって有益かどうか判断したいのです。そのための判断基準がよく分からないので質問しました。 みなさんは、技術者と非技術者のコミュニケーション観の違いをご存知ですか? 御存知ならば、具体例をお教えください。 例えば、技術者の視点から、営業のコミュニケーションは訳が分からないだとか、逆に営業の視点から、技術者のコミュニケーションって営業のそれとぜんぜん違うよね、という回答でも構いません。 この問題が現実に実在してるのなら、技術者に必要なコミュニケーションを一般のコミュニケーションと分けて考えるという目標が立ちます。皆さんの経験をお聞かせくださいませんでしょうか?

  • 営業職  無能な自分

    新入社員として入社して半年が経ちました。 普通なら5月くらいから担当を持たされるのですが未だに見習い中です。 半年経ち次期まで見習いは決定のようです。このままだと来年の新入社員に抜かされるかもしれません。 (1)論理的な説明が全くできませんし、コミュニケーションも苦手です。口早な上司の質問にほとんど答えられず、また、仕事がろくに覚えることもできていません。基本ができていません。 人と話すのはそれなりに好きなため営業職を挑戦しました。 結果、担当を持つことさえできないくらい能力が低いという結果になりました。 (2)ここで学生のときの話です。 社会経験のためと大学までにアルバイトを計10個やり、飲食店も3つほどしました。キッチンでは1年半ほど働きました。  大学では副専攻を取り、留学生になり、特待生にもなりました。一般教養では生徒の中でも一番多くせ専攻したことや多方面に精力的に頑張り、留学に挑戦する意思に対して評価され特待生になりました。私の中では能力ではなくコンスタントに努力してきたことに評価されたのだという気持ちでいました。 私は仕事をそれなりにコンスタントに頑張れば報われると思い私なりに頑張りました。 しかし、会社は能力のない人には待ってくれません。私は無能です。 現在の私では営業の担当を持つことさえ許可されません。 残り半年で担当を持てなかったら辞めるつもりです。 もちろん、家に帰ってからも仕事の勉強はします。 普通なら5月で担当を持てるのに半年たっても営業の適性や能力がありません。 Q:このまま1年間担当さえもたされなかったらこの仕事を続ける意味はありますか? なお、営業職で能力の低い人は転勤(県外)、配送、その他を命じられます。 読んで頂きありがとうございます。 よければご意見よろしくお願いします。

  • 自分に合う職業が分からない

    切羽詰ってます。 ○スペック 20代半ば IT企業、一部上場 SE 年収350万 コミュニケーション能力低い 論理的思考能力低い 大学は、偏差値60程度 転職考えています。 しかし、自分に合う職業が分かりません。 公務員、税理士(資格取得に時間がかかる)等以外で、 なにか自分に合う職業のヒントなどないでしょうか?

  • 切羽詰ってます。

    転職しようかどうか悩んでおります。 27歳、一部上場、IT系、SE,現在年収350万の企業に勤めてます。 上司を見ていて、この仕事を将来続けていける気がしません。 仕事ができずに毎日上司に怒られます。この仕事が向いてないと思います。 若いうちはいいかもしれませんが・・。 色々求人情報を探しても自分に合うものが見つかりません。 自分は、コミュニケーション能力及び、論理的思考能力も低いです。 どちらかといえば、技術系の仕事が合う気がするのですが、文系の大学出身のため 技術を持ち合わせておりません。フィールドの作業員のような仕事がいいのかもしれません。 マイナビネクスト、数百件全てに目を通しましたが、ほとんどが営業又は、技術系の仕事であり 自分に合う仕事が見つかりません。警備やパチンコも考えたのですが、警備は33時間勤務などがあり激務だと聞きました。 パチンコも、長く続けるしごとじゃないとか・・。 八方塞です。転職もそろそろ年齢的に最後のチャンスでは? と思っています。自分に合った業界とかどういう仕事がいいか、何かアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 営業とはなんぞや

    営業とはなんぞやということを教えていただきたいんや。 売り込みにいくということはわかった。 では営業がなかったら、社会はどうなりますか? 一回も就職したことがない、コミニケーション能力0の俺に教えて くれや。いらない物や自分で店に行って買えるものを、わざわざ どこの誰かも知らんもんが家にきて、意味ないし、お金にならへんと 思うねん。いろいろ教えてくれや。

  • 営業職から技術職への転職

    文系出身で現在メーカーの営業職です。 製品を見ているうちに、機械の面白さが分かってきて開発って楽しいだろうなと思い始めてきました。しかし自分は文系出身で理系の「り」の文字も知りません。 でもこのままで人生終わりたくないんです。今から理系の勉強して技術職に転職なんかできるんでしょうか? そもそも理系の勉強をどうしたらよいかも分かっていない状態です。 生まれ変わったら絶対に技術者になるといつも思ってます。 同じ境遇の方、または成功した方、失敗した方の体験談を聞かせてください。

  • あなたにとって営業とはなんですか?

    こんにちは^^ 私は、営業職に転職しようと考えています。 会社にもよると思うのですが、営業職で会社に長く残っている人は、 成長力が高い人、もしくは、根性がある人というイメージがあります。 でも、自分の提案能力を上げたいのです。 現在、営業をしている人。 もしくは、過去に営業を行っていたことがある人。 あなたにとって営業とはどんなものですか? 教えてください。 お願いします。

  • どうすればいいのかわからない。

    IT企業に勤めている27歳のものです。 就職して3年になりますが、仕事ができません。 ITというぐらいだからプログラムを書くのですが、論理的思考能力が なくてプログラムを書けずに、未だに毎日怒られています。 かなり精神的にまいってます。 会社は、一部上場の中堅企業です。 それで、転職を考えているのですが、なにもできない自分を雇ってくれる 企業があるかどうか・・。それに自分が何をしたいのか明白ではないです。 ただ、論理的思考能力とコミュニケーション能力は低いです。 彼女がいるのですが、 このままだと彼女にもふられてしまいそうで辛いです。 どうにかしなければならないのですが、 どうすればいいのか分かりません。 もう少しで年始も終わり会社が始まります。 辛いです。

専門家に質問してみよう